ミヤコカエデ(Miyako Kaede)

鉄道をこよなく愛するトラベルライターです。鉄道で行けない場所へはドライブも! 季節ごと…

ミヤコカエデ(Miyako Kaede)

鉄道をこよなく愛するトラベルライターです。鉄道で行けない場所へはドライブも! 季節ごとに異なる趣を見せる京都が大好きで、年に何度も足を運んでいます。 WEB旅行雑誌「旅色」LIKES会員で、なおの名前で月1本程度記事をあげています。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

マガジン

  • 海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

    • 2,888本

    【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・海に関わる記事であればなんでもOK! ・誹謗、中傷しない方であればだれでもOK! 【登録方法】 ・固定記事のコメント欄に「参加希望」と書いてください。 【#ハッシュタグ】 #海 #魚 #船 #漁村 #港町 #漁師 #船乗り #海水浴 #離島 #ビーチ #サーフィン #ヨット #ダイビング #ビーチクリーン #海洋生物 #旅行 #海の風景 といったハッシュタグをつけるような記事であればなんでもOKです。 みんなで素敵な、おいしい、楽しい共同運営マガジンにしましょ! ※気になる海記事があれば貼り付けてしまうので、ふさわしくないと思ったらご連絡ください。削除します。 ※詳しくは固定記事を見てください。

  • いつか行きたい素敵な場所。

    ほかのnoterさんのブログを読んでミヤコカエデがいきたい!と思った場所をクリップしています。

  • ★note「本日の記事」選出作品

    わたしのブログでnoteの「本日の記事」に選出されたものをピックアップしています。

  • 古い街並みを歩こう

  • ニッポンの足湯

    全国各地にある足湯をご紹介されているクリエイターさんの記事をご紹介しています。

最近の記事

482 京都大学建築散歩。

西の最高学府、京都大学。 わたしの第一志望でしたが、残念ながら受験することもかなわずここで学ぶことはありませんでした。他の大学を卒業して30有余年が経ちましたが、思い入れは強く、この近くを通るたびふらっと立ち寄ることが多いです。 百周年時計台記念館そんな京都大学。実は古い建築物が今も多く残っており学内を散歩するのも楽しい場所です。正門を潜ると真正面に見えるのが百周年時計台記念館。ここから散歩は始まります。時計台は京大のシンボル的存在ですが今は時計は時を刻んではいません。19

    • 481 萩の花ほころび始めた初秋の京都

      三連休中日の9月15日。久しぶりに京都を訪ねました。 もういい加減多少は涼しくなってるだろうと思って行った京都でしたが、この日の最高気温は35.6℃で猛暑日。なんでもこの日で京都の猛暑日は今年50回目。熱帯夜もすでに56日目だそうで、どこかの大リーグ選手より早く「50&50」を達成したと話題になっていました。これは他の観測点にはない記録だそうで、やはり京都がそれだけ暑い町だということですね。じき他の町も記録を塗り替えていくんでしょうが。 まだ少し早かった梨木神社の萩そんな京

      • 480 夏の終わりの山梨ドライブ~ひまわりと信玄餅と温泉と。

        9月ももう半ばというのに連日のように35℃以上の日が続きます。 残暑というより、まだ夏真っ盛りですね。もう9月は夏といってもいい気がします。 8月下旬の平日、休みをとって山梨県にドライブをしました。この日も夏真っ盛りだったわけですが、少しでも涼しい場所に行こうと車を走らせたのは県北部の北杜市明野町。ひまわり畑が有名な場所です。八ヶ岳の麓にあり避暑地で有名な清里も近い場所。朝9時前に到着しましたが、風が涼しいです。 静岡市内からこの地域は1時間半ほどでアクセスできてかなり近

        • 479 小倉・火災を乗り越え今も生きる旦過市場と小倉城まわりを歩く

          今夏の九州旅行。最後に訪ねたのは小倉。いつもすぐに新幹線に乗り換えて本州にしまっていたのですが、今回初めて街を歩いて見ました。駅からまっすぐにのびるのは小倉モノレール。小倉駅と郊外の企救丘(きくがおか)を結びます。小倉駅の駅ビルを貫くようにずどんと駅に入っていくスタイルは独特で実にダイナミックです。 本当はモノレールに乗って旦過市場の最寄りの旦過駅に行こうと思ったのですが、乗るまでもなく、駅前から延びる平和通りを歩けばすぐ着くことがわかりました。街歩きもしたかったのでぶらぶ

