マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

#youtube

話題のTHE FIRST TAKEについて思うことと、ボーカリストにはこれができていると嬉しいなと思う話。

こんにちは。作曲家・鍵盤奏者の望月ヒカリです。 SNSで話題になっているし、あまりにも多くの人の声が入ってきている状態ではありますが、タイムリーな話だし、備忘録的なものをわたしも書いてみます。 特にボーカル録音をする方には(楽器もだけど)読んでほしいものですが、 読みたくないタイミングもあると思うので、ここでいったん広めにスペースを取っておきますね。

有料
190

個人的におすすめするYouTubeを行う上での機材【マイク編】

こんにちわ、アスファルト城間です。 カメラと同じぐらい重要であるマイクなのですが、意外にもあまりそこには力を入れてない方が個人的には多く見受けられます。 音質は非常に重要で、視聴維持率にも直結してきます。 ということで、僕がオススメする方法を記述していきます。 そもそもマイクは買う必要はあるのか? 結論からいうと、余裕であります。 これは断言できます。 もちろんカメラの内蔵マイクで収録することもできますが、これがかなりひどい。 多分カメラメーカー側もコストを抑えるために

【ASMR】ストレス解消に効果的!YouTubeで聴けるASMRレビュー

はじめにASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、脳がゾワゾワするといった反応・感覚のこと。私はASMRが好きで入眠用にほぼ毎日聴いているので、私が聴いたことのあるYouTubeで聴けるASMR系配信者について(全員ではないが)、ざっくりとタイプ別に分類して簡単にレビューします。是非、気に入った音を見つけていただき、快適な入眠ライフをお過ごしください。 ※()内の☆は評価の参考

2023/1/14 : 今日の英語: ASMRの時代

ASMR動画というものをご存知だろうか。 正式名称はautonomous sensory meridian responseなのだが、上手い日本語訳はない。Wikipediaは「自律感覚絶頂反応」と訳していたが、その日本語では何のことか全く分からない。 Wikipediaの文を引用しながら説明すると、ASMRとは「人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地よい、脳がゾワゾワするといった反応・感覚」であり、そのような感覚を視る者に感じさせる動画がASMR動画である。 今回はそ

2022

2022もそろそろ終わりですが、今年も終わりなので、1年を振り返りたいと思いますが。 音楽の活動としては今まで作ったけど、 途中までで止まっていた曲を何とか最後まで完成させ、歌詞をつけ、歌を歌い、レコーディングをし、 ミックスをし、それに映像をつけて、youtubeにアップというのをテーマにしてました。 まあ1曲が形になるのはなかなか大変で、 歌詞に関しても大抵がtake7くらいでようやく形になり、そこから歌練始め、レコーディングで聞けるレベルまで落とし込むのに2ヶ月半、

おすすめ囁きASMRistさん&ASMR動画紹介(YouTube)

突然ですが、みなさんはASMR動画を観た(聴いた)ことがありますか? ASMR動画とは、自然と眠たくなってきたりリラックスできるような動画のことで、主に視覚や聴覚から癒しを得ることができます。バイノーラルマイクが使用されていることが多いことが特徴です。 私はASMRで主流の音のなかではKUマイクのタッピング音や3DIOマイクの耳マッサージ・耳塞ぎの音が好きですが、何よりも好きなのは、囁き声のASMRです。 正直私にとってASMRは囁き声だけでじゅうぶん!と言っても過言ではあ

【スタエフ要約】ボイスサンプルできました!

7/20にstand.fmでアップした音声配信の要約です。 本編はこちら↓↓ テーマ:ボイスサンプルYoutubeついに開設!以前のスタエフで「ボイスサンプルYoutubeを作る!」という計画をお話しましたが…先日の三連休を使いまして、ボイスサンプル用のYoutubeチャンネルを開設いたしました! チャンネル名は「物書きナレーター・虹倉きり」。 名刺代わりのチャンネルなのですが、各種ナレーションサンプルを何個か動画にアップしています。 サンプルを作るにあたりましてアップ

台湾のひどい音割れメディア問題

僕は台湾に住んでいるので、YouTube広告も台湾のものが出てくる。 多くがとてもくだらなく、詐欺まがいで不快な広告も少なくない。 日本もそうなのでそれはいいとして、その広告の音声がひどいのだ。 音声がひどいと言うのは音質のことである。 音質とは言ったが、レベルの高い低いではなく、もの凄くクリップ(音割れ)しているのだ。 クリップ、音割れとは音声入力が大きすぎて、(録音された)音が割れてしまっていることだ。 くだらない広告なので何を言ってるか全く興味がないが、その