ねこつう

読んで頂いてありがとうございます。 現在、HEARという音声配信サービスで、配信していて、そこで使用していただくための朗読や声劇のためのシナリオを書き始めました。 そのシナリオの置き場と、それ以外にも物語を書くようになりました。 よろしくお願いいたします。

ねこつう

読んで頂いてありがとうございます。 現在、HEARという音声配信サービスで、配信していて、そこで使用していただくための朗読や声劇のためのシナリオを書き始めました。 そのシナリオの置き場と、それ以外にも物語を書くようになりました。 よろしくお願いいたします。

    マガジン

    • アヤの妖怪退治シリーズ(シナリオ)

    • HEARシナリオ部提出作品

      HEARシナリオ部というサークルで、月に一度、テーマを決めて朗読用の台本を出させて頂いております。 それをまとめた場所です。 朗読に関してのお願い ・音声配信サービスHEAR内でのみ、自由に朗読していただけます。許可などの連絡も不要です。 音声配信サービスHEARのURL https://hear.jp/ ・BGMやSE、サムネイルは自由につけていただいて構いません ・一部抜粋しての朗読も可です ・ハッシュタグ「#HEARシナリオ部」をご利用ください(タグがないと検索に引っかからず、投稿作品のシェアが困難になるためです)

    • ねこつうの闘病エッセイ

      慢性疼痛を抱えていて、感じたことなどを書いています。

    • 植物に聞いてみた

      あるきっかけで「植物」たちと話せるようになった「私」。「私」は彼らに、取材をしていたのに、彼らは逆に「私」の悩みを聞いてくれた。

    • ヌープ ~アイリス・ミラーの手紙

      ヌープ(SF小説)のまとめ

    最近の記事

    • 固定された記事

    サイトマップ(目次)

    ■簡単な自己紹介 ■HEARシナリオ部月に一度一作品、書くことが好きなメンバーが朗読用のフリーの作品を投稿しています。 作品のご利用は、各作品のページの概要に従ってご使用ください。  ◆私がHEARシナリオ部へ投稿した作品 ◆2023年3月テーマ「正反対」 ◎光の方向(アヤの妖怪退治シリーズ外伝) ◆2023年2月テーマ「スイーツ」 ◎奈落の鳥 (アヤの妖怪退治シリーズ) ◎植物に聞いてみた ~ソテツ ◆2023年1月テーマ「140字小説」 ◎やってきたもの/

      • 書いていいのか迷う「災害」や「戦争」の話

        ◆ 今日は、震災のあった日ですね。 あれから、十二年経ったのですか。時が経つのは、早いですね。 ちょうど、あれは確か金曜日で、たまたま、私は仕事が休みの日でした。 そして、長い地震が起きて、当時、私には、肢体不自由の障害のある兄がいて、近くの空き地に避難したのを覚えています。幸い、外壁に多少ヒビがはいったくらいで済みましたが、ほかの地域の被害の規模の大きさと被災された方の悲惨さを知り、愕然としたのを覚えています。 帰宅した時、突っ張り棒などをしていたので、倒れている家具は無

        • 光の方向

          ■前書き 外伝なので、前置きをさせいただきます。煩わしい長い前置きですみません。 この作品は、拙作「アヤの妖怪退治」というシリーズの外伝になります。 もともと、このシリーズは、HEARシナリオ部というサークルで書いていたボイスドラマ用のシナリオなのですが、その外伝にあたります。 シナリオ形式で見にくいかもしれませんが、本編は、時系列では、以下の作品があります。シリーズものではありますが、単独で読んでも、大丈夫なように書いております。 また、ご興味がありましたら、演じ手の方に

          • 記憶や感覚

            ある人とやり取りをしていて、全然自分の誤解だったのですが、揉めたように感じた時に、子どもの頃のいじめの記憶がよみがえってきてしまいました。 「本当の気持ちを伝えて揉めた時」強烈な力関係による制裁が起きて、居場所が根こそぎなくなってしまうような、そんな感覚。 いい大人同士でも、そういうことをする人もいるかもしれません。 でも、大部分の人は、意見が違ったり、感覚が違ったりしても、無秩序な制裁を課したり、居場所を奪ったりするわけではありません。 大人になったら、十分、それがわか

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • アヤの妖怪退治シリーズ(シナリオ)
            ねこつう
          • HEARシナリオ部提出作品
            ねこつう
          • ねこつうの闘病エッセイ
            ねこつう
          • 植物に聞いてみた
            ねこつう
          • ヌープ ~アイリス・ミラーの手紙
            ねこつう

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            おしどり

            小泉八雲の「おしどり」という作品を、朗読してみたかったのですが、青空文庫に無いので、訳してみました。 おしどり 作 小泉八雲  訳 ねこつう ある所に、孫庄という猟師がいた。彼は、陸奥の国の田村(たむらの)郷(ごう)と呼ばれる所に住んでいた。 ある日、彼は猟に出かけたが、獲物を見つけることができなかった。 しかし、彼が赤沼と呼ばれる所を渡ろうとしていたとき、おしどりのつがいが、連れだって泳いでいるのを見つけた。 おしどりを殺すのは、良くないこととされている。 しかし、孫庄

            植物に聞いてみた ~ソテツ

            語り: 校庭のソテツによりかかって、僕は、休んでいた。あっちの隅の方で、女子が男子に、チョコレートらしきものを渡しているのを見た。僕はため息をついた。   ソテツ: あんな砂糖菓子が、羨ましいのか……菓子屋が仕掛けたカラクリが続いているだけだぞ。   語り: なんか声が聞こえた気がした。   少年: おかしいな……   ソテツ: おかしくないぞ……?   少年: なんか、声が聞こえる。   ソテツ: そりゃ、私が話しかけてるからな。   少年: え?   少年: あ? ソテツ

