見出し画像

優しくて面白い凄い場所がオンラインに存在した

優しくて面白い凄い場所がオンラインに存在した

どうも姫路のhideです。
主にこんな活動をしています

1.お金に縛られない飲食店
スナックキャンディ姫路店
完全予約制パスタバルkitchen 11 店主
2.悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)「offside flat」オーナー
3.バンド ザ・ヒメジエンズのドラム

毎日noteを書いて、サロン記事を書いて 誰よりも何よりも自分の為に頑張ってる 漫画と音楽とゲーム好きです。 よろしくお願いします🤲

なんだかんだでテレビ番組って面白くないですか?

笑っていいとも!
マジカル頭脳パワー
ネプリーグ
IPPONグランプリ
なるほどザワールド
しゃべくり007
クイズ年の差なんて
アメトーク

ちょっと年代がバラバラだけど(笑)
あんな風なテレビ番組を自分達でもやってみたいって思ったことないですか?

僕はずっと思ってます。
でもなかなかやりきれない、、

だけどそれを形にしてずーっと頑張ってる人がいるんです。

前からめちゃくちゃ気になって気になって仕方なかったそのイベント。
ようやく体験できたので、その体験記がてらnoteにしてみました。
----------✂️------------

有名テレビ番組のパロディを体現できる

最初はオフラインでやってた企画っぽいんだけど、コロナがきてからオンラインでやり始めたみたい(^^)

丁寧に作られオマージュされた人気テレビ番組風のサムネイルは見てるだけでも面白そう!とワクワクしてくる。

画像1

このサムネイルだけで手がかかってるもんなぁ、、、

僕の頭の中での「こんな事がしたい!」を見事に形にしてる。
----------✂️------------

こんな人にオススメ〜とにかく優しい空間〜

手の込んだ本格的なイベントって、やっぱりお客さんもヒーローみたいな人がいたりして、なんとなくルールみたいなものもあって、、って思わない?

水谷君のこの企画は物凄くしっかりと作られてるのになおかつ優しいのよ。

これが凄い。

普段あまりガツガツイベントに参加できないような人にとにかくおススメ!!

どこにいってもメインプレーヤーになれるような人だともしかしたら優しさが面倒に感じるかもしれない。

言い方が悪いけど、塾でめちゃくちゃ先のことを勉強してて受ける学校の授業みたいな、、

俺はもっとレベルの高い時間を過ごすんだ!生産性こそが全てだ!みたいな意識の高い"できる人"は参加に向いてないかもしれない。

楽しめる人だけ楽しんだらいい
楽しむためにはある程度のリテラシーが必要

みたいな作り方をしてないんよね。
これはホントにめちゃくちゃ難しい事。

だから参加する資格は一つ。
「優しい事」かもしれない。

正解を追い求めるガチなノリではなくて、その場にいるみんなを置いてけぼりにしない事。

本当の優しさって時に残酷で、優しさを前にして質の向上ばかり突き詰める空間ってある種拷問なのね。

画像2

そんな事じゃなくて、なんかおもしろそう!だけでのっかって失敗しても許してくれるような、、本当の優しさ、、とかじゃなくてもっと曖昧で生ぬるい優しさ。

それがとても心地良い。

意識の高すぎる人達の中にいるとその感覚もなくなっていって、誰も許せなくなっていく。

遊びってもっと大らかで寛容なもんじゃないっけ?

楽しい事がしたいけど、集まりには疲れ気味、、そんな人は水谷君のあそびにまみれてみてほしいな(^^)

まずはオンラインってのも相性が良いなと思った。
----------✂️------------

企画者の水谷君がとにかく良い

めちゃくちゃもがいてる
めちゃくちゃ悩んでる

画像3

これだけの企画を作り込んで、司会として明るく器用に立ち回って、、さぞかしできる人なんだろうなぁとおもいきゃそんな事はなくて←失礼か

人とのコミュニケーションが苦手、、
友達がいない、、
といった物凄く陰な部分を発信では強く見せている。

感じる優しさの源はこれだろうなぁ。

イベントにたくさん関わってきて、いろんなものを見てきたんだと思う。
楽しめる人、楽しめない人が必ずいる。
自分自身もそんな経験をしてきたはずだ。

そんな思いを誰にもしてほしくない

だけども思うように伝わらない

必要とされてないのではないか?

迷う、、もがく、、悩む、、
それでも自分のやりたい事をやりきる!

