見出し画像

敏感な人ほど、習慣で自分を自動化すると平穏に生きられるかも

こんにちは、さやです。

突然ですが、みなさんは自分を「敏感」なタイプだと思いますか?

外からの刺激。自分自身の思考。

いろんなものに敏感な人って結構多いですよね。HSPという概念も、少し前にすごく流行りました。

私は自分がHSPかはわかりませんが、人より敏感だなぁと思うことがいくつかあります。

  • 急な大きい音に異様にびっくりする。車のクラクションで10cmほど肩が浮く。笑

  • 急に話しかけられると、相手に引かれるほどオーバーにびっくりする。

  • 集合体恐怖症。うじうじツブツブしているものを見かけると、ジブリのキャラクター並みに鳥肌を立てる。

  • 映画やドラマ、本で泣きすぎて一緒にいる人に引かれる。

  • 1on1で上司などと喋っていると、悲しくもないのに涙が止まらなくなることがよくある。

  • 部屋が散らかっているとまったく仕事・勉強に集中できない。

  • 匂いに敏感。他の人が気にならない匂いが気になって仕方ない。

これ以外にも、あげるとキリがありません。とにかく、小さな物音、刺激、イライラや不安にものすごく影響されてしまいます。

フリーランスになってからは、お客さんが言った一言が気になって夜も眠れない、次の日もずっと引きずって仕事が手につかない、なんてこともありました。

会社員のころは就業時間中はとにかくやるしかなかったのですが、フリーランスの場合は、「今日はやらない」という選択が容易にできてしまいます。

刺激に敏感に反応しすぎて、いつまでも引きずって、仕事に手がつかない。これは、私がフリーランスになってからの大きな悩みでした。

独立して1年ほどだち、いろいろな方法を試した結果、今ではだいぶ、刺激からの感情に振り回されずに1日の仕事をこなせるようになってきています。

特に効果が大きかったのは、生活を「習慣化」すること。

いろいろ試した中の1つですが、今日は敏感さんと習慣化について、私の実体験を書こうと思います。

私もちょっと敏感なタイプかも。気持ちが沈むと仕事が手につかなくなっちゃう。という方にとって、1つのきっかけとなればうれしいです。


身につけた習慣

まずは私が習慣化していることをご紹介します。私の場合、朝・仕事中・夕方にそれぞれ習慣があります。

朝の習慣

朝の習慣はこんな感じ。

【朝】
・寝起きのストレッチ
・洗濯物の片付け
・朝のシャワー
・お弁当・朝食の準備
・子どもたちの学校送迎
・部屋の片づけ
・プランニング

朝起きて仕事を始めるまでの流れを、ほぼ自動化しています。

朝は毎日6時起床。前日夜に日本とのミーティングが入ってしまっても、極力同じ時間に起きるようにしています。

起きたらすぐに、お決まりのストレッチ。最近はこちらを毎日やっています。

完全に目が覚めて、眠気が飛びます。

本当は朝バーピーなどの運動をしたかったのだけど、朝から激しく動くのは私にはどうがんばってもムリ。全然習慣化しませんでした。

このなるねぇさんのストレッチなら、朝からムリなく、気持ちよくスタートを切れます。「頭の中をポジティブでいっぱいにしよう」と語りかけてくれて、昨日の嫌なこともいったん脇に置いておける感覚があります。

それから夜の間に乾かした洗濯物をクローゼットにしまい、そのままシャワーへ。

これまた本当は「冷水シャワー」を試そうと思っていたのですが、カナダの冬の朝が寒すぎて断念。とにかく朝シャワーを浴びることで、気持ちをシャキッとさせます。

(冷水シャワーの効果はいろんな人が言及されているので、気になる方はぜひ調べてみてください。)

