見出し画像

「Excel一択!」からGoogleスプレッドシートもイイよ!

先日、とあるリラクゼーションサロンを経営している方とお話する中、表計算ソフトといえばExcel一択!話題があがりました。

お話を聞いてみると、サロン経営にそこまで大活躍しているわけではないらしいですが、ちょっとした計算をしたり、一覧を作ったりする際に、使っているとのこと。

それなら!Googleスプレッドシートでも良いのでは?とお伝えしたところ・・・。

「はじめて知りました!」

というわけで、今日は「表計算ソフトといえばExcel一択!」と思っている方に「気軽に使えるもう一択」をご紹介します!

Googleスプレッドシート

Google-スプレッドシート-オンラインでスプレッドシートを作成、編集できる無料サービス

Googleが提供しているスプレッドシートは、Googleアカウントを作れば、無料で利用できるExcelみたいなツールです。

クラウドサービスのため、ソフトをインストールすることなく、ブラウザで使うことができますよ。

あと、iOS/Androidのスマホアプリも用意されているため、パソコンがなくてもスマホからでも操作できます。

そうそうPowerPointやWordと同じようなものも、Googleから提供されています。

Googleスライド・・・PowerPointみたいなもの
Googleドキュメント・・・Wordみたいなもの

いずれもGoogleアカウントがあれば無料で利用できます。いや〜本当にありがたいですね。

Excelとの違い

「Excelとの違い」と言いながら、前提としてはGoogleスプレッドシートは、Excelでできること(表作ったり、関数使ったり)は、ほとんど実現できます。

冒頭で書いた「ちょっとした用途」なら、何の遜色もなく同じことが実現できると思います。使い勝手も同様に、Excelを使っている方であれば、スムーズに移行できるでしょう。

それでは、あらためてExcelとの違いについてです。

※ ここでいうExcelは従来のインストール版のExcelのこと

ブラウザ上で利用
パソコンへのインストールせず使えます。ある意味、ブラウザ上でそのまま利用できる!とも言い換えられるでしょうか。

自動保存
操作中に保存ボタンを押さなくても自動で保存されます。保存をし忘れ、入力し直しが防げます。

ああ”〜突然パソコンの調子が悪くなった!ファイルが勝手に閉じた!!画面が固まった!!!・・に、よって入力やり直しが防げます。

パソコン容量を圧迫しない
すべてクラウド上に保存されるため、パソコンの容量を圧迫しません。あざまっす!

同じようなファイル名の乱立防止
クラウド上で履歴管理してくれるから、同じようなファイル名の乱立を防げます。・・・アレアレあれです!「abc_202104.xls」と「abc_202104その2.xls」「abc_202104その3.xls」があってどれが最新版かわからなくなるアレです。私もよくやっていました(苦笑)

複数人で共有できる
複数の人で同時に同じファイルを編集できます。もちろん一人で作業したい場合はクローズな世界で作業もできます。

スマホOK
スマホからも編集できます。まあとはいえ、Excelもスマホでやることはあまりないですかね?!

変更履歴の確認と戻し

takai-work-Google-スプレッドシート

セルごとに変更履歴の確認と、過去のバージョンへ戻せるから、アレ?前はなんて書いてあったっけ?と見直したり、戻せたりもします。「自動保存」が効いてくるところですね!

Excelに変えられる
Excelに変換もできます。個人的な体験としては複雑なことをしていると、たまにちょっとズレたりもするけど、「ちょっとした用途」なら問題ないと思いますよ。

場合によってはExcelの方が都合が良いときもありますよね。この機能でそれにも対応できます。

というわけで
Googleスプレッドシートが登場したことで、旧Excel時代の「ソフトのバージョンアップごとにお金がかかる」「保存し忘れたままファイルを閉じてしまった」「同じような名前のファイルが乱立してどれが最新版かわからない」などの問題が一気に解消しました!ありがたい!

一度試してみてはいかがいたしましょうか?!

ps.なお、からだケアはGoogleと全く関係はございません(^ ^) とても便利だと思って紹介しましたー!それではまた!

いただいたサポートは開発スタッフみんなとの「開発お疲れさま会」に還元させていただきます。