見出し画像

生活新聞: 「医療機関の6割「マイナ保険証でトラブル」、最多は「旧字が表れない」…他人の個人情報ひもづけも」 <ー 以前からこの問題は知られていました

今回は「医療機関の6割「マイナ保険証でトラブル」、最多は「旧字が表れない」…他人の個人情報ひもづけも」について見て行きましょう。

読売新聞: 6 May,2024

「医療機関の6割「マイナ保険証でトラブル」、最多は「旧字が表れない」…他人の個人情報ひもづけも」

実際、切り替えが進まないのはこの文字の問題があるのは、政府を除けば知っていると思います。

「茨城県保険医協会は1日、健康保険証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ保険証」に関する医療機関への調査結果を発表した。昨年10月からの約3か月間で、約6割の医療機関が「トラブルがあった」と回答した」

「マイナ保険証に関する県民の意向調査も実施。回答者は619人で、9割超が60歳以上だった。調査結果では、マイナ保険証の利用に関して「不安を感じている」とした人が81%に上った。マイナ保険証を持っていない人も393人と63%を占め、理由に「情報漏えいの不安があるから」と回答したのは、そのうち70%にあたる278人」

こんなレベルで、健康保険証とマイナンバーカードを一体化させるんですかね~ 恐ろしい。

検索キー:   医療機関の6割「マイナ保険証でトラブル」、最多は「旧字が表れない」…他人の個人情報ひもづけも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?