見出し画像

転職先を選ぶ4つの理由とこれからのリスク

大手企業から中小企業への転職

最近の新しいトレンドになりつつあるのが、大手企業から中小企業への転職者が増えているということ。優秀な多くのトップ社員が、大企業を辞めて中小企業に移っている。

なぜそのような転職をするのかというと、「より良い仕事のチャンスを活かすため」と約6割の人がいっています。
これでは抽象的なので、具体的にはどういうことなのでしょうか。
多くの社員に取って安定した仕事や出世を約束されたポジションというのは、十分なメリットでは無くなったということのなのでしょうか。

1:従来型の会社員の枠にハマりたくない

最近の教養のある転職者は自分のことを一企業として考えています。
経営者視線を持っている転職者が多くなり、仕事とは我がごととして考えているからです。
すべての仕事は一時的なものであり、雇用の保証のようなものはないと信じています。
日本でも終身雇用、年功序列の廃止に伴い、多くのベテラン戦士が戦力外通告をされました。

これからは就社で安泰ではなく、いつ解雇になってもおかしくない時代です。
自分の未来をもっと自分でコントロールしたいと考えています。
雇用主のために働くのではなく、雇用主とパートナー関係でありたいと思っている。
従来の会社員とはかなり考え方が違っています。
アグリゲーターと呼ばれている専門性があり、複数の企業へプロジェクト参加する人やアライアンスを組んで企業と個人がWin-Winになる時代です。

2:お金で縛られるのは格好悪い

「ライフスタイル雇用者(スケジュールや個人のニーズにあったライフを送る雇用者)」と呼ばれる、新しいタイプの会社が増加していることで大企業は優秀な社員を引き止めることがさらに難くなっている。
歴史ある大企業はたいてい良いイメージがありません。

創造性がなく、勤務スケジュールに柔軟性がなく、社員の努力に対して直接的な影響が感じられないので、優秀な人材にとっては魅力的ではありません。

お金で縛る大企業の雇用の仕方は、仕事は嫌いなのに特典やメリットを担保に取られているような感じで、優秀な人材が抜け出したくなります。

3:雇用ブランドイメージを上げる

雇用に関してネガティブなブランドイメージを持たれている大企業の中には、それを払拭しようとして、入社後にどのような勤務環境を提供をしているか、そのストリーを発信することに力を入れている企業もあります。
社員やオフィス、社内イベントの写真など、視覚的に会社の雇用のブランドイメージをアピールする短い記事を、ソーシャルネットで紹介していたりすることが多くあります。

4:会社のことを出来るだけ明らかにする

例えばfreeのオープンソースのソフトウェアを製造している会社は、ベテランの人材を採用するために、ソフトウェアを評価するためにオンラインのリソースをふんだんに提供していることを見せて、自社雇用のブランディングを行っています。

人は会社の姿勢や考え方を見抜いています。
会社が常に雇用のブランドイメージを共有していれば、転職を希望している優秀な人材の頭のなかで、その会社のブランドイメージが早く更新されることになります。

誇大広告は見抜かれます

その会社で働くというのはどういうことかを話すときに、いいことばかりを並べる雇用主が多くいます。
そのような会社はあまりにも良すぎて現実味がないと思われ、雇用のブランディングに失敗してしまうでしょう。

優秀な人材は誇大広告を見抜くことができます。
優秀な人材を求めているのであれば、正確で引きつけられるような情報を求めています。
会社の誠実な対応を期待しており、そのような対応をするからこそ、優秀な人材から信頼される。

今すぐにやらなければならないことは、人事とマーケティングチームを集めて、採用戦略について話し合いをする必要があるでしょう。
ゆうゆうな人材を積極的に取ろうとするライフスタイル企業に対抗するためには、自社の雇用ブランドをどのように展開していけばいいのかを話し合うことをおすすめします。
大企業のブランドイメージがどんなものかを無視していると、最高の社員を失う日が近いといえるでしょう。

ここから見える日本型雇用の崩壊

日本型雇用は社員は家族という考え方。
異物が入るとハレーションを起こしてしまい、マウンティングをしあう。
社内の政治家が暗躍するのも日本型雇用の特徴と言えるでしょう。

大手企業の場合は派閥があり、新卒優先主義、評価は曖昧で年齢を重ねた人が重宝され、裸の王様になっているにも関わらず担ぎ上げられたおっさんたち。
そのおっさんのポストを狙うために出世の渋滞が発生しているのが現状です。
落語家さんの真打ちになる際に◯◯人抜きで真打ちになるのと、大手企業で出世をするのは似ているようで実は違います。

厳しい戦いを勝って手に入れたポジションですが、妬み嫉みの海の中ではそのポジションを守れるかどうかはわかりません。
マウンティングをしてくる政治家に巻き込まれてしまうとなかなかその先の出世レースに影響が出てくるのは間違い無い。

これからジョブ型へのスイッチしていくことになりそうですが、キッカケとしては同一労働同一賃金がある。
しかし、現場はなかなかそれに踏み切れない現状がある。
同じ仕事を役割を持ってやっているけど、上下で評価が2分している現状がある。

浪花節ではないけれど、長く勤めてもらっている人については評価が甘く、社歴の浅い人には風当たりが強いというのが現状。

転職相談や組織コンサルトをやっていると、あの人と自分の賃金差が気に食わない。評価が違うし、楽して稼いでいるから。という理由をよく聞きます。

その際にいっているのが、会社の評価にあなたが合わせることはできないのでしょうか。評価する側は会社側の人間であり、会社に対して実績を残したり、必要とされるのであれば評価が上がるわけですが、その努力を行なっていれば転職もありますが、それ以外については結果を残してくださいといい続けています。

結果を残して次の会社でも必要とされる人材になることが、市場価値を上げることになり、新しいタグを手に入れることができるようになれば、勝負することができるからだ。

市場価値については株や為替と一緒で需要と供給があり、バランスが崩れると高騰することもあれば、安くなってしまうことになる。
だから、エージェントに登録をしながら自分の経験やスキルからの年収がどれぐらいなのかを常に見ながら、いいところで転職をするのがいい選択になるだろう。

よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。