        482 京都大学建築散歩。

        マガジン

        • 海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』
          2,888本
        • いつか行きたい素敵な場所。
          8本
        • ★note「本日の記事」選出作品
          11本
        • 古い街並みを歩こう
          23本
        • ニッポンの足湯
          7本
        • にっぽんの坂道
          2本

        記事

          478 北九州のローカル私鉄・筑豊電鉄をゆく

          東日本に台風7号が接近したことで急遽滞在することになった北九州。宿をとったのは黒崎駅前でした。せっかく黒崎に来たのでここから延びているローカル線に乗ってみることにします。 それが筑豊電気鉄道。黒崎駅前駅から直方市の筑豊直方駅までを結びます。自分も駅なのに「駅前駅」と名乗るのがなんとも謙虚です。すぐ近くにはJR筑豊本線もありますが、あちらは炭鉱から掘り出された石炭を輸送するために造られた路線ですが、筑豊電鉄は開業当初から民間旅客の輸送に徹しています。西鉄の100%子会社であり

          478 北九州のローカル私鉄・筑豊電鉄をゆく

          477 折尾駅今昔散歩。

          今夏の九州旅行。本来であれば博多から新幹線で静岡まで帰る予定でした。 ところが台風7号が関東に来るかも、ということで東海道新幹線は早々に運休を発表。 新幹線はすべて新大阪までしか行かなくなりました。多くの方は旅行を速く切り上げて家路に急いだのですが、わたしは 「だったら帰るのを一日延ばせばいい」 ということで、当初予定に入れていなかった場所を訪問先に追加しました。 その旅先は北九州市。八幡西区の折尾駅に降り立ちます。 比較的新しい雰囲気の折尾駅。近年行われ、現在も進

          477 折尾駅今昔散歩。

          476 福岡の新ランドマーク・福岡大名ガーデンシティ

          福岡を訪ねています。今回の九州旅行では一度行ってみたいところがありました。 それが天神地区のやや西にある大名町に昨年開業した福岡大名ガーデンシティ。天神地区の再開発プロジェクト「天神ビッグバン」の目玉として、もとは大名小学校、大名消防署などがあった場所を積水ハウス、西鉄などの共同企業体が開発しました。 建物は1棟ですが、通路が真ん中にあって入口は西と東に分かれています。西はリッツカールトンホテルの入り口、東はオフィスビル。低層部分には飲食店が入ります。なお、クラフトビール

          476 福岡の新ランドマーク・福岡大名ガーデンシティ

          475 平戸城から世界の玄関口を眺める

          長崎県北部・平戸市に来ています。 平戸は平戸藩・松浦(まつら)家が長年居城としてきた平戸城をもとに開けた城下町です。 平戸城は平戸港を見下ろす小高い丘の上にあります。 海辺にあり、全国で猛暑日が続出する中にあってもこれまで1日しか猛暑日を記録したことがないという平戸ですが、それでも夏は暑い。汗だくだくになりながら丘を登り城を訪ねます。 現在の天守は昭和37年に再建されたものです。 内部は資料館になっていて、平戸城を始めとした平戸の歴史を知ることができる資料館になっていま

          475 平戸城から世界の玄関口を眺める

          474 本土西の端 生月島に行き着いた。

          福岡から西へ、西へと車を走らせる旅。 最終目的地は長崎県、九州北岸最果ての地でした。 その場所は生月(いきつき)島。九州本土から橋を渡って平戸島に渡り、さらに橋を渡ってたどり着きます。車で自走していける九州北岸最果ての地。その最も北の端、大バエ崎まで車を走らせます。 ちなみに生月島の名前はようやく「行き着いた」のではなく、ようやく「息がつけた」が由来。遣唐使らがここに帰還して「やっと帰国できた」という安ど感から出た言葉が島の名の由来になったそうです。 そんな生月島は平戸島

          474 本土西の端 生月島に行き着いた。

          473 長崎県・平戸で異国の残り香を感じる

          今年の夏休みは福岡から車を借りてかねてから行きたかった場所を巡り歩いてきました。その終着点が長崎県・平戸市。長崎県の北部にある町です。ここから県庁のある長崎市までは120キロで福岡市までの距離と変わらない場所にあります。 平戸市の中心部は平戸島の北部(平戸市と書かれているあたり)にあります。対岸の本土部分の市域は以前は田平町という別の町でしたが、平成の大合併で平戸市になりました。本土ではなく島の方が栄えた歴史を持つ珍しい地域でもあります。 平戸は戦国時代から江戸時代初期に

