見出し画像

【22卒向け】5大商社、電博、メガベンチャー、IT大手… MARCH生でも全通したWebテスト・筆記試験対策


22卒限定の就活コミュニティ"キャリハブ"とは?

スクリーンショット 2020-06-09 23.36.45

キャリハブとは

幅広い業界の内定者が就活情報を共有するコミュニティ

です。コロナで今までの就活常識が一変しようとしている状況の中、内定を勝ち取った21卒の内定者がメンターサポートをしてくれるコミュニティになります。

【所属メンター内定先】
ゴールドマンサックス・マッキンゼー・アクセンチュア・アビームコンサルティング・H.I.S・博報堂・三井住友銀行・伊藤忠商事・三井住友海上・セールスフォース・ヤフー・リクルート・サイバーエージェント・Sansan・ビズリーチ・Wantedly・アマゾン・楽天・ドコモ・avex・アカツキ・LINE ・パーソル・Fringe・その他多数
【21卒サマーインターン突破企業】
ゴールドマンサックスIBD、JPモルガンIBD、デロイトトーマツ、日本ロレアル、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、NRI、みずほ証券、JAL、資生堂、三井住友海上、IGPI、サイバーエージェント、リクルート、ビズリーチ、UTグループ、パーソル、JTB、東京海上日動システムズ、ネオキャリアetc
※日程被りの辞退を含む。

今後開催イベント
サマー25社通過者による
【サマー対策特別講義】

トップ企業内定者陣による
【内定者大相談回】

内定者のESを多数公開
【通過するES書き方講義】

GD全通外資金融内定者による
【GD練習講義(FBあり)】


画像5

キャリハブの入会に興味を持った方はこちら!



1.はじめに

 Webテスト・筆記試験においては裏技は遠回りです。これは肝に銘じてください。

Webテストにおいては解答集のエクセルが出回っており、それを使えばいい、勉強しなくていいというのは極めて危険です。理由は3つあります。


①Webテスト運営会社は意外とマイナーチェンジを行っている
 解答集なるものが出回っていることはWebテスト運営会社も重々把握しています。そのため、数値や選択肢を差し替えるなどのローカルチェンジを繰り返して対策していると言われています。つまり、前年度は通用していたとしても、いきなり全く解答が合わなくなる可能性もあります。

②悪意ある人が数値を変更して流布している可能性
 たとえ解答集がもともと完璧な出来であったとしても、流通経路や出所が不透明かつ編集を加えることが可能であるため、その解答集が正しい答えを反映しているかはわかりません。人づてで回覧される間に、いたずらや他人を蹴落とそうする目的でと、わざと間違えた解答に変更されていないとも限りません。

③テストセンター には太刀打ちできない
 また、もしWebテストを解答集でうまく突破できたとしても、テストセンターではもちろん解答集の持参はできません。また、効率上の問題で書類審査とWebテストの受験を最初に要求していた企業が三次選考前にテストセンターの結果送信を要求してきた例も実際に体験しました。つまり、もしWebテストが解答集によってうまくできたとしても、いずれ痛い目を見る可能性は極めて高いと言えます。


 実際にWebテストだけの一次選考(総合商社)で、私は普段から勉強していたので無事通過しましたが、私の友人は解答集を利用し落選となっていました。学歴は友人の方が上であるため、「解答集はリスキーだな。」とそこで痛感しました。


つまり、最初から回答集頼みで後回しにすると、必ず痛い目を見ます。SPIの勉強を一通り完成させるには私の実体験上1ヶ月はかかりました。


解答集を当てにせず、突破するためにしっかりと対策をしていきましょう。

テストセンター突破の1番の近道は「とにかくやること」です。


また、強く言いたいこととして「テストで落ちるのはとにかくもったいない」です。
どんなに自己分析を深め、興味を持ち、調べ上げて対策を練り上げた企業であっても、テストで落ちてしまったら、話を聞いてすらくれません。

えお図2


しっかりと対策をして正攻法で突破しましょう。
とにかく、やる、やる、やりましょう。

 

