見出し画像

2023年9月の生活費

※メインはtwitterですのでこちらもよろしくです(@cantskitsuki)※


98,216円でした。10万円切りは10ヵ月ぶりで、今年になってからは初です。

以下、内訳の詳細を。


□住居関係:44,357円

家賃75000円、電気3794円、ガス2413円、水道7508円。これらを2人で折半。

8/6~25が不在だったので水道光熱費は安め。今後は長期外出の予定は特にないので金額は増えるでしょうが、エアコンの使用時間が徐々に減少するためそこまで激増はしないと予想。

水道は2か月分です。


□食費:22,632円

1人の時や友人と食べた分以外は全て折半。
彼女の希望により、杵築の頃にはあまり飲み食いしていなかったコーヒーや乾燥イチジク、キウイフルーツ等をよく買うようになっているため、杵築の頃よりは若干高めの水準に。

家にいる時は値引き品を使っての自炊が基本なのでこの価格です。NIPPONマジで安い


□宿泊費:0円

今月は旅行なし。


□外食費:16,817円

計22回。

外での酒飲みがほぼなくランチとカフェばかりだった為に安め。酒は自宅で飲んでます。


□通信費:3,371円

SIMはIIJmioからLINEMOに切り替えました。キャンペーン適用により半年位はタダ同然の料金で使用できるため、その間はしっかり使っていく予定。

スマホ以外では部屋用の光回線も別途契約しています。光回線の費用のみ折半。


□その他:11,039円

日用雑貨や散髪代等です。こちらも2人で使う物のみ折半。



…久々に生活費が安くなった大きな要因としては、引越し関連の初期費用が完全になくなったのと、外食での酒飲み分が少なかったという点でしょうか。
1度だけサイゼ飲みした時は2人で2000円ちょい位と激安。クオリティも悪くなくNIPPONの素晴らしさを実感できます。

関東圏で1ヵ月10万円生活じゃクッソ貧相な生活になるだろ🤪と思いきや、実際は生活水準が下がった感じは全くしません。住んでる部屋もボロ家とかではなく割と綺麗ですし。
杵築時代と同様に無理なく普通に生活しててこれなので、ここに関しては不満は特になし。じゃなかったら長期で続けられないです。

ちなみに今年の現時点での生活費は9ヵ月間で約137万円と月平均15万円ちょい。このペースだと恐らく2023年全体では月平均14万円台半ば位となる感じ?
海外旅行したり外食したり贅沢したりイレギュラーのイベント(同棲開始して引っ越し)があっても月15万円位か。こんなもんなんだな。

来月から様々な物が値上がりするらしいので、今後はもしかしたら多少コスト増となるかも!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?