見出し画像

自律神経も年をとる⁉︎ 若さを保つには〇〇すること‼️

2022/如月/陰☯️

  巷では年明けからの感染者増のまま…
無理矢理にでも気分を上げないとなこの頃。おかわりありませんか?

 暦の上では春!でもまだ寒いし、春は遠いよ〜と思いました。が、ふと周りを見渡すと水仙や梅、菜の花、店先ではチューリップ🌷が咲いてました。ちゃーんと春は近づいてますよ🌸

 今日は知ってるようであまり知らない⁈自律神経についてのお話しです。
 自律神経には交感神経と副交感神経があってそれぞれがアクセルとブレーキの関係にあり、体の働きを調整してくれています。

 例えば沢山の人の前で話をするような
緊張する場面では、心臓がバクバクして、呼吸が速くなって、喉はカラカラ…(全然平気って人は尊敬)。
 次にお腹いっぱい食べたら今度はまぶたが重たくなってきて、ヨダレ垂らしながらうたた寝したり…
 これらは自分の意思ではなく、勝手に自律神経が身体をコントロールしてくれているのです。(午後から眠くなるのは私のせいではない🤣)
 そのおかげで、私たちが「しっかり心拍数や血圧上げておかないと!」とか「呼吸数減らしてエネルギー消費抑えとこう」とかいちいち考えなくも生きていけるのです👍😁(いちいち考えてたら落ち落ち寝てもいられない)

 勝手に調整してくれるのは有難いんだけど、それって自分の思い通りにはできないって事。何かの拍子にバランスが崩れて、暴走したら手がつけられず大変なことになってしまいます。

 そして、自律神経もやはり加齢とともにパワーダウン⤵️ 10代をピークに結構早いスピードで右肩下がりに落ちます(40代でピーク時の半分に😱)。その為、年齢と共に暴走しやすくなっちゃうのです☠️そのせいで40〜50くらいから不調や病気が増えるんです…

では、なす術がないのか⁇
いえいえ、今日は自律神経の若さを保つ秘訣を特別に‼︎お伝えします。

 東洋医学では自律神経は「胆のう」を自律神経の鍵と考え、23時〜1時ごろの夜と昼の区切りの時間を重要視しています。
 この時間にしっかりと熟睡すること。そして日中は活動的に過ごし、夜は穏やかに過ごす。
 体内時計と行動のリズムをリンクさせて整える事が秘訣です。生活リズムを整えることって体の調子を整えるには大事なんです。

 具体的には、
❶良質な睡眠が取れるように夕食は早めに軽めに摂る(過食は胆のうなどの消化器官酷使に繋がります)
❷入浴はぬるめのお湯にゆっくりつかる
❸寝る前には穏やかな気分でゆったりと過ごす  
❹唯一自分で意識して副交感神経をオンに出来る腹式呼吸もオススメです。
まずはしっかり長ーく息を吐き切ってからゆっくり息を吸うを繰り返します。入眠前など特に有効です。ぜひお試し下さい。

あわせて昼間に活動や運動、寒冷刺激などで交感神経を刺激しておく事もお忘れなく❗️

読んでくださっている方々がお元気でいてくれることを祈りながら、私も早寝早起きします。今日も読んでくださってありがとうございます(拝)

リザストへはこちらから💁‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?