藤家りか

神奈川県在住。8歳と3歳児の子あり。長女は食物アレルギー持ち(卵、ナッツ、ばなな)。考…

藤家りか

神奈川県在住。8歳と3歳児の子あり。長女は食物アレルギー持ち(卵、ナッツ、ばなな)。考えて考えて結局直感で決めがち。

最近の記事

2人目の子どもの時に不妊治療した話(私の場合)

ざっくりいうといつごろの話?:2018年〜2019年にかけて 通院期間は? :9ヶ月くらい 不妊の原因は?:卵管の出口ちかくにポリープがあった         手術でポリープを取った後自然妊娠した かかったトータルのお金は?:10万円くらい 感想:想像以上に時間と手間がかかった 不妊治療のはじまり 子供は2人欲しいね、が当初からの夫婦の共通認識だった。 上の子が1歳半のころ、生理が再開。2人目を考える機会が訪れた。 でも子どもはちょうどイヤイヤ期真っ盛り。 毎日白目を剥き、

    • 自己紹介 2021.2

      神奈川県東京よりの地域出身 中学~大学まで女子校育ち ずっと文化部 倉庫事務やったり主婦やったり財産管理したり個人向けの保険営業したり業務管理したり(4社経験/転職1回) 現在は育休中。アラフォーが見えてきて、ちょっと不安。 子どもは2人。 2人目前に9カ月不妊治療。 子どもが生まれる前の趣味は観劇・登山。  (劇団四季のWickedを5回見に行ったり、一人日帰り登山したり) 去年は手芸にハマって、娘に好きなアニメの簡単なコスチュームをつくりました。 最近は着付けも気に

      • 4回目受講しました【産後のセルフケアオンライン1月コース/マドレボニータ】

        講座開始前おんぶして掃除をしたりしたけど、息子を寝ず、、、一番バタバタした参加になりました。。 講座内容1)自己紹介(最終回の意気込み)とリフレッシュのストレッチ、腹筋チェックとトレーニング(45分) 2)リフレッシュの対話「人生、仕事、パートナーシップ、5年後の私」(20分) 3)お家でできるセルフケア/骨格調整(10分) total)1時間15分 対話は10分間3人で行いました。1人の持ち時間が3分ほど。前回と似たテーマをより深く話すものでしたが、やっぱり少し緊張しま

        • 3回目受講しました【マドレボニータ】

          【産後のセルフケアオンライン1月コース】 講座開始前20分前に布団に息子をセットし、開始時間5分過ぎに入眠。。 あわてての準備、自己紹介中に合流となりました。 講座内容1)自己紹介とリフレッシュのストレッチ、腹筋チェックとトレーニング(45分) 2)リフレッシュの対話「人生、仕事、パートナーシップ」(20分) 3)お家でできるセルフケア(10分 total)1時間15分 自己紹介 「講座が始まってからの体の変化」についてみなさん一言コメントあったのですが、授乳を骨盤を意

        2人目の子どもの時に不妊治療した話(私の場合)

          2回目受講しました【産後のセルフケアオンライン1月コース/マドレボニータ】

          講座開始前朝自分が寝坊してしまったため、バタバタと1日が始まりました。対話の課題もすっかり忘れており、先生からのオープンチャットで思い出してあわあわてて考える有様でした。 さらに講座開始時点で子が眠いモードで機嫌がぐすぐずに。こりゃまずいと思ったところで、この時間帯は会議の無い在宅勤務中のパパが抱っこしてくれました。すみません。。ありがとう。 講座内容 1)自己紹介とリフレッシュのストレッチ、腹筋チェックとトレーニング(45分) 2)リフレッシュの対話「私が大切にしている価

          2回目受講しました【産後のセルフケアオンライン1月コース/マドレボニータ】

          オンライン講座受講しました【産後のセルフケアオンライン1月コース/マドレボニータ】

          産後ケア教室(4回コース)を受講しました。マドレボニータさんには産前からファミリースタートのアプリに大変お世話になりました。第1子の産後は産後ケアなんて言葉は全然触れなかったので、是非参加してみたいなーと思ってました。 赤ちゃんと一緒のオンライン教室は初めてだったので、4回コース受け切れるかな、、、と少し不安もありました。 単発教室を受けてみて、家の中ならばなんとかなりそうと思い、決行。 講座内容1)自己紹介とリフレッシュのストレッチ、腹筋チェックとトレーニング(45分)

          オンライン講座受講しました【産後のセルフケアオンライン1月コース/マドレボニータ】