見出し画像

8月度の課題図書達成できず。。。

こんにちは。工藤悠也です。

今日は、OSMAND Close-up Magic Contestを日中は拝見してました。

全コンテスタントのレベルが高くてひたすら食い入るように見つめてました。

コンテスタントの方々、審査員の方々、スタッフの方々お疲れさまでした。
こういった状況の中ですが、少しずつマジックイベントがまた動き始めているので、とても良い傾向だなぁと思います。

個人的には審査員長の新平先生の
「順位はつけましたが、コンテストはお祭りですから。ぜひ貴方なりの1位の人に良かったとコメントしてあげてください。きっとそれが次の創作意欲に繋がります。」
という総評が印象深いです。

さて、、、本題ですが、積ん読が順調です。

なので数ヶ月前から積ん読解消のために、毎月課題図書を設定して月内でそれを読み切ることを目標にしています。

が、8月度は初めての未達になりそうです。

最低4冊として設定していたのですが、3冊目の途中で終わります。

1冊目は3日程度で読みきったものの、2冊目が途中で内容に少し飽きて失速し、2週間程度要し、3冊目がサピエンス全史(下)で普通にヘビーで時間がかかりタイムアップ。という感じです。

9月に向けた反省点としては。。。

内容に飽き始めたらななめ読みでサクサク飛ばせば良い。という判断をすること。
ですかね。。

一言一句、本の内容を頭に入れる必要はないということを念頭にちゃんと置くことが大事ですね。

とはいっても、読書の時間の、一文字一文字を追っているあの時間の使い方も好きなので、もどかしいところではあります。

友人に1週間に5冊ぐらい読み切る猛者がいるのですがさっぱりわけがわからないです笑

どうしてるんだろう。。。めちゃくちゃ仕事してるみたいなのにすごいっす。

この8月からコンサルワークが忙しくなり、読書タイムがなかなか確保できないことが今月の最大の要因な気もするので、時間配分、タスクスイッチングをキレイに行えるようにスケジューリングするようにもします。

9月は負けない!

では〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?