レンタルマンションの話

 こんばんは、侑です。今日は仕事が休みなので滞在記とは別に単発記事を書いてみようと思います。私は某アテンド会社にSRSの手配等をパッケージでお願いしたので、ガモン病院から退院後はその会社が所有するレンタルマンションに滞在しております。今回はそのお部屋のレポです。では、どうぞ

 私が滞在しているレンタルマンションは「コンドータウン」です。これはガモンから車で3分くらいのところにあるマンションで、イメージとしては50年前の日本の公団住宅みたいな感じです。駐車場にはゲートがあり守衛が常駐しているうえ、エントランスから中に入るにもカードキーが必要警備員が常時周囲を巡回しているところなので治安面ではかなりいいかと思います。廊下から中に入るとすぐに部屋で、日本とはまたちょっと違う感じがします。以下に部屋全体に共通する特徴を挙げます。
遮音性が低い(廊下や隣室の音がかなり聞こえる)
結構古い建物
・部屋全体が暗い(照明が不足している)
ネット環境があまりよくない(利用が集中する時間だと露骨に落ちる)
・結構乾燥している(洗濯物が早く乾いていいが喉を傷めないように)
コンセントの数が少ない(延長タップが一応2つある)

とまあ、期待していたよりはだいぶアレな感じでした。正直ガモンのサービスアパートにしておけばよかったかなという感じです。とりあえず各部を見てみましょう。

【寝室】

画像1

・結構広いですが照明がかなり暗いのとコンセントが足元方向の1箇所にしかないのでなかなか使いにくいです…あと鏡台のようなものはあるのですが微妙に遠いのでメイクにも使えなくてほぼ無用の長物です…
ベッドはふかふかでかなり寝やすいと思います。2人利用前提で枕も2つあるので、横に向いて寝るときに1つを脚の間にはさんだりしています(術後は脚を閉じるのは避けるため)。あと、リネン類からいい匂いがします、結構落ち着きます…

【リビング】
・ダイニングテーブルとソファとテレビがあります。ビジホとかにありがちな仕事用机はないのでここで仕事をしていますが、椅子が固くて高さも変えられないのであまり集中できません…薄暗いですがキッチンの照明もつければまあ仕事ができるくらいの照度にはなります。

画像2

【水回り】
・まずキッチンですが、冷蔵庫、電子レンジ、トースター、炊飯器があります。お皿類や食器もある上、以前の利用者の方が寄付してくれた使い捨て箸類もあるので自分で持ってこなければないものはほぼないと思います。部屋がかなり乾燥しているのでカビとかも生えてなくてかなりきれいです。
・湯沸し器はあるのですが、ティファールのようなタイプではなく、会社の給湯室にあるようなポットなので温度が若干低いです。
食器は毎日洗わないと虫が湧いてしまうようです。めんどくさいですが頑張りましょう。

画像3

・洗濯機はバルコニーのような場所にあります。電源が通ってないので部屋の中にあるケーブルに延長コードで繋げて使います。普通の全自動洗濯機なので特に操作とかは問題ないと思いますが、バルコニーにはエアコンの室外機もあるので猛烈に暑いです。ササっと取り込むに限ります。

・お手洗いと洗面所は一昔前の日本の住宅みたいな感じです。こちらもカビとかはないので悪くはないです。シャワーは電気給湯器を使う方式のため、一度に温められるお湯が少ない上に水量によって温度が安定しません、なかなか使いにくいですが、狭いわりに椅子も用意してあるので下手なビジホのユニットバスよりはいいです。

画像4

画像5

【備品等】
手ぶらで来ても泊まれるんじゃないかというくらいには備品が多いです。というのも歴代の利用者が様々なものを寄付しているようで、それらの集合体となっているためとにかく物が多いようです…持ち物についての記事は後で上げますが、レンタルマンションにあるので持ってこなくていい、というものは実際かなりありました。
・タオル類は手拭き、バスタオル、フェイスタオル、足マットと各3枚ずつくらいあって特に困らないです。洗剤もあるので隔日で洗濯回せば十分です。
・シャンプーやコンディショナーはアテンドさんが用意してくれたものがある上、歴代の利用者の寄付分もあるので種類はかなり豊富です。

 ざっくりこんな感じです。ホテルよりはだいぶ庶民的ですが、その代わり備品や寄付品等は充実しているので居住環境にあまりこだわりのない方(どこでも寝られる方)は利用を検討してみてもいいのではないのでしょうか、、
 1階にコンビニ(セブンとファミマ )、それからタイ料理屋があるのですが、今はコロナの関係でタイ料理屋のテイクアウト以外は利用NGとのことでした。ちなみにタイ料理屋はおいしいらしいです。

9/17 追記 清掃に入ってもらいましたがとても丁寧で行き届いていて、古いながらも衛生面で汚いと感じる部分は少ないかもしれません。

 ではまた、次の記事でお会いしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?