2.やる参考書

 ナツメ社の問題集がおすすめです。

この本をおすすめする理由は、本番同等レベルの問題が網羅されているからです。先輩や友人からも圧倒的支持を得ていました。これ一冊をやりきれば準備としては完璧と言っていいでしょう。

繰り返し何回もやることで解法を高速で導く練習をしてください。難関企業を志望する方は、問題集に設定されている時間内で8割は確実に取れるように準備を進めていきましょう。


3.学習スケジュール

 SPIの勉強は年明けから開始して3月の受験に備えるのが理想です。
前述しましたが、SPIは解法の習得と慣れが肝です。
あまり早めから始めてスローペースで進めると、時間が経つにつれて解法を忘れてしまう可能性があります。

そのため、年明けくらいから対策を開始するのが理想です。

サマーインターンやウィンターインターンで受験を求められる場合には、サラッとでも問題集に触れておくと、年明けの対策時に楽になると思います。


4.SPI参考書のやり方

 数学鬼強の理系の方以外は基本的に、「非言語」その中でも「推論」にとにかく苦労します。
SPIはやればわかるのですが、難問は出ません。答えを見ればなんてことないけど、解法がパッと浮かばない…そんな問題だらけです。

ただ、SPIは解法のパターンが限られています。

つまり、問題集で問題に何度も触れ、「解法を脳に叩き込む」のが大切となります。

参考書の問題を見た瞬間に解放が脳にリフレインされるレベルまでやるべきです。
数値は違えど、出るパターン・解法は参考書で網羅できます。
実際に私はテストセンターにおいて高得点指標をたたき出し、テスト/書類で落ちた会社はありません。

推論をとにかくできるようにしたら、その他の非言語分野も問題に対して解法がスムーズに浮かぶまで繰り返し学習しましょう。

解法が思い浮かぶまで時間のかかった問題には印をつけ、その問題はスムーズに解法が浮かぶまで何度も復習しましょう。

非言語が8割以上解けるようになってきたら、言語、必要な人は英語・構造把握に取り組みましょう。

全ての分野の学習ができて、余裕が出てきたら玉手箱などの他のテスト対策をしても良いですが、まずは何よりもSPIの勉強・特に非言語分野の勉強を徹底的に進めていきましょう。

ssss図2



5.基本的には「言語・非言語・性格」

 SPIの受験は基本的に3科目です。 
商社やコンサル・一部の広告代理店などでは構造把握や英語の受験が求められます。
 
そのような企業を受験する人は、
非言語→言語→構造把握・英語
の順で勉強を進めていきましょう。
 
他の就活生よりも受ける科目が多い分、より早めからの準備が必要となります。


6.テストセンターは正答率で問題の難易度が変化する

 まず押さえるべきこととして、SPIは正答率や正解数が得点の指標ではありません。
就活生向けの記事や掲示板などで「言語8割」「非言語9割取れました」みたいな言い方がされているのをよく見ますが、あれは本質的ではありません。
SPIは難問を解けた人には難問を、間違えた人には簡単な問題を表示するように設計されているので、正答率が低いにもかかわらず、評価が高いという学生も存在します。

じゃあ、どうやって高得点を取れたか把握すればいいのか・・・?

その方法は「高得点指標」です。
問題の解答状況が優れている場合に出題される問題には傾向があります。それが以下です。

〈言語〉
①長文出題
②非言語一問目が4タブ
③内容一致問題か抜き出し問題が出る
④長文が複数問出題される
〈非言語〉
①推論問題が全体の半数以上
②タブ問題が複数出題される
③チェックボックス問題が出る
④問題総数10問程度(15問以上出題されている場合は、正答状況が悪く難易度が低下している可能性)

テストセンター を受けた後は、この指標を基に、手応えを確かめてその結果を使い回すかどうか判断しましょう。

あああ図2


7.性格検査で大切な3つのこと

①「会社で活躍する自分」として受験する
 性格検査は、ありのまま素直にやるべきですが、私は「会社で活躍する自分像」を浮かべた上でその人物になりきって回答していました。
そうすると、面接で話す内容とも乖離なく、また会社にとっても欲しい人材として自分をアピールすることができます。
「会社に寄せる」だと面接やESで表現する自分と乖離しすぎて一貫性のないアピールとなってしまいます。
また、「等身大の自分」をそのまま回答しても、会社で活躍できることのアピールにはつながりません。

