見出し画像

【2日目】サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼ポルトガルの道 Vila Chã→Póvoa de Varzim お菓子の国ポルトガル

おことわり
2023年の5月に巡礼路を歩いた記録を1年後に同日付でアップしています。当時の記録に加筆して旅を振り返ります。


20230519

6時起床。周りの人も動き始める。僕はキッチンに行き、湯を沸かし、カモミール茶を飲む。その間に20床とエクストラベッドの人たちはみな旅立っていった。6時台に出るのは気持ちよさそう。

8時半まで粘って日記を書く。銀行でお金が下ろせなくて困っていたのだが、ふと思い立ち、海外での現金引き落としができなくなっているのではないか?と調べてみることにした。コールセンターに電話してみると、確かに現金の引き落としはできない事になっていて、この電話で解除の申請も受け付けてくれるとのことだった。「海外で困っております」というと最短でやりますと付け加えてくれた。

自分の場合は050plusの電話番号を持っているので、インターネット回線があれば日本国内と同じように国内の通話ができるので助かった。LINEやWhatsAppなどで通話自体は事足りるけど、日本とやり取りのある人は旅行中の緊急回線としてもあるといいかもしれない。
なお、こと巡礼に出るときは現金の用意が必要になるので、自分のカードの海外キャッシングの状態については知って置くべきであった。

巡礼宿の庭。洗濯物を取り込む。

9:15
片付けやらお茶やらなんかしているうちに、出発したのは9時15分。漁村のアルベルゲ(巡礼宿)。海岸沿いの道に戻る。
歩き始めるとサングラスをかけるのを忘れていたことを知る。旅のルーチンがまだ出来上がっていない。
遊歩道の整備が行き届いていて、この調子だとありがたい。
ところが途中、歩行路が砂に埋もれていたので、あるきやすそうな水際にいく。

整備された遊歩道なのだが、ところによっては砂に埋もれることもある。

アバイアーナス活躍

アバイアーナスHavaianasとはブラジルのビーチサンダルブランドで同国ではビーサンの代名詞と言っても良い。余談だが、このアバイアーナスのゴム草履は作りも良く、以外に思われるだろうが、石畳や山歩きでも、でこぼこなところほど吸い付きが良くて重宝する。

登山靴をザックにくくりつけて
アバイアーナス

旅は道連れ

湾曲しているプライア(ビーチ)を行く。乾いた砂に足を取られるのと比べると水分を含んだ砂地のほうは遥かに歩きやすい。ちょっと前に僕を追い越していった人が、やはり同じように砂地を裸足で歩いていった。やはり考えることは同じなのだ。
水は冷たかった。

SIGMA SIGMA dp3 Quattro ƒ/13 1/200 50 mm ISO 100

さて、調子良く端まで行くとそこは河口で渡れないことに気づく。ビーチを端まで歩ききって気を良くしていたのに、これはおかしいぞということになる。土手を上がってすこし引き返すと、道は橋を渡るために内陸に向かっていることを知る。
さっき先を越していった裸足の先駆者が休んでいた。僕らは地図を見ずにここまで来てしまったと苦笑いを浮かべあった。

ビーチを端っこまで歩いたために少し引き返す羽目になった同士
オーツ麦のお菓子でエネルギーを補給する。
山登りの人は行動食と呼ぶが、長い道のりをゆくので小まめなおやつは必須である。

彼は去り、僕はおやつを食べて、作戦をねった。

10:30
しばらくすると、同じ轍を踏んだ女性の巡礼者がやってきた。さっき受け取った苦笑いを引き渡し、僕は出発した。

巡礼、それはスタンプラリー

橋の向こうがヴィラ・ド・コンデVila do Condeの町だ。

橋をわたりVila de Condeに入る。橋の下に公衆トイレをみつけ立ち寄る。
ここから町中をしばらく歩いていく。

巡礼手帳にスタンプを押して貰う

ヴィラ・ド・コンデマトリス教会Igreja Matriz de Vila do Condeに入る。入り口に巡礼者を待ち構えるおじさん。スタンプを押してくれる。
鞄にしまっていた巡礼手帳クレデンシャルCredencial、を取り出し、カリンボ(ハンコ)を押してもらう。

うすうす気がついてはいたが、サンティアゴ巡礼とはスタンプラリーのことだと理解する。しかし決められたスタンプを制覇する類のものではい。立ち寄ったところにスタンプがあれば押して貰うくらいのものだ。主要な教会やツーリスト施設、巡礼宿ではもちろん押してもらうが、時にはカフェなどが"Stamp here!"なんて掲げてオリジナルのスタンプを用意していることもある。かなりカジュアルなスタンプラリーだ。後でデザインの違いを眺めるのも楽しいので、たくさん集めたいものだ。

たくさんひとは来るかとの問いにおじさんは「Muitoムイント(たくさん)」と言っていた。

君は黄色い矢印を見つけられるか?(初級編)

黄色い矢印が巡礼者の道標であることは述べた。行政が用意するものもあるが、ときには壁にペンキで"↑"とだけ描いている場合もある。矢印が見つからないこともあるので、ちょっと雰囲気を味わってもらいたい。

