マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

#note

【note勉強会】「嫌なことを言われた時」の記事を出す頃、私はまたズタズタにされているかもしれない

「note勉強会」というものがあるんですね。初めて知りました。 お題は「嫌なことを言われた時」ですか… このテーマ、かなり重いテーマだと感じています。正直、全てを書き切ることはできません。 何故かというと、また嫌なことを言われるからです。 しかしながら、このテーマを使って書こうと決めた以上、書ける範囲で書こうと思います。 noteを使っているともしかしたら経験する?インターネット全体にいえることですが、何かしら発信していると反対意見を述べる方を見かけることがありますよね。

【つれづれ日記】asmr vs note

ここ1年くらい、寝るときにasmrを聴いている。 asmrとは、耳かきの音とかささやき声とかで、本当に自分が耳かきをされていたりささやかれているように感じるアレだ。 なんの略だったかは忘れた。 これがけっこう寝不足解消に良いのだ。 基本的にボクはなにもせずボーッとすることができない。 飽きてしまうし、なにかしらを考えてしまう。 なので、あまり眠気がきていない状態で布団に入ると、いろんな考えがよぎってしまう。 昔の失敗を思い出して、「あのときああすればよかったなぁ」とか

「和音の響きの移り変わりに親しむ」

和音の響きの移り変わりに親しむって難しい! 今、五年生では「静かに眠れ」や「こげよマイケル」 六年生では星の世界など和音の移り変わりに親しむ目標が貫かれています。 和音の響きの移り変わりに親しむって難しい! もう一度訴えてみました(笑)どうすれば分かってもらえるのでしょうか? 自分なりにいくつか手立てを考えてみました。以下、実践です。 ① I→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰの響きを演奏してみる。 リコーダーや鍵盤ハーモニカ、歌で演奏をしたり聴いたりして移り変わりを感じ取ります。私はトー

21.女性アーティストも好きなんです(前編)

こんばんは!出口です! ロックバンドや男性アイドルグループが好きで、男性アーティストばかり聴いていました。 20代に突入してから自然と女性アーティストの曲もたくさん聴いています。 今回は個人的に好きな女性アーティストベスト10をおすすめの曲と共に紹介したいと思います。 ①第10位:実物美しすぎたガールズバンド第10位は「yonige」です。 二人組のガールズバンドです。 「アボカド」という曲が有名で、僕もその曲から入りました。 恋人と喧嘩してアボカドを投げる歌詞が斬

ブラック企業トレーニング

「サザエさん症候群」って言葉があるけれど、 かくいう私めもサザエさん症候群にあえいでいた時代が、かなり長かった。なにせ12年もサラリーマンしてたから。 正月明けから、いきなり、鬱に喘いでた。 当時勤めていた会社は、新年早々、社員全員で初詣をするような、ガチモンの糞みたいなブラックだった。 私を執拗にいじめていた上司(でっかい中学生みたいな人…)も、当然そこで顔を合わせる。 だけど、その人がタクシーから降りてきて、「明けましておめでとうございます!」と挨拶しても。 シカ

やってはいけないボイトレ

俳優や役者を目指している方、声優になりたい方、歌手、アナウンサー、教師、保育士・・・。きっとたくさんの方が今日もボイトレをしていて、明日も明後日もやっていくのだと思う。 ボイトレ自体はいい事で、何もせずに発声や歌が上達する事なんてない。でも、やってはいけない事があって、それをやると声帯に悪影響が出たり変な癖がついてしまう。 そのやってはいけないトレーニングが、「お隣さんを気にしてボイトレ」意味わからないかもしれないけど、要は、マンションなどに住んでいて、上下や左右に住んで