水谷君の発信は本音が溢れてて気持ちいい
----------✂️------------

僕自身の体験感想

ここで自分の体験した感想を挟み込んでみる。

ちょっと時間を間違えてて、気づいたら参加時間だった。水谷君からDMが届く。
急いで参加すると、すでに最初の企画がはじまっていた。

知らない人ばかり10人以上いる。
何を隠そう、僕も自分のフィールドを作るまでは陰キャMAXだし、わざわざフィールドを作る事もしない。

イチモブキャラとして大人しく参加している。この企画がどんなものかをとにかく体験してみたかったのだ。

アタック25のオマージュ

画像4

最初はアタック25というクイズ番組のパロディでチーム戦をしていた。
僕は緑チームらしい(^^)

画像5

(懐かしい!)

早押しチャットでのクイズ番組が繰り広げられるのだけど、はっきり言って世間の事も常識も何も知らない世捨て人気質の僕はわかる問題がほとんどない(笑)

にも関わらず同じチームの方の大活躍で優勝した🏆

でも生産量の多い米を答える穴埋め問題でアキタコマチだけ正解できた。
嬉しい!!

ほとんどの問題は答えがわかってもその答え自体がわからなかった←

雑学王クイズ

画像6

2つ目の企画もクイズ系。
クイズはわからないからなぁ、わからない事で気を使わせちゃってないかなぁ、参加して良かったのかなぁ、、こんな不安を感じてしまう。

こーゆーのが一つの参加の壁なんよね。
できないやつはいらないんじゃないか?という壁。

でもクイズができなくてもいい、うまくボケなくてもいい、ただただ雰囲気を楽しむ事も許される。

そして雑学クイズは2問正解できた。
嬉しい!!

雑学とかは僕は知っているわけではなくて、問いから「どうしてそうなった?」を逆算して渦中の人になりきって推理するイメージで答えてます(^^)

そして最後はリンカーンの人気企画


「朝までそれ正解」のオマージュ

画像7

大喜利要素もありながら、納得感のある答えが正解となる非常によくできた企画だ。

画像8

こちらなんと同点優勝することができた!!
わーい(^^)こういうのは得意!!

最初はやっぱり常連さんができあがってるし、どう楽しむのがいいのかなぁ、、と探り探りの感覚だった。

こういう時は僕は基本的にモブる。
目立たず淡々とゲームを楽しむ。
そしてそれを許してくれた環境のおかげで3時間という長丁場もダレずに楽しめた。

是非次回も参加したいなぁって思ったよ。

良かったら誰か一緒に参加しよう♬

---------✂️------------

課題はなんだろう?

はっきりいってこういう素人遊びの中ではグンを抜いてしっかりと作られてる。
これを月一ペースでやってる事にめちゃくちゃ驚いてる。

僕も自分でオンライン大喜利やSNSコミュニティ大喜利を何度もした事があるからわかるんだけど立ち回りとかめちゃくちゃ難しいのよ(笑)

それでいてシステム周りの利便性も必要となってくる。有料イベントなのだから最低限の楽しさの補償みたいなのも意識しないといけなさそうだ。

それらを考えてもよくできてる。
本当に。

では集客の苦戦はなんだろう?

僕はここは案外今は躓いてないのではないか?という説を推してみる。

画像9

実は参加者の満足度があがっていってる時でそろそろガツンと来るのではないかなと、、

これからも注目したいところ
----------✂️------------

一緒に何かやりたいなぁ

クイズ番組ならカルトQ的な一点突破の番組がしたい、ガンダムやドラゴンボールといった人気かつ深い作品を題材にしたいね。

画像10

その方向だとアメトークもいい。

画像11

マネーの虎、今は令和の虎って番組がネットにあるけどそのパクりもしたいw

画像12

水谷君の持つ誰にでも優しい、一人も取りこぼさない運営力、技術力に僕のコアで尖った発想であえて参加者を絞るやり方をミックスさせて作ってみたい。

楽しみが増えたなー(^ ^)
----------✂️------------

↓姫路hideはナニモノ? 

著者が運営する「悲しいを削減する」が理念の 「オンラインシェルターoffside flat」から

お金に縛られない飲食店「キャンディ姫路 kitchen 11」の案内、パスタ通販、ネットショップ、各種SNS、配信サイト、、全てがこのリンクから辿り着けます(^^)

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,167件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?