マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

いつでも心に音楽を Vo. 4 #永遠のパズル

1994年にリリースされた 橘いずみ/永遠のパズル 現在は和(いずみ)で活動されているようです。 本当に今聴いても好き…♥ 歌詞が本当に…響く… 当時はドラマの主題歌だったらしくて 確か、兄がCDだかカセット聴いてた気がします。 40代、50代ドンピシャソング♥ はっきり言って詳しい事はしりません。 でもいいものは、いいんです! ラップというか、セリフみたいなところがあって、カラオケで歌おうとすると自爆します(笑) 特に、生きててつらいなーって時に聴くと、あの魂のこもった

スペースアーカイブ2023.7.2

開催日時:2023年7月2日 配信時間:44分2秒 スピーカー:のれんさん リスナー人数:25人 録音再生人数(8月20日時点):400人 「一瞬かも。」とタイトルにあるように、ちょっとだけ開いてすぐ閉じようかと思っていたスペース。それでも44分と、そこそこ話していた。11分半くらいからのれんさんがスピーカーとして入ってくれました。最後の方でタローさんも入ろうとしてくれたのだけど上手くいかず。400名という、実に多くの方に録音再生してもらった回。「一瞬かも」というタイトルか

欲しいなぁ!自宅でできる、ギター講座、CDと本の教材

こんなギター教材あるんだぁ!先生の声もゆったりとして、ギターの音色もいいし、欲しいなぁー。 弾けたらいいなぁ、っていうギター定番の曲から現代曲まで。 例えば、禁じられた遊び、大きな古時計、ジブリのいつも何度でも。 渋いところで、荒城の月、文部省唱歌、春の小川なんても、入ってて、ギターで弾くなら、どんなになるんだろう!?って興味しんしん。 保育園でも使えるしなぁ・・日本の歌も弾けるとかっこいいなぁ、 ニュージーランドに住んでいると、マオリ文化の影響でギターで歌を歌うこと

出演履歴【2023年11月更新】

るかるー(榊原瑠花名義含む)の声優出演履歴です。 成人向け作品への出演歴は別ページにございます(18歳未満の閲覧禁止) 商業CM ラジオ アプリ・サービス・商品 同人(一般)ボイスドラマ・音声作品 ゲーム アニメーション・動画 同人(R18)成人向け作品への出演歴は別ページにございます(18歳未満の閲覧禁止) 音声作品 ゲーム アニメーション・動画 イベント出演その他

【百物語】窓からの視線

「ウーッ」  兼松由香里は自分の呻き声で目を覚ました。明かりを全て消さないと眠れない由香里の部屋は真っ暗で、 ベッドの脇の時計盤だけが燐光を発している。アナログ時計は二時を指していた。 「また同じ夢……」  ここのところ、よく同じ夢を見る。窓の外から、誰かに覗かれている夢だった。 ただそれだけの夢なのに、何故か恐ろしく、うなされて起きてしまう。時間は決まって二時だった。  由香里の部屋はマンションの五階にある。ベランダの無い窓から誰かが覗くなんてことはありえない。 あるとした

らっこ🌈🦦🎶枠 第2章について

いつもお世話になっている皆様へ 第2章の幕開けのお知らせです🕊‎ 遅くなってたいへんごめんなさい。 この半年、頑張って配信と向き合ったからこそ。 産まれたものや、改めて感じた想いを ここに書き記します。 👉これからのらっこについて🦦 ①目指すものについて 「歌好きな方が楽しめる枠」 「どこよりもあたたかい枠」 「皆で頑張れる枠(団結できる枠)」 これを目指しながらTIKTOKというひとつの世界の中で 沢山の人に支えて貰いながら配信を半年間してみて… フォロワー様も15

#023 リーダーシップの新局面:『7つの習慣』第八の習慣「ボイスを発見する」の活用法

1. はじめに「ボイスを発見する」という言葉を聞いて、具体的に何を指すのか分かりますか?名著:『7つの習慣』の続編として紹介された「第八の習慣」について、この記事では詳しく解説し、人材育成やオンボーディングにどう活用できるのかを探求していきます。 2. 第八の習慣とは2-1. 「ボイスを発見する」という概念 「第八の習慣」の核心は、自らの「ボイス」、つまり「真の目的や情熱、使命」を見つけ、それを社会の中でのサービスとして表現することです。例えば、ある子供がおもちゃのギタ

長く使う物

PAとliveRECORDINGの準備。 ステレオマイクアーム SONY製71年購入 今でも時々使う。あぁ。

最近の心情

夢だった事務所に合格して、 音声作品のお仕事も細々ですが毎月貰えて、 でも、プロの世界はとっても厳しくて… まだまだ努力が足りない…もっとプロに早く追いつかないとって焦っている。 日々、好きだったソシャゲも漫画も 娯楽自体全て辞めて、 家事をしながら音楽を携帯で少し聴いたり、 縦書きの活字に慣れるため、 10分だけ電子書籍で小説(漫画は禁止) を読んだり… 朝起きてお昼まではお掃除して、 勉強の為にアニメを1話だけ観て、イントネーション辞典を開いて口に出してイントネーショ

今日のDTM

今日はRPGの戦闘曲っぽいものを作っていました。何曲か同じ方向性の曲を作ってネット上で販売しようと計画しているのですが、鬱が酷い時は音楽どころでは無かったり、完成までどのくらい時間が掛かるか分かりません。 やりたいことは幾らでもあるのに、心と体が付いてこない…もどかしいです。

ショートショート 『好奇心』

とある国の中の とある集落の中の とある小さな森には不思議な湖があるという。 その湖は女神が住んでいるため、女神の湖と呼ばれている。 不思議というのは女神が住んでいることではなく、女神がする行動にある。行動とはこのようなものだ。 ・誰かが湖に物を落とす。 ・すると女神が現れ「あなたの落としたものはこれですか、それともー」と言い、落としたものと、それより価値の高いものを選択肢として提示する。 ・落とした人が正直に答えるとなぜか価値の高いほうが返却される。 というわけで、こ

宅録声優・ボーカルが商業依頼をもらえた理由4選

宅録で声優や歌い手の活動を行っている者です。 法人様のアプリゲームや広告ナレーション、商業ゲーム作品での歌唱など、宅録であってもご活躍をよく拝見している声優の方と並んで本格的な依頼をいただけるんだなあという驚き、そしていただけた理由について気づきがあり、自分はそういった仕事ができて嬉しかったので、同じような依頼を受けたいという方に向けて、私のしたことの何が法人様の目に留まったのかを共有する目的で書いています。 とあるアプリゲームの依頼を個人的にいただいた際に、依頼主がどこの

有料
150

ウクレレブームの謎解き!コロナ以降に広がる新たな楽器ブームの理由とは?

コロナ禍がもたらした文化の変化 コロナウイルスのパンデミックは、世界中の人々の生活に大きな影響を与えました。 自宅での過ごし方が増え、外出が制限される中で、多くの人々が新しい趣味や興味を見つける時間を持つようになりました。その一つが音楽に対する関心の増加です。 楽器を始める人々の増加 コロナ禍で多くの人々が音楽に触れる機会が増えたことで、楽器を始める人々の数も増加しています。 音楽はストレス解消に効果があるとされており、自宅での過ごし方が増えた今、多くの人々が音楽