テレビVSユーチューブ?これホントですかね?

日本のWebの場合、Google先生を攻略する一部の集団によってポジションが独占されてます。

Google先生の攻略法とコンテンツのクオリティはイコールではありません。なので結果的に、「コンテンツの質だけ」を追求する個人ブログが、圏外に飛ばされてます。これと同じような現象が、Youtubeにも起きてると僕は見てます。

「テレビvsユーチューブ」の対立構造は良く語られます。だけどテレビの保有する資産から見ると、まったく対立構造ではなく、「テレビ側が手を出してないだけ」のように僕には見えるのです。

「単にテレビの上層部が世代交代できていないのと、電波利権と不動産があるために、そこまで頑張らなくても食っていけるだけ」ってことです。

「テレビvsユーチューブ」のお話の中で語られる「テレビはつまらん」といった理由はここにあります。単に高齢者やファミリー向けのコンテンツだけがテレビで流れてて、「若い人に刺さるコンテンツが無い」と言うことです。

もちろん既得権益者を叩く際に、新興勢力がよくやる手口。「とりあえずディスっとけ。事実はともかく、とりあえずディスっとけば、それに同調する人を取り込める。アホでも有能でも、とにかく数をあつめるのだぁぁぁぁ!」といった戦略の影響もあると思いますが(笑)

※最近は配信者とかYoutuberの人が、この戦略で煽りまくってますよね(笑)

ここで、冒頭のGoogle先生の話とリンクします。本当に良いコンテンツって日本のYoutubeにありますかね?

僕は違うと思ってて、今の状況って、「ネット動画市場に素人が雪崩れ込んで、強者(プロ)がいないので、結果として素人が食えてる現象が運良く発生してる」と思ってます。

いろいろなYoutubeチャンネルを見ると分かりますが、ほとんどが子供向け。Youtube視聴者の多数派が若年層なので当たり前の話ですが、若年層向けにマーケティングされてるんですね。そして、素人がそれをやっているという事実。

プロ→「まだテレビで食っていけるぜ」
素人→「頑張れば素人でもいけるかもー」

最近はテレビで干された芸人が、Yotubeに本格参入する例が増えました。プロの中にもネット動画やネット生配信に興味があり、主戦場にしたいと思う人は増えました。ですが、まだまだ少ない状況です。

プロも本格参入ではありませんから、「ネットでの見せ方」などはメソッドが確立されてない模様。

素人もプロではないので、プロレベルの技術レベルがあるかというと、そうではありません。

つまりGoogle先生の状況と酷似していて、「テレビvsユーチューブ」の対立構造でバチバチ戦っているのではなくて、「良いコンテンツの無い、真空地帯なんじゃないの?」と言うことです。

誰も本当に良いコンテンツは受け取ってない。あるいは受け取っていると思い込んでいて、「良いコンテンツとは何ぞや?」と、「良いコンテンツの存在そのものを、知らない状態なのではないのか?」と僕は勝手に妄想してる次第です。

日本のYoutube市場は、「視聴者の多数派が若年層」といった条件付きなので、一概には言えませんが、英語圏のYoutuberは手の込んだ、大人でも楽しめるコンテンツを作ってますよね。

かつて面白く良質な個人ブログを沢山みつけられた、Google先生のような牧歌的な雰囲気を英語圏のYoutubeには感じます。

「英語圏は数が多いから成立するんだよ」とか「英語圏でネット使う人は、学歴もあって階層上の人多いぞ」といった理由もあります.。

しかし、どうしても「良いコンテンツは何処に?」といったことを、日本のYoutubeを見るたびに、「テレビvsユーチューブ」の議論を見るたびに、僕は感じてしまうのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?