その後は、夫・子どもたちがもっていくお弁当と朝ごはんを用意。私自身も毎日同じ朝食をとります。

いちいちメニューを考えるのは脳の負荷になるので、無意識でも作れるくらいお弁当も朝ごはんも毎日同じもの。

だいたいこんな感じ

ゆっくり朝食時間をとって、全員で家を出発します。夫はカレッジに、私と子どもたちは小学校に。

夫に送迎を任せることもできなくはないのですが、朝少しでも太陽の光を浴びて散歩すると体に良いと聞き、なるべく自分で送迎に行くようにしています。

帰宅後は、簡単にキッチンと部屋を片付けてデスクに。

私はとにかく仕事中に余計なモノが目に入ると集中力が下がるので、視界からモノを消します。

そして、Notion&Notionカレンダーで今日の予定を確認・調整します。

今日のタスクリスト

前日の夜にだいたい予定を立てるのですが、夜間に日本のクライアントさまから連絡が入って優先順位が変わることがあります。

なので、朝にもう一度今日やることをプランニング。

ここまでが朝のモーニングルーティンです。

体調がイマイチな日も、前日寝るのが遅かった日も、だいたいこの動きで過ごせるようになりました。

仕事中の習慣

朝の習慣が終わったら、そのまま仕事に入ります。

ここでYoutubeとかを見ちゃうとダラダラ時間を溶かしてしまうので、すかさず仕事に入ることを意識。

以下のことを習慣化しています。

・窓を全開にして空気を入れ替え
・いつも同じ席で作業
・仕事を始める前に「呼吸瞑想」をする
・1つのタスクは1時間程度に区切る
・ポモドーロテクニックを使う
・お昼は毎日同じものを食べる

部屋の酸素濃度の低下は、生産性にものすごくマイナスな影響を与えるそう。

なので、仕事を始める前に必ず空気を入れ替えます。お昼休憩のタイミングなども、意識して実施。

それから、蛍光灯の光より自然光、窓からの景色が開けている方が生産性が上がるという研究結果があるらしく、窓辺電気をつけずに作業をします。

景色が美しくてそれだけで満足

そして、作業前には3分間の呼吸瞑想。

窓からの光を浴びて、目を閉じて、カウントしながら自分の呼吸を数えるだけ。

敏感な人ほど、瞑想中は思考があれこれ走り回ったり、周りの小さな音や刺激が気になったりする人が多いと思います。なので、私は普通の瞑想が苦手。

でも、呼吸瞑想は「1・2・3…」と自分の呼吸に集中できるので、気に入っています。

「今日はいつもより呼吸が浅いな」と気づいたり、だんだん深い呼吸ができていく感覚に神経を集中させたり。

ここまでやって、仕事に取り掛かります。

作業に集中しすぎたり、ダラダラしてしまうのを防ぐために、ポモドーロで25分作業+5分休憩のサイクルを意識します。毎回ではないのですが、目安になるのでゆるく活用している感じ。

それから、必ずタスクにかかった時間をNotionに実績として残します。カレンダーと連携しているので今日やったことが見えるかするし、1つの案件にかかった工数も集計できます。

記録をしっかり残す

私は時間の見積もりが下手で、「1時間でできるわ」と思っている作業が2時間かかることが平気でありました。

なので、タスクにかかった時間をちゃんと残して、「私そんなに早くできないのよ」と自分にわからせるようにしています。。

また、時間を残すことで「この作業に2時間も使っちゃったのか!」と反省して、次同じ作業するときに効率化できるようになります。

これも最初は面倒だったのですが、やっているうちにすっかり慣れました。

ランチの時間はまちまちですが、食べるモノはだいたいいつもいっしょ。

早くて安くてうまいクリームパスタ&サラダ

食後にコーヒーを飲んで、もう一度呼吸瞑想し、15:30の息子たちの学校お迎えまでお仕事を続けます。

夕方の習慣

子どもたちが家に帰ってきてらかは、私も基本的に自由時間。もうちょっと仕事しようと思えばがんばったり、動画を観たり、英語の勉強をしてみたり。

ただ、夕方にもいくつかの習慣があります。

・シャワーの前に運動
・夕食後に1日の振り返り
・子どもたちと絵本を読む

運動量が足りていないので、シャワー前にバーピーとプランクを毎日頑張っています。ちょっとですけど。

夫も誘って、夫婦で運動。

ただし生理中は辛いのでやりません。でも、何もしないと習慣が途切れることが分かったので、朝と同じなるねぇさんの生理中用ストレッチだけやっています。

なるねぇさんには、本当にもうお世話になっています。(一方的に)

シャワーを浴びて、ご飯を食べ、キッチンを片付けたら今日の振り返り。これもNotionでしています。

アルバム代わりにもなってる。

1日の振り返りには、以下を記入します。

・年間目標の達成自信度(10点満点)
・今日の満足度
・今日の良かったこと
・改善点
・今日感謝したこと
・今日誰かのためにできたちょっと良いこと

全部書かない日もありますが、よい振り返りになるのでできるだけすべて埋めます。

その後、iPadで子どもたちと日本語の絵本を読んで就寝。いつも21時に床につきます。(本当は紙の本が良いけど、カナダで日本語の本はなかなか手に入らず。)

