見出し画像

幾何学的なデザインのティーセット

見つけた時に目がぱっと見開きそうなモノとの出会いがあります。

この鮮やかなブルーの小さなミルクピッチャーがそのような感じでした。

印象は鮮やかなブルーに引き締めるように使われるブラック。

きれいなブルーと感じるのと同時に

幾何学的なフォルムにひかれたのでした。

デザインはグイド・アンドロヴィッツ。

世代はジオ・ポンティと同じくらいの建築学も

修めたデザイナー。

幾何学的なのは建築の要素もあってのことかと

邪推したりするわけです。

アンドロヴィッツは北イタリアの陶器の有名な

Lavenoの陶器協同組合の長を務めており

Lavenoの陶器を多く手がけています。

時代は1930年代頃で、その多くのデザインは

1950年代以降に見られるイタリアのデザインと比べて

やや過剰な装飾があるように見受けられます。

こちらのティーセットは“Sabaudia”と呼ばれるシリーズですが

個人的にはこちらのブルーのティーセットがお気に入りです。

ホワイトもありますが幾何学デザインがあまり浮き出て来ず

もったいない気がしています。

日本の現代の生活の多くがティーセットでお茶をいただくというより

それぞれにあったカップをあてがったほうがおもしろくて

こうしてはぐれてしまったものたちを

組み合わせて使うのもおもしろいかもしれませんね。

このブルーのSabaudiaには、はぐれものでもよいので

どこかでまた出逢えることを楽しみにしています。

画像1



取材の励みになります。ありがとうございます。