見出し画像

【受講者の声】キャリアコンサルタント更新講習 キャリアコンサルタントのためのブリーフセラピー入門 ~解決志向を目指すSFA 技法実践編(コンプリメント、ウェルフォームド・ゴール)~

ブリーフセラピーは問題の原因を個人に求めるのではなく、コミュニケーション(相互作用)の変化を促して問題を解決・解消していこうとします。
SFAには、クライエントを支え、持っている力を引き出し解決に向かうために、いくつもの特徴的な技法があります。本講習では、多々ある技法の中から、クライエントのリソースに着目して関係構築等につなげる「コンプリメント」と、目標設定の技法である「ウェルフォームド・ゴール」を扱います。

SFA編と合わせて受講する事でより理解が深まりますが個別で受講して頂くこともできます。

受講順の推奨は、「SFA編」→「SFA技法実践編」です。

なおSFA編よりワークを増やしており、オンライン受講の時間は2.5時間になっておりますのでご注意ください。

受講頂いた皆様のご感想

クライエント自身が納得したうえで、合意を得るためには、より具体的で、実現可能だと考えられる到達目標を明確にすることがより重要だとあらためて感じた。その点において、ウェルフォームド・ゴールを検討し、具体的・明確さをより追及した後の受講生同士のシェアでは、誰もがすぐに納得し、共有しあうことができたように感じ、ウェルフォームド・ゴールの有効性を実感した。今後はキャリア選択にかかる意思決定の段階の中でも、中長期または短期の目標設定の支援や、目標を実現するための方策を決める支援に役立てていきたい。(S様)

最終的な目標が共有できれば、そこに向かう過程の小さな目標を達成する事で、少しずつ一緒に進んでいくことができる。また、クライエントが、目標に向かう過程の中で、今どの段階にいるかを把握することができれば、状況に応じた支援を行うことができる。ウェルフォームドゴールを活用する事で、クライエントの目標達成に向けて寄り添い進んで行くことに活用することができる。(けいすけ様)

キャリアコンサルティングでは、クライエントのはじめの一歩を後押しする対話が特に重要になると思う。ウェルフォームド・ゴールを意識しながら目標設定をすることは、それ自体が解決へ向けて前に進む感覚を味わうことのできる作業だと感じた。
なお、カウンセラーの立場としては、目標設定をクライエントが楽しい作業だと感じられるように、積極的なコンプリメントを交えつつ、わくわくできるゴール設定のお手伝いができればと感じた。(SR様)

ウェルフォームド・ゴールにて具体的な目標を確認する過程の中で、クライエントの抱える課題について言語化・明確化し、解決策を検討する手助けになると感じた。相談過程のどの段階にいるかの状況をクライエントと共有し、解決策までたどり着きやすいといった点でも役立つと考える。(ふじた様)

最終的なゴールとウェルフォームド・ゴールの設定はすぐにでも現場のカウンセリングに活かしていきたい。ウェルフォームド・ゴールを設定することで、クライエントに対し、抱えている課題を明確にし、双方で合意・共有ができることを学んだ。段階を経て最終的なゴールに近づけていくため、どうしたらその目標・ゴールに到達できるかを考え、第一歩として何を取り組む目標に具体的に置くかを明らかにすることにウェルフォームド・ゴールを役立てる。(花田様)

キャリアコンサルタント更新講習スケジュール

■キャリアコンサルタント更新講習 キャリアコンサルタントのためのブリーフセラピー入門 ~解決志向を目指すSFA 技法実践編(コンプリメント、ウェルフォームド・ゴール)~

◆認定時間:事前学習1時間、オンライン講習2.5時間、事後課題0.5時間:合計4時間
◆受講料:9,500円
◆日程:2024年6月23日(水)19:00 - 21:30

お申込みはHPからお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?