見出し画像

国内視察旅#8 ついに大本命の目的地へ

2022年3月24日 @徳島県
国内視察旅 DAY14
徳島県上勝町

この視察旅の大本命、上勝町(かみかつちょう)へ。


上勝町

日本でサーキュラーエコノミーな街
と言えば1番に名前が挙がる場所。


ゼロ・ウェイストセンターで、
具体的にどうやって取り組んでるのか
学んできた。

ゼロ・ウェイストセンター

上勝町ゼロ・ウェイストセンターでは、WHYという疑問符を持って生産者と消費者が日々のごみから学び合い、ごみのない社会を目指します。

https://why-kamikatsu.jp/

ゼロウェイスト宣言を出してから
住民皆で取り組んできて、
全国のリサイクル率20%に対し、
現在上勝町は驚異の80%。(品目)

住民自身がごみステーションに来て、
45 種類以上の分別をする。

ごみが集まる場所なのに、
全然汚くないし臭いもない。
むしろ山から自然のいい香りがしてた。

複合的な素材は分別が難しく、
"どうしても燃やすしかない" ゾーンへ。
おもしろい表現。

だいたいの靴とかカバンとかは複合的な素材らしい。

最大の特徴は透明性。
- どこにいくのか
- いくらかかるのか
が見て分かるようになってる。

普段出すゴミの行き着く場所とか
コストとか一切知らずにゴミ出ししてたから、
表示されないと考えもしなかったかも。


ここに書ききらないぐらい
ゼロウェイストの楽しい工夫が
散りばめられてた。
ほんの一部だけになるけど紹介。

廃棄されるドア・窓を用いたデザイン
不要になったものが新たに価値になった重さ

ちなみにここ、
「?」マークのこの写真が有名で、
丸の部分はホテルになってる。
アメニティの石鹸は1回の宿泊で使う分だけ
自分で切り取るんだけど、この作業が楽しい。
宿泊を通してゼロウェイスト体験ができるって良き。

今度は宿泊もしてみたーい

仙人のお話

ステキな生き方をされている仙人が
いらっしゃるよ、と紹介してくれて、
お話を聞かせてもらった。

自分的に他己紹介すると、
「15年間世界中を渡り歩いた末に
 上勝町に定住された方」

サラリーマン時代の話とか旅の話とか、
人生おもしろすぎた。
そこでその選択する?!って人生
歩んでる人ほんとステキ。

その仙人の言葉で1番印象的だったのが、
"東京では不便さを購買によって解決する。
 上勝では不便さを工夫によって解決する。"
すごい腑に落ちた。

*日本の便利な場所を代表して
 "東京" って表現してます。

可愛らしい笑顔から想像つかないぐらい
ワイルドな人生歩んできた仙人とのお話。
イイ時間だったなー。


おわりに

ここで出会った方々のご厚意が
ありがたすぎた。

自分が誰なのか/なぜここに来たのか
を話したら、
人と繋いでくれたり、
古民家に連れてってくれたり、
イベント紹介してくれたり。

古民家に向かう道中

あと、ここでインターンしてる学生さん
からもモチベもらった。皆すごいよなあ。

あとあと、町中でおじいさんたちが
迷子のカノンさんをお世話してくれて
バスの中でもずっとおしゃべりしてくれて
心温まる優しい街でした☺️

予定してなかったことだらけで興奮な1日。
てか1日は短すぎた。
次行く時はもっと日程に余裕持って行きます!
遅くまでありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?