見出し画像

妊娠・育休中の私の国家資格キャリアコンサルタント合格記①

妊娠中に養成講座受講&育休中に資格取得した私のキャリコン合格記を書いていきます。

ここでは、キャリアコンサルタント資格を取得するまでの道のりと、妊娠中・産後の勉強方法についての記録をします。
少しでもキャリアコンサルタントの資格に興味がある方、妊娠中・育休中に何かできることはないかと考えている方のお役に立てれば幸いです。


前回の記事

で、なぜキャリアコンサルタントを受験するかについてお伝えしました。


1.養成講座を選ぶ

フルタイム勤務かつ妊娠中に受講したいという希望があったため、
半年間の休日フルオンラインクラスに申し込みました。
平日夜or土日、オンラインor通学orライブ配信など各学校色んなコースがあるので合ったものを選んでみてください。

2.申し込みと支払い

申し込みと同時に入学金、学費の支払いをします。
講座を修了すると5割、資格を取得すると2割は戻ってくるものの、
一旦支払う必要があるため、それなりの覚悟が必要です!
そしてこの資格を取得すると2割戻ってくる、という点がミソで、詳細は後述します、、

そして専門実践教育訓練の給付金受給のため
ハローワークにて訓練前キャリアコンサルティング

必要書類を提出

受給資格者証をもらいました。


訓練前キャリアコンサルティングは、
事前に電話予約をし、ジョブカードと呼ばれる簡単な職務経歴書のような書類を用意した上で
ハローワークにてキャリアコンサルタントの方と面談をします。

※ハローワークは基本的に土日休みかつ、
受講開始の1ヶ月前までに必要資料を提出する必要があるため、
ギリギリに申し込みをした方は注意が必要です!

スクールに受給資格者証の交付の旨を伝えたら手続き完了です。


幸運にも講座申し込み後ほどなくして妊娠が発覚し、
キャリコン講座後に検診に通う生活が始まるのでした!

続く


気に入ってくださった方は、ぜひサポートお願いします🌿励みになります!