見出し画像

【10日目】サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼ポルトガルの道 Redondela → Briallos 歴史と人々と

おことわり
2023年の5月に巡礼路を歩いた記録を1年後に同日付でアップしています。当時の記録に加筆して旅を振り返ります。

2023/05/27
気温は15℃から25℃
RedondelaからBriallos 36.6km

今朝も暗いうちから歩き始め。無理なく起床してしまうのが50代巡礼者。

5:50出発
まだ暗い。谷間の町で上空に鉄道橋が架かっている。不思議な構造の町だ。


フランスパンにゴーダチーズを無造作にねじ込み、生ハムを剥がしてクシャクシャにして挟んで口に入れる。

6:30 高台の休憩場所で昨日買ったパンとハムとチーズでサンドイッチを作る。



ビーゴ湾の対岸を望む。


おやつの洋梨。


7:17 Arcade入り。一人で歩いていると誰にも会わない。前方に巡礼者現る。

普段はブラックの自分も今日はカフェに砂糖を入れる。

7:40
カフェ・アクーニャCafe Acuñaでコーヒー一杯、チュロス付きを頼む。
気づかずにポルトガル語のつもりで話すと、自然と受け入れてくれた。そして、店員たちとマネージャーが話しているのを聞いていると、なんとなく分かる。ん?分かるぞ?
ははん、ガリシア語はポルトガル語に近くて、発音なども似ているんだな。
少し気を良くして、さっきのマネージャーにガリシア語Galegoで話しているのか?と聞いてみたら、そのマネージャーがなんとブラジル人だった。
ポルトガル人でもなくブラジル人?じゃ、さっきやりとしたのもブラジルのポルトガル語?
「だってお前さんさっきポルトガル語で話しかけたじゃないか」

歴史を渡る

SIGMA dp3 Quattro ƒ/14 1/200 50 mm ISO 200

8:00
ビーゴ湾の最奥、ヴェルドゥーゴVerdugo川に架かる、Ponte de Ponte Sampaio。この教区の名前がこの橋にちなんでPonte SampaioのためPonte(橋)が重なっている。ポンテサンパイオ橋。ガリシア語表記。

もとはローマ時代の橋で、その基礎に改修を重ねて現代に至るそうだ。10世紀ころから記録に現れる。ときはレコンキスタの時代で、イスラム勢力がイベリア半島はコルドバに起こった後ウマイヤ朝が支配していた。997年、宰相マンスールがこの橋まで来て傍らにあった要塞を攻撃している。

ときは下って1809年にはナポレオン軍もこの橋の北岸までやってきて、独立を死守したいイベリア半島民と大砲の打ち合いをやった。

ちょっと調べただけでもいくつでも話しがでてきて、歴史の結節点のような橋であった。

SIGMA dp3 Quattro ƒ/14 1/200 50 mm ISO 200

なお、12世紀にはサンティアゴ・デ・コンポステーラの大司教ディエゴ・ヘルミレスの計らいで、通行料の徴収がなくなった。おかげで僕もお咎めなく渡ることができた。


橋をわたって坂を登り返す。


SIGMA dp3 Quattro ƒ/11 1/160 50 mm ISO 200
SIGMA dp3 Quattro ƒ/11 1/40 50 mm ISO 200


山道の自転車は大変だ
峠を超えて一休みする
SIGMA dp3 Quattro ƒ/9 1/125 50 mm ISO 200

8:45 Cacheiroの山道。

SIGMA dp3 Quattro ƒ/4.5 1/125 50 mm ISO 200
SIGMA dp3 Quattro ƒ/3.2 1/125 50 mm ISO 200


10:13
アプリのルート表示では自動車道が示されているが、川沿いの道を遊歩道にしてあって、巡礼の掲示もこちらを勧めている。歩くのには心地よい。マスTruchaを釣る人。通りがかりの巡礼者があれはマス釣りだよと教えてくれる。Tomeza川。写真の印象とは違って、農地に挟まれた平地の林の中に流れる川である。


水路に沿って歩くと唐突にペンテベドラ市街地に出た。

SIGMA dp3 Quattro ƒ/8 1/250 50 mm ISO 200

ガリシアを感じる民族芸能

Pontevedraのカテドラル。帆立貝の形というが?