そのため、会社視点も自分視点も両方捉えられる「会社で活躍する自分」になりきって回答していく事をオススメします。

②ポジティブな時に受験する
 「気持ちがポジティブな時」に受験するようにしましょう。
嫌なことがあって気持ちが暗い時に受験すると、意外とその気持ちが性格検査に反映されてしまいます。
どうしても気分が晴れない時に受験をしなければならない場合は、映画やランニング、音楽などで無理やり気分を上げてから受験しましょう。

③一貫性が大事
 「回答に矛盾がある」と虚偽回答と疑われる可能性があります。
例えば「あきらめが悪い方だ」には「はい」と答えたのに、「忍耐力には自信がある」という質問に「いいえ」と答えてしまう場合、そうすると学生の性格がつかめなくなってしまいます。性格診断では、同じ内容をいくつもの観点から矛盾がないかを見ます。嘘はばれてしまうため、虚偽なく正しく質問に回答していくようにしましょう。


8.ES提出なしでテストセンターを受けられる企業を受けまくれ

 テストセンターは前述の高得点指標などを根拠に、もう十分いい結果を出せたなと思えたらその結果の一年間の使い回しが可能です。
例年通りのスケジュール感で進むと仮定すると、就活生は3~5月にES、OB訪問、選考対策に追われることとなります。
4,5月にSPIの勉強をしていると、就活の余裕がなくなってきます。

3月までにSPIの勉強を終え、3月にテストセンターを数回受験し、納得のいく結果が出せた時に受験をやめる。

これがベストです。

そのために、早めの対策と「テストセンターを受験させてくれる企業」へのエントリーが必要となります。

第一志望の企業のテストセンターを受検しにいくのは危険です。

もし、パフォーマンスが出せなかった時に、やり直しが効かないからです。

そこで、志望度の低い企業でテストセンターを事前に何社か受け、その結果を志望度の高い企業に使い回す、というのが鉄則です。

企業の中には、ES提出なしにテストセンター の受験ができる会社などが存在します。

テストセンターの使い回し用にそのような企業にエントリーしましょう。


2020年 ESなしでSPI受けられる企業50選

(参考:就活大学「【究極のSPI対策】ESなしでSPI受けられる企業50選 2020」)



9.テストセンターは奥の席を取れ

 テストセンターは、1時間弱のテストを受けるために多くの受験者が常に受験室を出入りしています。
そのため、入り口付近の席で受験をするとなると、頻繁に背後を他の受験者が行き来することとなります。これ、まあまあ集中が妨害されます。(僕だけかもしれません)

テストセンター では、受付の方にお願いすると、奥側の席に案内してもらうことも可能です。これ意外と知られていないので、ぜひ覚えておいてください。

また、関東勢は特になのですが、テストセンターの会場が複数あると思います。是非、毎回同じ会場で受験してください。なぜなら、会場によって座席の配置やパソコンなどが異なるからです。私自身、会場に慣れることでパフォーマンスが高まっている事を感じました。

可能であれば、毎回同じ会場で受験しましょう。


10.終わりに

SPIは就活をする上で避けて通れません。そのため、納得のいく就活をするためにも「自力での突破」を目指しましょう。

これから始まるサマーインターン選考の際に、軽くでも形式や解き方に慣れておくと本選考時に楽になります。

SPIに近道はありません。とにかく、やりましょう。解法が問題を見た時に思い浮かぶとこまで準備できれば問題ありません。

非言語を終えたら、他科目→他テストの勉強へと移っていきましょう。

書類・SPIで落ちるのが一番もったいないし、不甲斐ないです。

めんどくさい分野ではありますが、気を引き締めて頑張っていきましょう。

またLINEからは非公開13本目noteの
「サマー20社突破の極意」をお送りします。

画像5



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?