マガジンのカバー画像

カナリアコミュニケーションズの本たち

287
弊社出版物の紹介マガジンです。出版物を紹介頂いた記事も掲載させて頂いています。あなたにぴったりの本がみつかるはずです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

IoTってなんだ? ~DXの実現に不可欠なI oT の豆知識~

生活に浸透し始めたIoT。 このIoTを賢く、正しく活用するためのポイントとは? 業界の大ベテランである著者がわかりやすく解説。 大企業、中小企業はもちろん、これから業界を目指す学生も必見の1冊!

【本紹介】交渉力を身に付ける

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は武蔵野大学講師 谷川須佐雄さんの著書 『願望を実現する交渉力』をご紹介いたします。 1.感想本書は読む前からとても興味を持っていました。 私自身社会人として5年目が終わりかけているのですが、仕事で一番重要なのはコミュニケーションであると私は思っております。 企業で働く上で、一人で仕事を進めることなどほとんどありませんので、常に「交渉」がつきまといます。 この交渉をうまく行える人材こそが、いわゆる仕事がで

自然と人間の調和を求めて~大賀流オーガニック農法が生み出す軌跡~

タイのバンコク郊外で環境に負荷を与えない農業を模索し始めて早20年の歳月が過ぎた。 なぜ、タイで有機農業なのか? これからの農業はどうあるべきなのか? そして、私たちの食の安全・安心はどこに向かうのか? 自然とどう向き合うべきなのか? 幾多の挫折を乗り越え、カオヤイ山脈の麓で『大賀流オーガニック農法』を実践する著者が、次代に向けて食と農業、そして人間と自然のあり方について問い直す1冊!

潰れた会社にいたから、潰れない会社をつくった

長年、鉄筋業界に身を置いてきた著者の“潰れない会社”をつくるまでの軌跡! 果たして潰れない会社をつくるためにはどうすればよいのか? 倒産した会社に身を置いていた著者が試行錯誤の末、辿り着いた結論こそが業界に革命を起こす。 潰れない会社を実現するための著者の視点・考え方を余すことなく1冊に凝縮!

真・情報化時代の幕開け~情報感度を磨きDX社会に適応する~

情報が溢れる時代、いかに情報を賢く利活用すればよいのか? 現代社会は仕事においても、プライベートにおいても膨大な情報が私たちに押し寄せてくる。 この情報化社会といかに向き合い、付き合っていけばよいのだろうか? 長年、IT業界に身を置く著者が送る珠玉のヒントが満載。 現代社会を生き抜く方々に捧げるバイブル!

経営コンサルタントビジネス開発体系

中小企業診断士が経営コンサルタントビジネスを成功に導くための理念・環境整備方法といかにして経営コンサルタントビジネスモデルを設計し実践するかを体系的にまとめた1冊! 中小企業診断士はもとよりコンサルティング業務に従事するすべての方に向けた珠玉のバイブル。 コロナ禍からDX社会へと目まぐるしく変化する経営環境においてコンサルタントがいかに対応していけばよいのかを体系的に学べます。

未来の記憶

これは、仕掛けのない仕掛け絵本だ。 独学の画家・麻田博子の絵にはあなたを望む時間へといざなう力がある。 謎の文筆家・Tenfuはあなたといっしょに時間の扉を開ける「仕掛け」を創り出す。 非日常を感じたいときに、壊れそうな「仕掛け」をゆっくりとめくっていってほしい…。 日本語・英語2か国語併記の大人のための絵本。

日本の行事と行事ごはん~食べることは生きること~

長い歴史の中で育まれ、大切に伝えられてきた日本の行事には、 季節や風土に寄り添って暮らしてきた先人の知恵が詰まっています。 そして、行事には必ず食が備わり、家族や仲間と一緒に食べる共食の習わしがあります。 本書では、日本の行事の解説とそれにまつわる行事ごはんの簡単に作れるレシピ66品をご紹介します。 春夏秋冬……日本の古き良き時代に思いを馳せて。 春は、節分、ひな祭り、お花見のごはん。夏は、端午の節句、夏越の祓い、七夕、お盆のごはん。 秋は、重陽、お月見、お彼岸のごはん。冬は

もし波平が85歳になったら?

話題となった「もし波平が77歳だったら?」の続編が遂に発刊です。 元気に活躍を続けるシニアの方々の経験と知恵を改めて集約し、人生100年時代のシニアライフファースト社会へ向けて一石を投じます! 現代の人生観はまさに「シニアで成人を迎える」という感覚が必要。 『シニア成人』を祝う日本がようやくやってきました。 シニアライフをより豊かにするためにはどうすればよいのか? 多くのアクティブシニアの生き様はシニア予備軍のよき教科書となるはずです。 次世代日本のシニアライフの道標となる1

【本紹介】力強く生きろ

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、株式会社ホソダSHC 代表取締役 細田真也さんの著書、『テレマカシ! 〜森の免疫力〜 医食同源は本当だった!』をご紹介いたします。 1.感想本書を読んで、自分の人生はまだまだこれからだととてもポジティブな気持ちになることができました。 旅をきっかけに人生観が大きく変わった細川さんのストーリーを知って、社会人の私ですがどこかの機会に自分も旅に出てみたいなと思いました。 そして、強く、自ら道を切り開いてきた

雅を奏でるギター紳士

日本を代表するブルースギタリストであり、和琴奏者である高谷秀司の素顔を余すことなく凝縮した1冊です。 高谷秀司の感性・思考は万華鏡のように変化に富み、多面的。 豪快であり、繊細でもある彼の感性・思考に触れてください。 本書は雅の世界に生きる高谷秀司の解体新書です!

ウエルネスツーリズムによる地方創生~健康長寿を目指して「お散歩で日本を元気にする」~

これからの時代は、仕事、家庭に加え、もうひとつの第三のコミュニティをどう創るかが、人生の重要なテーマになると著者は提言している。 ウエルネスツーリズをはじめとして、その期待に応えるサービスは近い将来に大きな産業に成長する可能性がある。 そして、ウエルネスウォーキングで明らかなように、健康効果だけに着目するのではなく、地域の資源としての自然や歴史や文化、食も含めてプランを組み立てることで魅力も増し、きっとビジネスとしての可能性も広がると思われる。 健康を増進させることでビジネス

【本紹介】ホワイト企業の内定を獲得する

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、就活塾ホワイトアカデミー代表 竹内健登さんの著書 『子供を大手ホワイト企業に内定させる方法』をご紹介いたします。 1.感想私も何年か前に就活を経験しましたが、まさに本書に書いてある失敗例のように、スタートに遅れました。 インターンを全く経験せずに、就活の時期に入り、慌てながら四季報を読んだり、合同説明会に参加して企業探しをしていたことを思い出せます。 最終的にいくつかの志望企業から内定をいただけたのです

根本治療で「本当の健康」を手に入れる本~不調の原因は脊髄・腸・遺伝子にあった!~

慢性疲労、脳疲労、アトピー、うつ、低血糖、下痢や便秘、過敏、性腸症候群、PMS、不妊……。 現代を生きる我々を悩ますこういった諸症状の原因を、自律神経の状態や、脊椎、腸、遺伝子から読み解き、根本から治療していくのが本書で紹介しているラディカルキュアです。 本書は、ラディカルキュアの第一人者、東京・銀座にあるエミーナジョイクリニック銀座院長、伊藤エミーナ先生、初の著書。 病気にならないために、この先、我々がどう自分の体と向き合えばよいかのヒントがここに!