見出し画像

#022 言葉にならない感情を服に込める

こんばんは、代表の笈沼です。

昨晩寝る前に、NHK BS1スペシャル「ヨウジヤマモト~時空を超える黒~」を観ました。奥さんから強く薦められて。「今、私達が進めていることはすべてこの中で述べられているよ」と。そう言われたら、観ないわけにいきません。

さて、感想です。

まず、服づくりの方法論について。僕らが今、試行錯誤しながらも行き着いている観察、デザイン、試作品製作(それも何度も)、フィードバック、パターンメイキング、そして生地選び、やっとサンプル製作という工程や、装飾をなるべく廃して機能美を追求する姿勢、それらと似たシーンがそこには映し出されていました。だから、僕は心から共感し、また、大変おこがましくはありますが、僕らの物事の進め方は決して間違えていないと信じることができました。奥さんが言う通り。教えてくれてありがとう。

またそれとは別に、山本耀司さんの言葉で心に残ったものがありました。それは「自分の思い、怒り、悔しい、悲しいことそういうことを言葉にしないで服に込めるというのを、続けてやっているということですから」というもの。朝起きた後もその言葉はずっと僕の頭の中に残っていて、「それはなぜだろう」と思い、今、この文章を書いています。

ケアウィルの服は、決してYohji Yamamotoのアバンギャルドとかアンチモードではない。にもかかわらず、なぜだろう。それは、以前の投稿「僕らの服は、結果であり、作品である」にも書いたように、僕らが華やかさとは対局にある服を生み出すことに挑戦していて、それはちょっとアウトローだからかもしれない。また、その挑戦をする理由の一つに、僕には父を亡くしたあとに今でも残る言葉にできない絡まったままの思いがあり、その答えを服というものを通じて見つけようと人生を旅しているからかもしれない。

ケアウィルの服は、マイナスをゼロに近づけていく服。これが多くの服と決定的に違う。「後悔、あきらめ、痛み、もどかしさ」といった、できれば自分では目をむけたくない負の想い(少なくともその時は負だと思っている)と出会い、そこに寄り添うことからケアウィルの服作りは始まります。そして当事者との対話を通じ、想いの奥の方にあるご本人やご家族の意思を見出し、服を通じてそこに光を当てていきます。

この時、マイナスな状況から始まる当事者の心理を僕には言葉で表すことはできません。その心理は当事者の方々のみ分かるものだから。服を通じてその心を少しずつゼロに近づけていくことができれば僕らの本望です。勿論、ケアウィルのデザインと性格、それらが生まれたストーリーを言葉にして外へ伝える責任は僕らにありますが、僕らの服をお届けした方々の心情について作り手が振れるべきではないし、それを作り手が言葉にした時点で服の価値は無くなってしまうとさえ思います。

僕が今、そう思う理由に、別の投稿でもお伝えしました3日前にお届けしたオーダーメイド服の出来事があります。事実、ここでの依頼主の心情に寄り添うことはできても、それを言葉にすることはとても難しい。

ご依頼いただいた方のお母様(認知症を患われている)の服を私の母が作っている最中に、難病を長く患っていた旦那様、つまり、ご依頼主のお父様が不幸にも息を引き取られました。その翌日、ご依頼主から「告別式の前の数時間、コロナ渦に施設からもらった外出許可のタイミングに、お母さんにその服を着てもらいお父さんと写真を撮れたら」というお話があり、僕は迷わず、母から届いたばかりの服を持って依頼主へ直接お渡しに上がりました。無事、その撮影ができたとうかがい、ほっとしました。

では、作り手である母はどうであったか。僕はお父様が亡くなられたことを母には伝えていましたが、母は「皆様 お身体をご大切になさってください」と一言だけ書いた手紙を服に添えて僕へ送ってきました。

画像1

その服が届いた時、母と電話で話したのですが、母は「最初はきちんとお手紙を書こうと思ったのね。でも、人様のことをこちらがあれこれ触れるべきじゃないわね。早く服をお渡ししないと。」と言いました。母は服に思いを込めている。作り手の言葉にならない思いが服とせめてその手紙の一言に込められていれば良い。その先は、服が相手の心に、日々に、寄り添っていく。

言葉って難しいですね。でも、服には言葉では伝えられない感情を表現したり、呼び起こすことができる力があると僕らは信じています。だから僕は、ケアウィルの服はユーザーの言葉にならない感情に寄り添う、同時に、作り手の想いが込められた服でありたい、あらためてそう思いました。そう考えると、まだまだ道のりは長いな、もっと感じてもらえる服にしていかないといけない。

最後に、これはまったくの余談なのですが、僕がこの映像からシンパシーを感じた理由は他にもあります。

山本耀司さんと僕の父は1943年生まれで同い年、通った大学、学部もまったく同じなのです。また、耀司さんも僕も生まれが新宿区、そして、服装学校を卒業した縫製者の母のもとに生まれた一人っ子。さらに、Yoji Yamamoto というブランドが生まれた1981年は僕が生まれた年です。

••そんなわけで、誠に勝手ながら何か親近感を感じた次第です(笑)

それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?