見出し画像

キャリアとは運と環境適応能力で出来上がる3つの理由とは!?

問題点は人事評価、人事制度、サポート体制の3つである

私が面接をする際に質問をしていることが2つだけあります。
「この会社であなたはどういう実績を残して、そこから何を学びましたか?」
「この会社でやり残したことはないといいはれますか?またその理由とは?」

なぜこの質問をするようになったのかというと、
昔あるクライアントさんから持ちかけられた相談がキッカケを与えてくれました。
「最近キャリアアップしたいから辞めたいという社員が増えているんだよ。
なにができればキャリアアップになるんだろうか?」という相談でした。

私は「人事評価、人事制度に問題があるのと、サポート体制の問題があるんじゃないですか?」と何も聞かずに即答をしてしまった。

たいていの企業の場合はこの2つがちゃんとしていないことを知っていたからだ。

評価といえば、直属の上司と経営層が思い込みと先入観で判断をする。
そのため、多面的な評価システムにはなっていない。

1人の判断が絶対正しいというのはあまりいい傾向ではない。
また、チーム内格差、えこひいきがそこにはあるかも知れない。
ロジックで話をする上司はほんとおらず、感情的に話をするから納得がいかない。

なぜ評価をされないのか、どういうことに期待をしているのかということを
しっかりとわかりやすく説明をしてくれる上司がどれぐらいいるだろう。
私が仕事を一緒にしてきた上司の中では1人だけである。

なので自分が部下を持った時は、月初、月末で部下との個人面談を毎回していた。
月初では目標数値をクリアするためにどういう行動をするのか、先月の反省点を聞くことはもちろん、迷っていることや悩みも聞くことが多かった。

月末では今月の行動を振り返っての反省、次月への行動方針などを聞いた。
私からはダメ出しをすることはなく、常に考えさせるように誘導していた。
自分で考えさせないと腹落ちをしないのと、行動量が変わるからである。

そして、私は上司という立場でしたが、部下全員から評価をしてもらうことをした。
また、部下1人に対しても、チームで評価をしてもらうシステムにした。
そうすることによって多面的にその人の評価を見ることができるからである。

そうしてでてきた評価をマネージャー、経営層、人事が入って、人事評定会議を設けるようにした。
他のマネージャーからの意見、人事の意見、経営層の意見がでると、
評価も画一的になりにくく、いろいろな意見が出るため、評価も透明性がました。

その人事評定会議はもう1つの面を持っていた。
スポンサーシップについて以前にも書いたが、自分のチーム以外のマネージャーから、色々なポジションへの推薦をしてもらい、その場で人事異動も考える会議になった。

そこでは色々なポジションへの推薦があるのと同時に、いろいろな駆け引きがあったので、最も長い1日という別名もあった。
社員同士もキャリアアップがしたいから、他のチームのボスにアピールをするのが、日常茶飯事であったのに対して、アピールすることでスポンサーを獲得するのに必死だった。

日頃から同じ仲間と食事をしたり飲みに行ったりするのではなく、いろいろな部署の人と交流することで、自分のボスにはいえないことを言えるし、アピールすることによって、一緒に仕事をしたいと思わせることができるのである。

人事制度や評価については、できるだけ細かく規定をすることによって、
システム化することが必要になる。
その中には抽象的な言葉での表現は入れてはいけない。

能力がある、能力がないという判断基準を設けることによって、昇進もあれば、降格もあるということをわかりやすくシステム化する。
ちゃんとしたルールを定めることでキャリアアップを後押し出来る様にする。

そうすることによって、ロールモデルもできる。
メンターも育成できれば、スポンサーシップも育成できる。
企業にとってはメリットだらけである。

キャリアは自分で作るものでなく、周りの人によって作られるもの

転職サイトの広告がテレビやインターネットで多く表示をされていますが、
HAPPYな転職を目指すのであれば、それなりに戦略的にやらないと失敗をします。
転職活動は大学を卒業したらずっと付きまとうことになるでしょう。

フリーランスとして生きることも選択肢の1つですが、自分自身の市場価値というのも知っておくことが必要です。
いつ退職に追い込まれるかどうかわかならない時代になっているからこそ、
事前の準備が必要になると言っても過言ではありません。

いい会社に入ったから一生安泰というバブル期の考え方を持っているのであれば、それは時代に合っていない考え方であるといえるでしょう。
大手で働くことがHAPPYなのか、アントレプレナーとしての経験を積むのがHAPPYなのか、正解はありませんし、どれだけもがくかによってそのHAPPY度合いも変わります。

私からの提唱は、転職をする前に今の会社でやることがなくなったか。
成長することができないのかを考えてほしい。
そして、転職をするなら情報を集めることからはじめて、1年単位でカンガルことをオススメします。

今の仕事を投げ出してしまうほど無責任な転職はありません。
1年あればじっくりと会社を選ぶことができますし、タイミングも考えられます。

3ヶ月以内で決着をいなければならないのは、離職をしている場合です。
評価が下がってしまうことがあるので、価値を下げる前に決めなければなりません。
応募者有利とは言われていますが、企業の判断基準は下がっていません。

逃げる転職だけは絶対にしてほしくありません。
一度逃げ出してしまうと、いざという時に逃げてしまう。
そうするとどの会社に行っても通用するスキルは身につきません。

私はヒューマンビジネスの中にいて気付いてたことでもあります。
本当にスキルを身につけたいと思ったら、実績を残しましょう。
これからの世界はプロスポーツ選手と一緒です。

いかに実績を残して、会社への信頼預金をためていくかで昇進が決まります。
社内政治のことはあまり触れませんが、誰もが後押ししてくれる実績があれば、
昇進、昇給をすることはもちろん、自分のキャリアを描くことができるでしょう。

社内ノマドという言葉があるように、いろいろな仕事をしたいのであれば、
圧倒的な実績をしっかり残す必要がそこにはあります。
他責にすることなく、自分自身で解決できることは解決していきましょう。

目の前にある仕事をちゃんとこなしていくことによって、社内の信用預金もたまります。
何かヒットするようなプロジェクトに関われれば、名実ともに社内では有名になるでしょう。
そうなるためにはどういう行動をしたらいいのか常に考えていきましょう。

よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。