11:30
Pontevedraの街のカテドラル。正面が湾曲してるカテドラル。巡礼者のシンボル帆立の形とも言われているらしい。スタンプを押して貰う。

民俗芸能まつり

ボビンレース編みをする婦人会のみなさん。

ボビンレースEncaixe de bolillos

街角でレース編みの実演。地元の買い物客、Mariaさんがこの土地のレース編みについて教えてくれる。

元教員だというマリア・カルメンさんさんがレース編みについて教えてくれた。
自分でも趣味でやっていたそうだ。
「この辺の人は編み物を趣味にするのよ。テレビ見ながら編み物するの。あなたたちもするでしょ?レースのテーブルクロス1mを進むのに、30時間かかるわね」
とのことだ。

バグパイプの演奏を聞く
Muiñeira de zougaresの4人
ムニェイラとはガリシアの民俗芸能。バグパイプなど、ケルトの伝統を汲むものだろう。旅の途中でも見かけた粉挽き水車があったが、語源的には、粉挽き小屋、粉挽き人の意味のようだ。




ダンス
大人、子供、ダンス。
女性8人のユニゾンの唱和からタンバリン、6/8拍子の曲。

男ダンスのステップが軽やかでかっこよい。
回転のスピード感ある。

施し
犬を連れて巡礼しているというカステリャーノ話者の女性。犬が寝そべっている。
「巡礼宿は犬がいると泊まれない。」
で少し話していると、結局お金を恵んでもらっているらしかった。
この話自体が本当なのか、どうかしばし考えた。そして、それをどうでもよいと考えてみて、少額だが小銭をあげた。こんな感じの人が1000年前からいたのかななどと想像してみる。

■昼間、回復できずにいたことを後悔する。
このあと、歩く距離が伸びるに連れ、足にきたと初めて感じた。体力もそろそろという感じになった。一方、今回の旅で、そこまで体に負担をかけた気がしないので、幾ばく化の物足りなさが合ったのも事実だ。がんばって歩こう。


12:50
pontevedraの街を後にし、あるき始める。
ペットボトルに水を詰めたいと思って物欲しそう中を押していたら、おじいさんが声をかけてくれて、何がほしいのかと。
ペットボトルを見せると、Fuenteがあるという。水が汲めるらしい。
通りがかった、おばあさん、もうひとりのおじいさんも巡礼のみちの途中だという。ありがたい人たちである。
200mmだというので、そんなものかと思っていたけど、全然出てこない。するとボタンを押して水を出すタイプの水汲み場があり、押して水を流していると、年配のご夫婦が、声をかけてくれて、この水より、この先のFuenteに行きなさい。という。ここではなかったのか。


後ろのベンチに腰掛けるのがパイ。


行ってみると、常に水が出ているfuenteがあった。

水を汲む

■巡礼、パイ

青年が僕にピーナツをくれる。
彼はパイ。ドイツ人だ。

お父さんが使っていた杖。
お父さんはドイツから歩いてサンティアゴ巡礼をしたそうだ。自分はフランスの道をやったあと、ドイツに帰らず間髪入れずにリスボンからまたあるき始めたという。
今日で1,400kmは歩いているのだと。
自分の距離など何でもないねという話をしたら、caminoは人それぞれだよと含蓄のある言葉。


SIGMA dp3 Quattro ƒ/10 1/200 50 mm ISO 200


この彼が、道端にあるfennelとmintの葉が食べれることを教えてくれる。


SIGMA dp3 Quattro ƒ/10 1/200 50 mm ISO 200


SIGMA dp3 Quattro ƒ/14 1/200 50 mm ISO 200


15:16 San Amaro通過

15:53 雲行きが怪しくなる。


SIGMA dp3 Quattro ƒ/8 1/100 50 mm ISO 200

16:30 いよいよ振り始め、雨具のポンチョを着て、傘を指して歩くが、雷雨となり、橋の下に避難。すると先客が。

TiagoとTriniの二人。
Tuiに住んでいて、折を見て歩いては、鉄道で戻って、また再開するということをやっているそうだ。



17:30 Brillosのアルベルゲに到着する。
レセプションに人がおらず、電話をしてくれという仕組み。ところが、国際番号も分からず。居合わせた先客に助けを求める。
彼はMathewというフランス人のたぶん学生だった。お願いすると電話をかけてくれて、スペイン語で宿の人を呼び出してくれた。10分ほどして女性が現れ、無事に泊まる場所の確保ができた。

Mathewにビールを一本奢らせてくれというと、遠慮したが、すでに飲んでいることを知っていたので、二人で乾杯した。



19:40 併設の食堂があり、バーコーナーと食事処。メニューはコースになっていて、
前菜 鳥のスープ
メイン 焼き鳥ご飯
ワイン
フルーツ オレンジ

を頂いた。12€
ドリンク(ワインほか)付き。

鳥のスープは家で作っているポトフとおんなじ味がして、気を良くした。キャベツなど。

デザートのフルーツが缶詰だったので、がっかりしたように見えたのか、バナナ、リンゴ、オレンジもあるよと、給仕のJUANが提案してくれて、オレンジをもらった。

ところで、フルーツ缶詰と赤ワインはすこぶる相性が良いのだ。シロップと一緒に飲むとよい。とくに、肉体的に疲れているときにはシロップがジュースになる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?