            奈落の鳥 (アヤの妖怪退治シリーズ)

            ■登場人物   語り  アヤ 説明のつかないような怪異が関わる事件の解決を生業としている。  ガラーホワ アヤの行きつけの喫茶店のマスター  トキエ 今回のアヤの依頼人。鳥に襲われるというのだが? ヒトシ トキエの息子。中学生。 鳥使い トキエの夫。獣使い。主に鳥を使う。  ハル(回想) アヤの兄。武術の天才。俊敏多才な技を持つ。二十代後半。 素早い飛行能力のあるやっかいな妖怪の群れやっつけた過去があるらしい。 ■登場してないけれど話題に出て来た人物  ア

            私のボイスドラマの作り方(5)終わりに

            5.終わりに ◆親切な人に恵まれた  正直、音声だけの配信というのは、よほど、ちゃんとマーケティング調査をして、作戦を立てて、充実した内容を作り、大きな幸運に恵まれないと、聞いてもらえません。 YouTubeに配信しても、再生数4とか……そんなことも多いです。私が最高にアクセス数があったものは、500くらいでしょうか。それでも10分の内容を、見てくれた人の90%は30秒以内、という結果でした。YouTubeは、そういう分析結果も自分で見ることができます。   でも、こ

            私のボイスドラマの作り方(4)配信・広報

            ■4.配信する  とうとう配信……ですが、チェックしておきたいことがあります。    ◆4-1.概要欄  配信するときに、表示される作品に対する説明のことですが、ボイスドラマの場合は、   ・【ログライン】【キャッチコピー】など(あとで説明します)   ・作品名   ・作者名   ・出演者   ・その他、編集・演出・音響・監修担当名   ・BGM情報   ・効果音情報   など あと、無償で協力して頂いてできた作品の場合は特にお世話になった方々への感

            私のボイスドラマの作り方(3)編集

            前回は、ボイスドラマを作る仲間との交流や分担などについて、お話しました。今回は、音声の編集についてです。 これが、一番手間がかかります。 自分がよくわかってもいないのに、気軽に編集をお願いしようと思って断られて、自分でやってみて、なんと無茶なことを無報酬でお願いしていたのか、と思いました……知らなかったとはいえ、こんな大変なことを……あのときの自分を殴りたいくらいになります。 でも、自分で模索して、曲がりなりにも編集できるようになりました。 繋いで組み合わせるだけではなくて、

            私のボイスドラマの作り方(2)仲間を見つけ、交流し、分担する

            きちんと体系的に学んだわけではないのですが、ボイスドラマの作り方を連載しております。我流なので、正しいかどうか、効率的かどうかは、わかりません。参考にしていただけたら幸いです。 前回は、ラジオドラマの原作・シナリオになる作品の見つけ方について、書きました。 https://note.com/nekonotsuuro/n/n0f0b74fedbc2 次は、仲間とどう知り合い交流し、分担していくかの話です。 ■2.仲間を見つけ、交流し、分担する  多才な方は、自分でいろ

            私のボイスドラマの作り方(1) 作品を見つける・方針を決める

            ** 私は、趣味で、いろいろな方とコラボしながら、ボイスドラマを作っています。 https://www.youtube.com/channel/UCiP60EFKd-J8PlW9B4qiTgw 雑談などはこちらでやっています。 https://stand.fm/channels/5f7e96dbf04555115d2b977e 5回シリーズで、私がボイスドラマをどういうふうに作っているか、ご紹介することにしました。 需要があるのかどうかは、わかりません。私の頭の中の整

            ※途中で終了してしまっていました。本当にすみません。 私はボイスドラマを作っているのですが ・縦書きの台本を書くとのWORDの設定 ・フリーで無い効果音の作り方 ・我流ですが、音楽と効果音の集めかた 需要があるでしょうか

            やってきたもの/密封/止まらない/一歩間違えたら(140字小説)

            面白い話がかけるかどうかは別として、書くことは苦にならないのですが、140字小説……短く書くのは苦手分野です…… 140字でまとめられる方は、本当に凄いと思います。 ◆やってきたもの 演説が行われていた。でも、よく聞こえない。 「ねえパパ、なんでみんなは、あんな話を聞いて、こんなにも興奮しているの?」 「実は、パパも聞いていて、なぜ、みんなが興奮しているのか、よくわからないんだ。とんでもなく危険なものがこの国にやってきているのではないかと、パパは少し心配だ」 ◆密封

            台詞集

            『フリー朗読やシナリオで、よかったらご利用ください』 という作品を書いてはいるのですが、長過ぎたり、込み入った設定過ぎて、気軽に使いにくい内容であることも自覚しております…… それで、印象に残りやすかったり、拙作のオチがある台詞だけ、抜き書きしてみました。 時代劇や歴史がかった台詞が多いですが、シチュエーションボイスとして配信などで使って頂いて構いません。 ただし、 ・台本名 ・作者名 ねこつう ・サイトURL https://note.com/nekonot

            闘病にまつわる話の目次

            ■闘病にまつわる話の目次◆注意の凝り固まり ◆耳鳴り ◆リハビリの学習的側面 ◆ラジオ放送で人は何人の人格に出会っているのか(論文) ◆無理な努力がやめられない ◆ありがとう宮沢さん   ◆包囲の穴を探して  ◆安全で何かできること  ◆地面が  ◆心の地面と将来  ◆どこから改善するかわからない ◆黒い渦、白い渦 ◆木の芽時の調子の悪さ ◆声の波形 ◆疲れると興奮する その他の作品への目次