ひと目に着く見やすいところにつけてくれるとありがたい
市街地にある矢印。見つけられましたか?
矢印が2つ写っています

フーテンの旅人

ピザ屋で食事をした。9.90€今日のランチPrato do Diaがあったので、ついぞ引かれてしまった。朝を十分に食べてないので、昼もよく食べられる。

今日のピザランチ
ドリンクセットで9.90€

ちょうど目的地をどこに設定するかを考える必要も合ったのだ。コーラの糖分を染み渡らせながらどこまで歩くか地図と巡礼アプリとで検討する。

その日の宿が決まっていないという旅をするのも久しぶりな気がする。1990年代初頭、僕は大学生だった。勘違いしてバックパックを担いでいくつかの国を旅した口だ。その頃の旅といえば、ゲストハウスに直接たずねていって部屋の中を見せてもらい、値段を交渉して、気に入れば泊まるというものだった。ときには、現地公衆電話カードを購入して、電話でリザベーションをするといった事もあったが最初の宿や、ヨーロッパのユースホステルくらいで例外的だったと思う。インターネット以前の旅ではそれが普通だった。宿がないというのは一番の心配だったはずだが、不思議とそういう記憶はない。
巡礼宿は基本的には予約を受け付けない。到着順で空きがあれば入れるという仕組みだ。なので、早く着かないとという動機が生まれる。

日記書きも追いつかないので近場で14時に入ってしまおうと決めた。

SIGMA SIGMA dp3 Quattro ƒ/10 1/125 50 mm ISO 100

アルベルゲの開店待ち

ポボア・デ・ヴィルジンPóvoa de Varzimの中心地
銅像の堂々とした態度が、いたずらをアートに昇華させている

ポボア・デ・バルジンPóvoa de Varzim
Albergue de Peregrinos São José de Ribamar

巡礼宿の入口
多くの巡礼宿は昼休憩明けの14時から受付が始まることが多い
レセプション
清潔で立派な建物。
受付順に一人ひとり案内してくれた。
好きなベッドを選んで良い。大抵はベッドの下の段から埋まっていく。

宿に付くとちょうど14時で5組ほど開店を待っている状態。
受付をしてもらい、下段のベッドを確保。シャワーと洗濯をして、建物の構造を把握する。

キッチンの様子。食器、調理器具は使って洗って戻せば良い。日が使えるのもありがたい。
つくろぎ部屋

さっそく買い出しに出かけることにした。
ビールと石鹸。チーズとサラミとパン。パンを取ろうとしたところちょうど焼けたの入れるところだからと温かいのをもらう。

パンがちょうど焼きたてで補充されたのを勧めてくれた。
野菜の値段
サルジーニャSardinha、イワシの缶詰。ヨーロッパ旅の強い味方。
パンとこれとワインがあれば手っ取り早く幸せになれる。
このチーズもパンに挟んでサンドイッチにするのに便利
歩きながら食べられる行動食を入手
加工肉のコーナー。サンドイッチ用
ポルトガルといえば干し鱈。カチンカチンに塩漬けにされている。いずれレストランで食べたい。

宿ではカミラ(ブラジルのバイーア出身、今は在米で友達と巡礼)と話す。僕も気になっていたバンザイというカップヌードルを食べていた。しょっぱいみたい。このカミラとはこの旅で何度も会うことになる。

ブラジル人のカミラと食事。
ところでこの写真を巡礼経験者の知り合いに見せたところ「コンピュータ!!」と笑われた。こんな荷物になるとは思わなかった。絶対に持たない方が良いものの一つだ。
カップヌードルが手に入ると思うと心強い

お菓子の国の2代目

Docepovoa Confeitaria e Pastelaria - Povoa de Varzim - Portugal (homestead.com)
さて、Docepóvoaというお菓子屋の前で店の店主と立ち話しになった。僕は甘いものは苦手で普通は食べない。しかし、ポルトガルといえばエッグタルトを代表選手に、お菓子好きにはたまらないところらしい。

店主が語るには、今年93歳になる店主の父もまだ現役で菓子を作っているという。それではと思いポベイリーニョPoveirinhoをいただく。土地の名を冠したお菓子だ。
店内が喫茶になっていて、ワインのアテに地元菓子。砂糖で包まれた、卵黄のクリームの焼き菓子で甘すぎず(意外だった)ものすごく美味しい。リスボンのベレンのエッグタルトを食べた時以来の衝撃の旨さだった。

お菓子屋の2代目アウグスト・ブランドンさん
ポボア・デ・ヴィルジンのお菓子。ポヴェイリーニョPoveiricho
ドセポヴォアDocepóvoa

90,60,30代の三世代で菓子屋をやっていて、みなアウグストという同じ名前なのだそうだ。
みんなアウグスト・ブランドンAugusto Brandão

上から
フェレイラFerreira(92)
コレイアCorreia(66)
マルケスMarques(30)
この名がAugusto Brandãoの間に挟まるのだそうだ。日本人にはなかなか難しい命名法である。

初代は戦後職を求めてリオデジャネイロにいたが1968年に引き上げて店を始めたのだという。

その初代はブラジルにいた時、本国ポルトガルにいた意中の女性と手紙でやり取りして結婚を取り付けリオに呼びつけて結婚したそうだ。それで、二代目(写真の店主)はブラジル生まれ。11才のときにポルトガルに帰ってきた。
彼からはポルトガル語とブラジル語の違いを学ぶ。café da manhã (朝食)とか、Fecha conta(お会計)とか言うとブラジル人だとばれてしまうとのこと。
朝食 Pequeno almoço
会計 A conta por favor.またはEu quero pedir a conta.

お菓子も工夫をこらしたのがあって、ことわざを書いた紙を帆にみたてた焼き菓子も面白い。そしてさっきのPoveirinhoと同じく卵黄の菓子でこれもうまい。

日本風に言うと「銘菓こぶね」Barquinho

ワインはVELHOTESが良いと勧めてくれた。

会計時におまけまでしてくれて楽しい時を過ごした。

この辺は北ポルトガルで夏には国内の内陸の人がバカンスに来るようだが、ポルトガル南部のビーチのようには賑わっておらず、穏やかなところだと言っていた。外国の観光客が目的地にするほどではないのだろう。ポルトのメトロ(近郊列車)B線LinhaBの北の終着である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?