マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

自己責めが減っている

今、完全に体調が悪い。 扁桃腺炎に、子宮の調子もあまりよくない。 病院にも行って、今はほっと一息ついているところ やりたいことをやった結果、「痛み」もやってきた。 その時に 「ほら、そんなことするからバカを見るんよ。」 と、いう母親の声が自分の中に残っていたのが、 ない。 やりたいことやったよね。ずっとやってみたかったことだもんね。 確かに、失敗したね。 もっと、配慮したらいいけど、次からの対策はとれたし、 病院行っても大丈夫だったじゃん。 お金も5000円くら

ある音声配信にて

私が所属しているHEARシナリオ部で書いた作品です。 月に一度テーマを決めて、部員で作品を書き合います。 フリーで朗読・声劇で使用できる物語です。 配信などでご利用される場合は文末の規約に従ってご利用ください。 ■HEARシナリオ部公式(他の部員の作品も読めます。現在、150本以上) ■その他の ねこつうが書いたHEARシナリオ部投稿作品 ■エッセイも含めたその他の ねこつうの作品の目次へ ※この作品はフィクションです。 ■ある音声配信にて A面 登場人物 ◎私(ヤ

2023年6月16日(金) Sara Wakui × ermhoi 2man Live

このライブが行われたのは金曜日ではなくて、実は水曜日でこの日記にも書いたけど、水曜日はPOLYPLUSのライブだったので行けなかったのです。 バッティングしなければ行きたかったのに!! と悔しがっていたら、なんとライブ配信ありということで、アーカイブを見たのでした。 アーカイブだし何度でも聴けるぜ、やった♪ と毎回思うのだけど、実際はアーカイブ期間ギリギリになってやっと視聴するとかいうのばっかりなんだよね。 仕事中とか、ミーティング以外の時間は音楽かけても問題ないので、ミー

聴いた曲を紹介する日記(2023年6月19日)第100回:千のナイフ(THOUSAND KNIVES)/坂本龍一

千のナイフ(THOUSAND KNIVES)/坂本龍一 坂本龍一の1978年のソロデビューアルバム「千のナイフ」表題曲。 このあと1980年にYMOが脚光を浴びて坂本龍一のソロ作品も注目されることになるのだけど、このアルバムは発売当初は500枚しかプレスされず、200枚しか売れなかったらしい。 YMO以前の作品でありながら、既にYMOに至る流れを感じる構成のアルバムになっているので、1978年の世間的には「なにこれ?」となるのは仕方ないか。 坂本龍一がよく行くカフェバーでか

念願の歌ってみた作れた

えーわたくし機械音痴でして高校生の頃にDTMと歌ってみたを始めようと奮発して買った機材やボカロをそのまま投げた経験があるのです。 そこから10年くらいしてそろそろできるかなと思い2回目のボカロ購入をしたのが4~5年前。当時と比べてネットに転がってる情報量も多くなっていたことも後押ししてくれたのか何とか動かせました。 高校生の当時ニコ生が流行っててそこで歌っている人がいたんです。わたくし当時は歌がうまかったんです。それで「ひょっとして俺歌ってみたしたらバズり散らかすんじゃね

『金の斧』 知られざる結末

◾️第一章『LEGEND/伝説』 きこりは、いつものように木を切っていた。 せっせ、せっせと、一生懸命に。 しかし、その日は疲労のせいもあって あり得ないヘマをする… 斧が手からすり抜け、池に落としてしまう… きこりは…絶望した。 斧がなければ、仕事ができない。 自分も家族も路頭に迷うことになる。 きこりはうずくまり、頭を抱えた。 すると、奇妙な現象が起きる。 斧を落とした池の水面がキラキラ光り始めた。 「えっ!? これって、もしや・・」 きこりは思い出した

6月14日スタエフ(本人(笑))

はい、おはようございます、マーヤです。 おはようございますって言うのには、9時半過ぎてるのでね普通の方々はもう仕事されてるのかな、なんていう時間でもあります。 でも大体10時ぐらいからかな。 でもその前のさ準備時間とかもあったりするから、ほら、朝方さぁ7時とか8時のさ、ラッシュとかすごいよねっていう感じで変わらずに、朝っぱらからのお支度をしつつ、放送をとっているというような今でございます。 この朝からお支度しつつ放送するというのも悪くないななんてね、今思ってるんですよ。

AI丸投げで300秒の音楽生成(MusicGen)

Meta社が先日公開した音楽生成AIのMusicGenですが、Meta公式リポジトリ版に webuiを追加して生成時間を延ばす改良をくわえたものが公開されていたので、さっそく試してみました。🫡 以下リポジトリのipynbファイルを Google ColabかローカルPCで開くと使えます。 プロンプトもChatGPTで生成して入力しました。 A high-energy 90s EDM anthem at 130 BPM, featuring resonant synthe

声が出なくなって思うこと

5月のこと。 自分を忙殺してみて、 ちゃんと体は休む事を訴えてきていた。 結果、風邪という名の強制ストップがかかったのだけど。 その症状の一つが 「声が枯れて出なくなる」だった。 そして、 まぁこれが長引いてしまい、 かれこれ1週間ほど 声を枯らしている。 幸い喉の痛みは引いているので、 体自体は辛くないのだけど、 自分の長所(人に褒めてもらえるところ)の声 に影響が出ている意味を考察したくなった。 自分がこれから武器にしたい 「声を」 どう使っていくのか。 それを

作曲家がAIとどう付き合っていくか

2023年4月30日のポッドキャスト収録時点でのお話 ※ 本記事は個人の意見です はじめにこの記事は研エンの仲の第102回のポッドキャストで話すトピックの事前整理用の記事となります。内容が気になった方は是非ポッドキャストで聞いてみて下さい! 「研エンの仲ポッドキャスト#102」のトピックをおさらいしたい人 作曲家・兼業作曲家の生態に興味がある人 作曲におけるAI活用に興味がある人 研エンの仲のOP・ED制作を振り返って第100回〜の新OP・EDを制作させていただきま