見出し画像

【キャリアコンサルタント試験対策】《2022年度前期》2級実技試験面接試験官から観た受検者の傾向③「関係構築」について

前回第28回試験も、第27回に引き続き
《受検者の傾向》が公表されました。
https://www.career-kentei.org/wordpress/wp-content/uploads/2022H1G2_Mensetu_Keikou-1.pdf


2級面接試験の総評及び
評価項目のマイナスポイントの5項目について
私なりの解説・解釈を述べます。

今回は、「関係構築」についてです。

国家受検予定の方にも
お読みいただけると幸いです。


事情聴取のような質問を
次々と投げかけることに
終始する場面も見られた。

これは恐らく、
「面接時間の20分の中で、
方策の実行まで終えなければ」

という焦りが起因と思います。



「事情聴取のような質問」は、
国家資格キャリアコンサルタントを
はじめて受験される方が慣れるまでに
やってしまいがちなことと思っています。


これを熟練レベルである2級を
目指す方がしてしまっては、
やはり合格が遠ざかってしまいます。


「方策の実行まで終えたい。
だからこそ、相談者の方が話しやすい
場面設定をしてじっくり聴く。」


を心掛けるのが肝心です。


最初はとっても怖いと思うのですが、
(私も経験者なので痛いほどよくわかります💦)
「急がば回れ」の精神で
取り組んで頂きたい
です。


ここで「ご安心頂ける事実」
お伝えしますね。


私の実例です。
私は2回目の受験で合格したのですが、
1回目は方策の実行まで面接の20分で
進められましたが、不合格でした。


2回目は、目標設定の直前で
20分が終わったのですが、
面接後の口頭試問(10分)で
挽回して合格できました。


ちなみに1回目と2回目の
①基本的態度②関係構築力
の点数は、以下の通りです。

1回目→①55②60
2回目→①75②70

質問に返答してくれたから
関係構築はできている、
傾聴はただ相手の発言を肯定すればよい
という考えに基づいた応答が気になった。

みなさん、質問されたら
余程のことがない限り返答はしますよね!?

ですのでこれを
「関係構築の証」
と捉えるのは早計
です。



「どこで関係構築ができていると判断するの?」

ですが、私はカウンセリング開始時には見られなかった
表情の柔らかさや目の輝きはもちろん、
お尋ねしていないことをドンドンお話しして下さること、
声色が明るく変化するなどから判断できると捉えています。



「ではどうしてそういう変化が起きるのか?」


ですが、これはもう基本的態度が適切で、
キャリアコンサルタントが

「この方のために、私は何ができるかな?」

という心の底からの思いから行った
傾聴の結晶
と私は考えます。


少し脱線しますが、
基本的態度と関係構築をしっかり行うと、
相談者の方が本当によくお話しして下さるようになります!


結果その後の問題把握・具体的展開でも得点が見込めるので、
ぜひ取り組んで頂きたいです。


《Today'work》
以下ができているか、振り返ってみましょう。
1.「相談者の方が話したいこと」を中心に聴いていますか?
2.言語や非言語の変化を捉えられていますか?

次回は
「問題把握」についてポストしますね。

=====================================
【2022年度前期】2級実技試験面接試験官から観た受検者の傾向を
5回シリーズで私なりの解釈・解説を記事にさせて頂きました。
未読のものがあれば、ぜひご覧くださいね。
🔻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?