見出し画像

ひなたの質問に答えるコーナー#20: 「「ETF」難しいですね。株式に似てるのですか🤔」 <ー 具体例付、ETF補足説明編となっています

今回は「「ETF」難しいですね。株式に似てるのですか🤔」についてコメントをさせて頂きます。

「「ETF」難しいですね。株式に似てるのですか🤔」は

こちらまなマリさんの疑問に回答させて頂きます。

オリジナル: ↓
金融用語:  「ETF」|ひなた (FP) (note.com)

「ETF」、なんじゃこりゃ~?

と思っても、不思議ではありません。

分かりにくいので、具体例を一つ上げます。

一言で言うとこんな感じです、例えば日経平均は、ぱっとみ基本数字だけしかないので、どうやって取引するの?

と思うかもしれません。

その一つの方法としてETFなるものにリンクさせる方法があります。

例えば、日経平均 ETFと言うものを発行し出だしの価格を10000円で売り出したとします。

で、日経平均が3%動いたら

この日経平均 ETFなるものは、基本

10300円近くになります。

逆に

日経平均が3%下げたら

このETFの価格は9700円に下がります。

なお、両者は100%パーセンテージはリンクしません、ETF発行会社の基本努力目標です(笑)。

生銘柄だとこんな感じです

証券番号: 1321

NF日経225連動型上場投信(1321) 


めんどくさい言い方をすると

_*_*_
ファンド概要

日経225に採用されているまたは採用が決定された銘柄の株式にのみ投資を行い、信託財産中に占める個別銘柄の株数の比率を日経225における個別銘柄の時価総額構成比率から算出される株数の比率に相当する比率に維持することを目的とした運用を行い、日経225に連動する投資成果を目指して運用を行う。
_*_*_

ということになります。

基本、価格を見るのは無料なのでYahoo Financeあたりで、価格をみて楽しむのは良いかと思います。

単純な検索で

検索キー:  日経225連動型上場投信(1321) 株価

で引きと、無料で価格を見ることが出来ます(チャートも見ちゃいましょう、無料ですから)。

なお、ETFの売買を奨励しているわけではありませんのであしからず。

金融商品は、中身が完全に理解できるまでは「買ったりせず」価格をみて楽しむだけにとどめるのがいいかと思います。

なんせ「¥」ですから。

失敗すると、血が流れます。

個人的な意見ですが、自分の「¥」をつぎこむのに、他人の意見をきているようでは、ダメです。 自分で判断できないといけません。 

だって、自分の¥ではありませんか。

自分の意見と他人の意見バトルはありですが...やはり、自分の意見の根拠が必要です。

予想を外し、アドバイザーに文句をいっても、相手は損失補填などしてくれません。 従い、¥をつぎ込むにあたり、第一に自分の判断力が重要となります。 

とくに、退職金をつぎ込み、投資情報を信じ、多額の損をだしても、それは自分の判断の問題に終結します。 この場合、生活資金がなくなり、生活費の為の老後の過酷な低賃金労働が待っています。

また、逆にちゃんと金融市場の動向が判断できれば、左団扇の老後がまっています。

私自身も、前者ではなく後者を目指し修行中です。

また、今後何度もこのETFという単語はでてきますので、その都度ちまちま説明していく所存です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?