マガジンのカバー画像

日々の気づき

118
毎日の何かしらの学びを徒然なるままにアウトプットします。
運営しているクリエイター

#読書

速読のコツを掴んできたかも

こんにちは。工藤悠也です。 先日よりKindle端末での読書を試しています。 ついでに速読術に…

Kindle端末使い始めてまーす

Kindle端末が先週届き、ぽろぽろとKindle端末での読書をしています。 結構良いです。 スマホ…

「難題は分割せよ」とは言いますけれども、どのレベル感まで分割するのが効率的なんで…

難しい問題や課題に直面したときは、 簡単な問題や課題に分割して行くことで、 解決までの道筋…

Kindleがそろそろ届きそう!明日はオクノ基地のミーティングです。

これまで電子書籍はスマホで読んでいたのですが、画面がやはり小さいので一度に目に入ってくる…

9月分課題図書が早くもディレイ!

こんにちは。工藤悠也です。 コロナ禍により、全くショーなどやっておりませんが、一応マジシ…

真面目な保健体育の話

こんにちは。工藤悠也です。 興味本位で読み始めた本が非常に大真面目に勉強になるので、 そ…

サピエンス全史読みました〜

こんにちは。工藤悠也です。 話題になっていた本、上は去年?か一昨年ぐらいに読んでいたのですが、あの書きっぷりに面食らってしまって面白いと思いつつも下巻になかなか手が伸びずに放置していました。 が、最近、進化心理学について勉強してホモ・サピエンスの進化の歴史って面白いなと思い、サピエンス全史、上下巻を一気に読もうと決断しました。 やっぱり著者ハラリさんの書きっぷりが話が長くて読みにくかったのですが、かなり面白く読めました。 アフリカの些細な1種族に過ぎなかったホモ・サピ

【不定期】工藤的おすすめ図書ご紹介

読書の秋間近ということで、おすすめ図書をランダムにご紹介します! ◆1:運動したくなる本…

調子が悪いときは仕切り直しが良い。

成績が悪かったら、リセットして仕切り直しをする事で、成績が良くなる傾向にある。けれども、…

8月度の課題図書達成できず。。。

こんにちは。工藤悠也です。 今日は、OSMAND Close-up Magic Contestを日中は拝見してました…