見出し画像

離婚後の手続きあれこれ⑥戸籍編その2

離婚届を出したからって
戸籍がすぐ予想通りにはできないよ、
ということを書いた前回の戸籍編その①の続きです。

続きなんだけど、
手続きがフクザツすぎて
進展がないようにも見える今回の4コマグラレコ。
字ばかりでグラレコ力を上げたい!
と実感したのがこちら

離婚届を出して約1週間待ち、
ようやく私一人の新戸籍を受け取ることができました。

その時点から新戸籍のある自治体から旧戸籍のある自治体へ情報が郵送で送られます。

その後で旧戸籍のある自治体が、
私が離婚により戸籍から抜けたという情報を処理するので、
この時点でまだ旧戸籍には私は残ってます。

一人だけの新戸籍がありながら、
古い戸籍にも居座っている不思議な二重戸籍状態…
旧自治体に情報が届いた頃に電話で、私が除籍された戸籍がいつできるか?
問い合わせると、数日後との回答。

つまり、
離婚届提出から数えると約2週間後。
長いなぁ。ふぅ。

同姓だけが同戸籍に入れる原則から、
除籍は私だけで息子は元夫の戸籍に残ります。

児童手当の申請や、
家庭裁判所への子の氏変更申立てには、
私の新戸籍のほか、
元夫と息子の新戸籍の両方が必要になるので、
それを待つことにします。

子の氏の変更が認められ、
私と同じ姓にできたら、
元夫の戸籍から子を私の新戸籍へ移動させることになります。

そのあたりはまた別の会に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?