見出し画像

「備え」と「優先順」のぶっちゃけ

☆Happy 3rd holly day!☆

 そろそろ戴冠も良いかもな。
 面倒なので説明はしないが、朝の朗読後あり得ないラッキー続出で、昼食は何でか大好きなサイゼリヤのボローニャ風_と言われてもよくわからない。ミラノ風ドリアてのもあるけど、ミラノ出身-東京在住のイタリア人に訊いたら「ドリア? 何だそれ、オレ知らねーよ」やったし、飲食店のメニュー表にある「ナントカ風」はテキトーに流すことにしている_ミートスパゲッティがランチメニューに加わっていたので迷わず注文。時間早いけどワインもデカンタで頼んでまえ_holly dayやし_などとやってました。
 土曜の夜の振り返り関連雑記です。
 「振り返り」とか言うと、近くに「反省」とか、そんなワードを連想し連れてきてしまう人が(たぶん)多いんやないかと思うのですが、私としては、ビジネス/プライベート問わず、1週間にあったこと/やったことを整理するという単なるルーティン。今回は前置き長めですが、そろそろ本題へ。

 優先順位についての自分の判断/選択は正しかったか? 間違ったとすれば、次の1週間にどうフォローするか。そんな感じで、大抵は短いスパンでしか考えないんですが、お前にそんな資格あんの?という分野、「貯蓄」「投資」などについて意見を求められる場面があった関係で、そのへんについて少し。
 関連するのかしないのかよくわかりませんが、土曜の段階ではまだアップされてなかったと思うフリーランスの人以外あまり関係ない税理士河南さんの動画へのリンク貼っときます。

 仕事上の会話の流れの中で、少なくとも表面的には、無闇に突っかかったり強固に反論せず、すーっと流しといた方が話がスムースに進む場面は多い。多いんですが、私の場合、定期的に「同意した訳ではないが商談の流れ上一時的にそうした」ことを確認しといた方が良いように思い、そうしている。
 何か前振りが大仰になってしまったが、小さく、貯蓄/投資/借金返済/交際/遊興etc.の優先順位について。これ、いきなり、いわゆる《正論》では整理できないつーか、そもそもそんなもんはないんですよね。貯蓄/投資って、どこで線引きするの?_NISAはどっち?_、交際/遊興は?_重要な得意先の担当者と飲みに行った場合は?_など。
 無理矢理優先順をつけてみる。投資は貯蓄の後だろう。それより急がれるのは借金返済だろう。しかし……。
 友人にちょっと立て替えてもらった飲食代など、あまり引っ張るべきものではないだろう(そう言えば返してないのあるなあ)。その他、事情で借りてしまった高利の借金返済なんかも_もしあるなら_、貯蓄や投資より優先するべきだろう。でも、_ここは戯画的に言うのですが_四角く「貯蓄や投資よりも借金返済を優先するべきだ」などとやってしまうと、例えば住宅ローンやクルマのローンを負っている人は、それを完済するまで貯蓄も投資もできないことになってしまう。……賢い選択とは思えません。
 てなことを思いつつ、例えば個人事業主の場合、NISAよりも優先してやるべきことがあるのも事実です。

 ABRAHADABRA!

https://www.youtube.com/watch?v=SQCvlHKizac&t=9s




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?