見出し画像

2023年10月の生活費

※メインはtwitterですのでこちらもよろしくです(@cantskitsuki)※


113,043円でした。先月久々の10万円切りを果たすも、再び二桁万円に復帰…

以下、内訳の詳細を。


□住居関係:41,769円

家賃75000円、電気5348円、ガス3190円、水道0円。これらを2人で折半。

エアコンの使用がなくなり電気代がだいぶ落ち着いてきました。来月分は使用回数が0回となるのでさらに安くなる見込み。

水道は2か月に1度の請求。


□食費:26,400円

1人の時や友人と食べた分以外は全て折半。
彼女の希望により、杵築の頃にはあまり飲み食いしていなかったコーヒーや乾燥イチジク、キウイフルーツ等をよく買うようになっているため、杵築の頃よりは若干高めの水準に。

半額和牛を購入した回数が増えたのと半額の酒を多めに購入した関係で先月より微増。それでも家にいる時は値引き品を使っての自炊が基本なのでこの価格です。NIPPONマジで安い


□宿泊費:0円

今月は旅行なし。


□外食費:19,373円

計26回。

先月よりは明らかに金使ってたかな?という印象だったものの、結果的には先月より微増程度でした。


□通信費:3,434円

SIMはIIJmioからLINEMOに切り替えました。キャンペーン適用により半年位はタダ同然の料金で使用できるため、その間はしっかり使っていく予定。

スマホ以外では部屋用の光回線も別途契約しています。光回線の費用のみ折半。


□その他:22,067円

日用雑貨や交通費等です。こちらも2人で使う物のみ折半。

今月は備品を購入したので少し高め。



…先月よりトータルで微増という結果になりました。主な要因は備品の購入と通院費で、ここだけで+1.5万円程。なのでそれ以外は先月とほぼ同じ。

生活内容に特に変化はありません。引っ越してそろそろ半年位になり、新生活にも慣れてきました。当面は今のような状態が続くと思われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?