見出し画像

【キャリアコンサルタント試験対策】《2022年度前期》2級実技試験面接試験官から観た受検者の傾向②「基本的態度」について

前回第28回試験も、第27回に引き続き
《受検者の傾向》が公表されました。
https://www.career-kentei.org/wordpress/wp-content/uploads/2022H1G2_Mensetu_Keikou-1.pdf


2級面接試験の総評及び
評価項目のマイナスポイントの5項目について
私なりの解説・解釈を述べます。



今回は、「基本的態度」についてです。



国家受検予定の方にも
お読みいただけると幸いです。



自分が次に何を話すかということばかりを
考えているように見え、
相談者に関心がないと
見受けられる受検者が多かった。

実務ではそんなことは
なさっていないと思うのですが、
試験ではしてしまっている方が多い。



これは、実際に練習をする中で



「面接時間の20分があまりにも短い」



と感じられることに起因すると思います。



とりわけ国家資格キャリアコンサルタント(以下国キャリ)
の合格を経て2級に挑戦されている方にとっては、
これが特に《大きく立ちはだかる壁》
感じられると思います。(私もそうでした💦)



国キャリ
「面談開始から最初の15分という設定」
(=面談は中途半端な状態で終わってOK)

2級
「面接時間は 20 分という設定」
(=基本的には、20分で方策の実行まで終える。)
※実際は、口頭試問が終わる30分までに終えればOKです。



だからです。



とは言え《大きな壁》があるからと
「相談者に関心がない」と思われる態度だと
評価区分である「基本的態度」で
合格点(60点以上)を取ることはできません。




対処方法としては、初心忘れず

「相談者の方が安心してお話ししやすい
場面設定を心がける」


です。



また応答が紋切り型で技巧的、
演技的な印象を受ける場面もあった。

協議会が最も嫌う
「型にはめる」パターンですね。


前回の①総評の記事とも重複するのですが、
練習と似たようなケースと感じた時に、
「型にはめて」しまっていると思われます。



これでは、やはり前半の
「相談者の方に関心がない」

と捉えられても仕方ありません(涙)

______________

2回の受験経験から
申し上げられるのは、



「基本的態度を決して
おろそかにしてはいけない」




です。



1回目不合格の時、
私の基本的態度は55点で未達でした。
2回目合格の時は、75点でした。



私は1回目→2回目で面接試験の
合計点が60点上がったのですが、
そのうちの20点がココということも


基本的態度の重要性


を裏付けていると思います。



カウンセリングの開始から終了まで
ずっと続く「基本的態度」



ここと次の「関係構築(力)」に
しっかり取り組むと、
その次の問題把握や具体的展開も
底上げされますよ!



ぜひ意識してみて下さいね♪



《Today'work》
以下の3つができているか?
振り返ってみましょう。

1.アイスブレイク
2.相談者の話を関心を持って聴く
3.型にはめない


次回は
「関係構築力」についてポストしますね。
=====================================
【2022年度前期】2級実技試験面接試験官から観た受検者の傾向を
5回シリーズで私なりの解釈・解説を記事にさせて頂きました。
未読のものがあれば、ぜひご覧くださいね。
🔻



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?