見出し画像

目標ってこれでいいの?

母校の授業にパネラーとして参加して
これから留学を控えた学生から

“目標を持って行ったほうがいいと言われるけど、
自分の思いつく目標が陳腐に思えてそれでいいのかわからない”


そんな質問をもらった


なるほどなぁ〜
いい質問だなぁと思ったので回答を改めて📝


目標はなんでもいいと思う

大切なのは

自分から出てきた目標であること

その目標を達成するのを目的にしないこと


例えば、
第一志望に合格することは達成するべき目標ではなく


シンプルにただ、目標
それは指標みたいな


第一志望に行った人生

第三志望に行った人生
どちらが良かったかってやってみないとわからない


第一志望に行けなかったという

挫折感や自己不信


私の経験上これはあまりいいことを招かないと思う


一度ついた自己不信のループを抜け出すのはなかなか大変だったりする


第三志望で💮はなまる


大切なのはその指標に向かっていく途中で見つけることや、結果として得られたものを次にどう活かすか、それを通して自分を知っていくこと


昔、それは単なる理想論だと思ってた。

そんなこと言ったって、社会は結果、目標を達成することを求めてくるではないか!!!!!
そんなの嘘だ!!!!!
このやろう!理想論言いやがってー
知らん知らん、とにかく受かるんだ!努力あるのみ!押忍!!完璧にやるぜ


みたいなね


例えば営業とか、そうね、成績を見てくる。
それはそう。
それによって評価とか変わるよね。
もらえるお給料も変わってくるしね。


でもそれは、測らないといけなくて、評価しないといけないからわかりやすくしてるだけで


自分の人生においては、
その評価はおまけみたいなもの


人生はテストじゃない


そして本当は


テストだってそうなのだ


学校が、テストで判断してくるから
そんな気がしてるだけで。


テストをして勉強の仕方
いわば、自分のものの学び方を見つけていく


目標を持って、そこへ向かって、発見して、喜びを見つける


それがいいサイクルで
本来学校で学んでいくこと
そして社会で実践して
人生を豊かに自分らしくしていく術


ぜひ、挫折なんかしないでぜーんぶ💮はなまるでたくさんトライしてもらいたいなぁ


だって正解がないんだもん



これから社会を目指すキラキラした学生たちと触れ合っていい時間だったなぁ✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?