見出し画像

ポンリ論におけるレスポンリについての解説

レスポンリとは?

  • レスポンリもポンリ論においてポンリキーと同じく非常に重要な概念です。この概念は、自己成長と自己実現の過程において、キョピックに対して答えを出す行為を指します。

  • ポンリ論では、想惑(イタチごっこ)と呼ばれる自己との対話を通じて、自分自身の問題や改善点を予想し、解決策を見つける思考の旅が重要です。

  • レスポンリは、この想惑の中で正しい答えを導き出す行為を指し、その答えをキョピックにぶつけて、ポンリキー化を試みる行為で、ポンリのペカり(自己実現の状態)に近づくための実践です。


レスポンリの重要性

  • レスポンリを通じて、アイデンティティが成長し、ポンリのペカりに繋がっていきます。

  • このプロセスは、エゴや煩悩を超え、悟りに繋がる最終目的へのステップとなります。

ポンリがペカルとは?

  • ポンリがペカルとは、個人が内面の成長と自己実現を達成する状態を指します。

  • この表現は、自己のアイデンティティや真の自己を磨き、精神的な光や輝きを放つようになるプロセスを象徴しています。

  • ポンリがペカルことは、自己実現の究極の目標であり、個人が自分自身と調和し、自己の可能性を最大限に発揮する状態を指します。

レスポンリの実践

  • レスポンリを通じて、自己の内面にあるポンリキーと呼ばれるエネルギー要素を活用し、想惑という自己との対話を通じて、自分自身の問題や改善点を理解し、それに対処します。

  • このようにして、個人は自己の本質を表現し、内面の平和と理解を深めることができるのです。

☆レスポンリが上手くいかない時☆


※レスポンリが上手く行われない場合、キョピックをポンリキーとして糧に出来ない場合があります。(※この状況をレスポンリミスと言います)

経験を詰みながら正しいレスポンリが返せるように想惑を鍛錬しましょう。

レスポンリが上手く行かなかったことを経験と受け止め、ポンリキーとして変換して行く事が正しいレスポンリを返せるようになるステップなのです。

「大日如来」

ポンリ論は、自己の成長と幸福を追求する哲学的な枠組みであり、レスポンリはその中で重要なステップです。🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?