          473 長崎県・平戸で異国の残り香を感じる

          472 【旅色】[福井・石川・富山]北陸3県2Dayパスでおトクに行く! ローカル線乗り継ぎ旅

          旅色さんで書かせていただいた[福井・石川・富山]北陸3県2Dayパスでおトクに行く! ローカル線乗り継ぎ旅が公開されました。 北陸新幹線の開通で経営が第三セクターに移管された敦賀~金沢間。これによりJRグループの青春18きっぷが使えなくなりましたが、それに代わる、いや、それよりもさらにお得なきっぷがあります。2015年に先行して第三セクターに移管された金沢~越中宮崎間も使用することができる「北陸3県2Dayパス」を利用して福井、石川、富山を普通列車で旅してきました。今回はそ

          472 【旅色】[福井・石川・富山]北陸3県2Dayパスでおトクに行く! ローカル線乗り継ぎ旅

          471 海が見える絶景の棚田はしご旅・浜野浦の棚田&春日の棚田

          ① 玄界灘を望む絶景の棚田「浜野浦の棚田」九州の北岸の海岸線を撫でるように福岡から西へ車を走らせた今回の旅。 この旅をする中でぜひ訪ねてみたい場所がありました。 それが浜野浦の棚田。佐賀県北部、玄海町にあります。なんでも佐賀県遺産とのこと。棚田ファンとしては行かないわけにはいきません。数台しか止められませんが駐車場が整備されているのでそこに車を停めて歩いて展望台までやってきます。 それではここから見ることができる棚田の景色をご覧にいれましょう。 ほぅ…思わず息をのんでし

          471 海が見える絶景の棚田はしご旅・浜野浦の棚田&春日の棚田

          470 九州北部海岸線をたどる旅③・佐賀県の北端岬めぐり編

          九州北部の海岸線をたどるドライブ旅。今回はその第3回です。 念願の「呼子のイカ」を食したあとは車を北に向かわせました。 呼子は佐賀県の最北部に位置しているのですが、今回はさらにその北に浮かぶ島、加部(かべ)島と佐賀県の本土最北端である波戸岬を訪ねます。 ① 北岸で牛の放牧がおこなわれるのどかな加部島加部島は呼子町の北に浮かぶ人口400人ほどの島です。もとは壁島といったそうで、この島が風や波をよける役割を果たし呼子港がイカ漁や捕鯨で栄えることとなりました。加部島でも漁業は盛

          470 九州北部海岸線をたどる旅③・佐賀県の北端岬めぐり編

          469 九州北部海岸線をたどる旅②・虹の松原&呼子のイカ!編

          福岡から平戸まで海岸線をたどるドライブ旅をしています。最初の夜は唐津に宿をとりました。宿の部屋からはライトアップされた唐津城が見えます。 唐津城は2年ほど前に訪ねており、ブログにあげていますのでこちらをご覧ください。 ① 朝の虹の松原をゆっくり散歩。わたしは旅先で昼間歩き倒すことが多いので夜は酒を飲んですぐに寝てしまいます。その代わり朝早起きするのですが夜明けにホテルの窓から見えた夜明けの虹の松原の景色がとても綺麗でした。向こうには昨日姉子の浜から見た姫島も望むことができ

          469 九州北部海岸線をたどる旅②・虹の松原&呼子のイカ!編

          468 九州北部海岸線をたどる旅①・福岡&糸島編

          8月14日から17日まで、九州北部を旅してきました。 本来であれば16日に帰る予定でしたが、台風が東京に迫り東海道新幹線が事前に運転休止を決めたことから予定を変更して17日まで旅することにしました。1日滞在を伸ばした分予定していなかった場所も訪ねることができました。今回の旅の報告はまた順を追ってここでしたいと思います。 さて、今回の旅のテーマは「九州北部の海岸線をたどる旅」。夏は海は一番似合う季節。福岡から西に向かい長崎県の平戸までレンタカーで海岸線をたどりつつ旅をしました

          468 九州北部海岸線をたどる旅①・福岡&糸島編

          467 ちょっと難しい空撮クイズ!ここはどこ?

          暑い!毎日暑すぎて本当に外に出るのがおっくうになってしまいますね。 それでも明日からお出かけしてしまうのですが。。。 今回はインドアで空の旅を楽しんでもらおうと思います。先日、わたしは中部国際空港から松山空港まで飛行機で旅行しました。その際に飛行機の窓から獲った島の写真を見ていただき、どの場所を撮った写真か当てて頂こうと思います。問題は3問。必ずしも名古屋→松山の順に従って並んでいるわけではありませんのでご注意ください!正直、難しいです。 第1問まず最初の写真はコチラ。河口

          467 ちょっと難しい空撮クイズ!ここはどこ?