これが、私の夕方のルーティンです。

習慣化のメリット

現時点では、以上が私の習慣です。ここまで習慣化するのにはかなり時間がかかりましたが、おかげで良かったことがたくさんあります。

ちょこっとご紹介しますね。

ちゃんと仕事をこなすようになった

あれこれと敏感に反応してしまうタチなので、以前は頭の中のモヤモヤが邪魔で仕事に集中できないことがよくありました。

でも、習慣を身につけたことで余計な悩みに頭を使うことが減り、予定している1日のタスクにちゃんと手をつけられるようになりました。

予定時間に終わらないことはしょっちゅうですが、まったく何もしない、ということはなくなりました。

それに、時間を記録しているので少しずつ時間の使い方も改善しています。

「今日は何しようかな」「どの順番でやろうかな」などと悩む必要がなく、とにかく決まったとおりに自分を自動化できたか感じです。

生活の満足度が上がった

自分が身につけたい習慣を毎日こなすことで、ちゃんとおいしい食事をとって、仕事をして、適度に運動できます。

すると当然ですが、自分の理想の生活を送れていて、毎日満足して布団に入ることができます。

もちろん、想定外の出来事で大きく感情が乱れることもありますが、総じて平穏で、満足した毎日になっていると思います。

自己肯定感が上がった

やることやってるし、日々成長している。

そんな実感があるので、自己肯定感が上がったと思います。

「今日はアレやりたかったのにできなかった…アホや…」と凹むことが減ったからかもしれません。

これも、心の平穏に繋がっていると思います。

自分のことをより知ることができた

習慣化にチャレンジする中で、習慣化できなかったものが山ほどあります。

書ききれませんが、本当にたくさんあります。

続いているもの、続いていないものを見ると、「私はこういうのは苦手なのね」「心底やりたいものではなかったのかな」などと毎回反省できます。

結果として、自分が本当にやりたいことだけが習慣化したように思います。

未来は今日の続きだと認識できるようになった

記録をつけていることの影響かもしれませんが、「未来は今日の繰り返し」と思えるようになりました。

今日やらなかったことは、たぶん明日もやらない。
だから今日やろう。

と思えたり。

来週も今週と同じように生活しているだろうから、1か月でこれくらいできそう。

と見通しがつきやすくなったり。

とにかく今と未来の連続性を、今まで以上に認識できるようになりました。

これは深掘りするともっとメリットがありそうですが、今のところはこの認識ができるようになっただけでも成長したなと思えます。

習慣で穏やかな幸せを感じられる

今日はつらつらと、ちょっと敏感な私と習慣、生活について書いてみました。

最近本当に自覚するのですが、私は派手な刺激が苦手です。

「いえーーい!ふぅー!!」みたいなノリになれなかったり、なったらなったで疲れたり。

よく海外でフリーランスしてますっていうと華やかそうとか行動力があってアクティブそうって言われますが、実際の私はかなりゆったり人間です。

刺激的な何かより、落ち着いた毎日、ちょっとした季節の変化、自分や家族の変化と向き合っている方が、幸せを感じます。

もしかしたらあれこれ敏感なので、刺激が強い生活だと疲れすぎちゃうのかもしれません。

習慣化がうまくいくようになって、自分が実は求めていた穏やかな生活に近づいたように思います。

フリーランスなので、新しい仕事に挑戦するときはドキドキするしストレスもかかる。しんどくて「ううううぅ」となることもある。

でも、穏やかな毎日と同じような動きをしていると、だんだん穏やかな自分に戻っていける。

1つの刺激でふかーーく感じ入ってしまうからこそ、余計なことから刺激を受けない工夫が必要なのかもしれません。そんな生活を実現する方法の1つが、私にとっては習慣化でした。

今日はいいことばかり書きましたが、実際にはうまく習慣通りに動けない日もあるし、ダメダメなこともいっぱいあります。

でも、習慣がもたらしたメリットはやっぱり大きいな、と。

そんなことを誰かにお伝えしたくて、今日のnoteを書いてみました。

私ちょっと敏感かも、毎日疲れちゃってるかも、と思う方は、小さな習慣化からぜひ始めてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?