見出し画像

副業、複業からコミットメントマスター&コンテンツマスターを目指しませんか?

副業、複業が解禁されたけど…

モヤキャリ相談室に副業、複業のご相談にいらっしゃる人の共通点として、「なにからはじめたらいいかわかりません!」というのがあります。

副業、複業をはじめたいけど、選択肢が無限大にあるため、何をしたらいいのかわからずに困っている人が多いのが現状です。

選択肢が多くなればなるほど、自分に合った副業は何かわからなくなり、思考停止になってしまうこともあり、選択することをやめてしまうこともあります。

副業とGoogle先生に検索をかけると、山ほどページの検索結果が出てきます。

今でもブログをやっている人はアフリエイト広告で、YouTubeをやっている人は1000人以上のチャンネル登録と再生時間を獲得したら、広告収入が始まるということは知られているけど、継続してやっている人は10%以下というのが現状です。

理由は、2つあります。
1つは自分のターゲットとしている人がプラットフォーム上にいるのかどうか?

もう1つはコンテンツがバズる内容であったり、他人のために役に立っているのかわからない。

プラットフォーム上に自分たちのターゲットがいない場合については、他のプラットフォームに変更をしないといけませんし、そこでどん欲にやっていたとしても、なかなか集客までにはいきつかないでしょう。

コンテンツの内容についても、既存のものに近い場合については、SEOで上位検索されるように仕様変更をしたりすることも必要ですし、自分ならではというものを見つけるまで時間がかかります。

副業、複業は時間がかかるもの

相談を頂く中で共通している内容のベスト6です。

・自分にぴったりな副業はどれ?
・初めてどれくらいの時間で、どれくらい稼げるの?
・子育てに忙しい主婦だけど、どれやればいい?
・本業が忙しくなったときはどうすればいい?
・副業を安定させるためには何をすればいい?
・お金を受け取るのが怖いんだけど

どれもググっても出てこない情報ばかりです。
大事なのは、その副業における勝ちパターンを知ってもらうこと。

副業で稼げるまでには時間がかかりますし、最短距離で進もうとしたら、インフルエンサーや目標にしている人のやり方を分析して、徹底的にパクって進化をさせることが必要になります。

もう1つの方法は一緒に相談できる仲間、切磋琢磨できる仲間を見つけることも必要になるでしょう。
1人でコツコツやっていても、間違った方向で間違った努力をしていても意味がありません。

限られた時間を有効活用するためにはどうしたらいいのかということを考えると、第一人者から教わることが一番の近道かもしれません。

副業、複業のその先にあるもの

まずはこの記事を見て感じたもの。

それは、フリーランスになって覚悟を決めてやる人と成り行きでフリーランスになってしまった人の差であるということが見えてきました。

ピンチはチャンスという言葉ありますが、ピンチの時に業績を伸ばせる人、最悪昨年比100%を確保できる人、昨年割れしてしまう人。

この差って何だろうと考えた時、1年目はご祝儀相場という言葉があるように、お祝いを兼ねて仕事のオファーが増えてくる。

それ以降についてはあなたがどれだけコミットメントマスターとして、またコンテンツマスターとして、クライアントの期待値を超えられたかどうかで、再度オファーが来たり、契約延長にもつながっていきます。

フリーランスになって1人で、営業、経理業務と関係して、クライアントの期待値を超えれる仕事をするということに対して、時間の使い方を考えなければなりません。

会社の力をしっかり借りれる期間もある

それに対して、早期退職しても企業ブランドをしっかり使えるケースもあります。

電通出身ということをうまく利用して、10年間は給与が下がってしまうけど、いきなりゼロということはないので、心理的に余裕ができるのが焦らず急がず、弱いつながりをうまく利用して、新規事業を起こすことができるようになる。

起業に対するスタンスも変わるし、こういう企業や副業を推進していく企業がこれから人気になってくるかもしれません。

副業、複業で離陸することができたら、会社組織を大きくしたりすればいいわけで、スモール起業をすることがこれからの時代求められる可能性があります。

副業、複業をはじめたいと考えている人へ

フリーランスになることよりも、会社員時代に副業、複業を経験することからはじめてください。

フリーランスから正社員に戻る人もいらっしゃいますが、ハードルはすごく高く、「儲からないから正社員で安定したいの?」とマウントを獲られてしまいます。

企業にとってはフリーランスの経験よりも、感情的に判断をする人が多く、相当な実績を残していないと戻れないのも事実です。

会社は35歳を過ぎるとリストラの恐怖と戦いながら、副業、複業である程度の実績を残しておかないと、いつ戦力外通告をされるかわからない時代です。

そこで、副業、複業を始めて、小さな成功体験を積みながら、本業に関連をした副業をコミットメントマスターを目指すのか、趣味から派生をさせるコンテンツマスターを目指すのか、どんな副業、複業を目指すのかということなど、これからの働き方について初回セッションを有料で行います。

詳細についてはこちらから!


よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。