見出し画像

RPGという確実に強くなる人生ゲーム

どうも主に姫路のhideです。
主にこんな活動をしています

1.予約制&会員制飲食店
「キャンディ姫路&kitchen11」運営

2.悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)「offside flat」オーナー

3.求人広告&採用代行mateお手伝い 

4.カンボジア産生胡椒Earth jewelsアンバサダー 

5.バンド ザ・ヒメジエンズのドラム

毎日noteを書いて、サロン記事を書いて 誰よりも何よりも自分の為に頑張ってる 漫画と音楽とゲーム好きです。 よろしくお願いします🤲

最近ライブアライブという1994年にファイナルファンタジーのスクウェアからスーパーファミコンで発売された伝説のRPGの28年ぶりのリメイクをクリアしました。

これはバッドエンドの一つ

やっぱり伝説は伝説のまま最高でした。


ブレスオブファイア

やっぱりゲームって面白いなぁ、、とSwitchで調子に乗って格闘ゲームを買ってみたりもしたんですが、こちらはSwitchの操作性も微妙であまりハマってないんです。
(多分別売りコントローラとかあるのかな)

で、ライブアライブでRPG熱が再燃しまして、月200円のサブスクに入ってるスーパーファミコンのゲームの中から「ブレスオブファイア」というのをやりだしました。


皆さんブレスオブファイアは知ってる人いますか?

1993年に、あのストリートファイターのカプコンから発売された王道RPGなんです。

当時はCMでX JAPANのTOSHIがソロでオリジナルソングを手掛けていて、これがまためちゃくちゃカッコ良かったんすよね

(当時のCM)

僕はそのころは既にX JAPANに少しハマってたのですぐさま、TOSHIのこのソロ曲も探し出してゲットしました。

https://youtu.be/ZkfA6kQdVxs

(今でもたまに聴いてますね)

CMはなんと歌詞もブレスオブファイア用に変えられてるというこだわりっぷり!!

多分このゲーム僕はプレイしたはずなんですが、、ライブアライブと違って内容を1ミリも覚えてません(笑)

かなりのゲームをプレイしていたので、まぁそんなもんです。
ライブアライブが凄いんです。

で、空き時間にセコセコとプレイしてるのですが、、なんてことないゲーム。
なんてことないゲームなんだけど面白いんすよね、、

その理由が僕は今わかる気がするのでnoteネタにします。


何の生産性もないゲームジャンル

https://alu.jp/series/あひるの空/crop/y89WNiVpqPOilQLrltSu


ドラゴンクエストやファイナルファンタジーに代表されるRPGというゲームは、ストリートファイターやバーチャファイターといった格闘ゲーム、今、流行りのFortniteやエーペックス?のようにeスポーツには対応できません。

格闘ゲームはまさに格闘技さながらのヒリヒリした読み合いが本気で本当に楽しめますし、Fortniteなんかもそうです。
スポーツゲームなども現実のスポーツが好きであればあるほどリアルさも追いついてきて最高にハマれそうです。

アクション性が高いのでいわゆる何かしらのスキルが身に付きます。

eスポーツに対応してたりすると現実的な将来性もあります。
もはや職業ですね。
プロのサッカー選手目指してトレーニングするのと同じような現象がこれらのゲームにはあるのでとても目に見えて有意義だと納得もしやすいかと思います。

ところがRPGはどうでしょうか?
いくらやりこんでも何のスキルも身につきません。

感動的な物語はおそらく他の何かで代替可能ですし、ドラクエやFF、それこそ僕のイチオシのライブアライブのように練りに練られた脚本でないとその物語も心に残りません。

失礼な話、ブレスオブファイアの話はプレイしだしてからも全く思い出せません。
面白くないわけではないけれど名作か?と言われるとそこまででもないというか、、
(好きな人ごめんなさい!!)

が、仮に超ヒット作品だったりするならばたくさんの人との共通言語が生まれたり、コミュニケーションツールとなります。

が、

が、

ブレスオブファイアはそこまでのヒット作品でもありません。(重ね重ね好きな人ごめんなさい!!ドラクエとかと比べての話です)

ドラクエやFFの話でひさびさにあった友達と盛り上がる事はあるでしょうし、ライブアライブも母数は少ないけど好きだった人は熱狂的なのでこれもまた盛り上がります。

しかしブレスオブファイアで居酒屋で盛り上がる、、、はなかなかイメージできない、、

それでも遊べるんですよね、、。

マジで42歳のオッさんが、今!ブレスオブファイアをやる意味は本気でありません!
「無」です。

プレイし終わってからnoteを書くこともないでしょう。(酷いな)

でも今、こうしてnoteを書いている、、
ここに人々がRPGにハマる理由があるんです


RPGが面白い理由

RPGにハマる人は、どこか現実に絶望していると僕は仮説をたててます。

現実が最高に素晴らしい!とガチのガチで心の底から思ってる人は多分RPGにはハマらないのではないでしょうか?
(ドラクエレベルの作品は別よ)

同じような物語体験のエンタメは他にありますしね、、こんな生産性の全くない事をやってる暇はないはずです。

世の中意味のない事だらけですが、その中でも特に話題になってるわけでもないRPGをせっせとプレイするのは人生トップクラスの無駄です(笑)

それでも面白く感じるのは何故か?

それはメタバースしてるからです。

え?

えーとですね、、RPGの主人公に少なからず自己を投影すると思うのですが、RPGはプレイしたらしただけ必ず強くなるんです。

絶対!!です!!

現実は筋トレしても身体を痛めるだけの結果になることもあります。
数日したところで効果もありません。

ところがRPGにおける経験値稼ぎ、モンスター狩りは絶対絶対絶対絶対に強くなります。
1日やって5年サボったとしても経験値は残ってます。

この安心感たるや半端なくないですか?

RPGの序盤はすぐにレベルがあがります。
最初は苦戦した雑魚がレベルが2.3個あがるだけでワンパンで倒せたりします。

お金も溜まります。

街にいって、武器や防具を買い込めばさらに強くなります。

現実は良い装備を揃えても使いこなさないと身になりません。そのまま埃をかぶってしまうこともあるでしょう。

疲れたら宿屋に行けばゴリッゴリに元気になります。

そうなんです。
RPGゲームは約束された安定の上でとてつもない挑戦ができるメタバースなんです。

これがめちゃくちゃ面白い。

意味なんていらない。
キチンとわかりきったことをして、間違いなく強くなっていくのがとても面白いんです。

このような現実逃避先でしかなかった仮想現実が、この先価値を持ち出したら、物凄く未来が明るくなるかもしれません。

僕なんかはもはや意味も求めてないので既に楽しすぎますが←


↓僕はナニモノ? 

著者が運営する「悲しいを削減する」が理念の 「オンラインシェルターoffside flat」から

お金に縛られない飲食店「キャンディ姫路 kitchen 11」の案内、パスタ通販、ネットショップ、各種SNS、配信サイト、、全てがこのリンクから辿り着けます(^^)

現在人材募集中!!高待遇ミシュラン飲食店スタッフ!!未経験歓迎!!

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

2,990件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?