見出し画像

月収14万から月収100万までの道のりを思いっきり楽しむ#73

昨日は朝から雪なので、車で30分の距離をスタットレスない軽自動車を

運転する勇気もなく、45分かけて自転車通勤してみた。

もう二度とやりたくない、もう嫌だー

そんな風に思うかと思いきや

自転車からしか眺めることのできないゆったりした雪景色。

坂道は自転車押しながら、歩いていくので、全く寒くなくむしろ暑い。

仕事を終えて、帰宅時には、雪が溶けたので、普通に風切って

自転車をこいで帰宅する。

これが気持ちがよかった。

寒いのは始めの10分ぐらい。

それを過ぎれば、快適な温かさである。

それに味を占め、今日から自転車通勤してみた。

自転車は、渋滞もなく、時間が読める。

下手したら、渋滞の時に車よりも早いかもと思ったりもした。


東京に在住の友達と話す機会があり、東京の🚃事情を聞いてみた。

東西線というすごく混みあった電車に乗るのが苦痛で、

自転車通勤にしたという。12月上旬に聞いたその話が

ずっと残っていた。

それに前から運動習慣がない自分自身にどこか焦りを感じていた。

まさにこの雪の中の自転車通勤が最高なタイミング!

無理のない自転車通勤を始めるなら、今!!

そんな思いで、年末ラストスパートの2日を自転車通勤してみた。


私にとって、始めることは簡単なんだけど、

それを続けることがどうしても難しい。

せっかく始められた自転車通勤を続けて、

運動習慣、体力づくり、車休憩、強制ダイエット、、、、

こんなにメリット感じられることを続けられる工夫をしたいと思った。


今の職場まで、片道7.8キロなので、それを記録付けてみる。

私はパワスポ巡りが好きなので、

自転車で通ったキロ数を合計していく。

今日まで、2往復したので、
7.8キロ×1日=15.6キロ
15.6キロ×2日分=31.2キロ

ここまでなら単なる計算なので、パワスポと絡めてみる。

パワスポの伊勢神宮までなら、154キロ。

伊勢神宮までの旅の5分の1来たー!

浜松の秋葉山本宮秋葉神社までは、128キロ。

この神社なら、4分の1も来たー!!


こうしてパワスポのキロ数も見つつ、

自転車ダイエットも楽しみながらできる

自転車通勤を2022年からスタートしていこうと思う

2021年の最後のNOTEでした。


最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?