見出し画像

水に意識を向ける(#マインドフルネス実践)

こんにちは、キャンベルことミニマリストの神原です!
(Twitter:@campbells_lc


この記事では、毎週恒例になっている本"「今、ここ」に意識を集中する練習"のアウトプットを書いていきます😁

(🔽写真にamazonリンクがついてます🔽)

ダウンロード

今週のテーマは"水に意識を向ける "!!

身近にある色んな水に意識を向けながら、そのあり方に注目していきます♪

実践内容

画像2

この活動では、食べ物や飲み物、体内の水や雨など身の回りにある水すべてに意識を向けていきます🌊


水は透明でありながらいろんな形に自分を合わせることができる高い柔軟性を持っています😉

加えて、水に泥が入っても放っておくと少しずつ汚れは沈み、上の方は透明になっていくという点で、本来あるべき姿に戻るマインドフルネスを思い出させてもくれます🧘


普段なにげなく身近にある水ですが、そのあり方は色んな角度で人生のヒントをくれていることに気づけると、ものの見方も変わってきますよ😉

やってみた感想と気付き

画像3

この活動を通して特に感じたことは2つです♪

1.水の価値について

現代では水は安く、意識するのはせいぜい水を買う時や水道代を意識する時くらいでしょう😌


ですが、世界を見ればキレイな水がある国が全部ではないですし、水が安定的にあるというのも歴史的には最近の話ですよね、、

水は人や自然を支え、時にはアートになり、汚れを落としたりと色んな形で生活を支えていますが、これが潤沢にあるのは貴重なことというのは強く意識しないと人として腐るなと強く感じます💆


2.水のように流れる

何か物事を考える時や取り組む時、どうしても早く結果をだしたいと焦る時ってありますよね😅


そういう時こそ、「少水常流如穿石」という禅の言葉のように、進んでいれば結果はでるという姿勢を大事に、清流のように流れ進んでいく姿勢を大事にしたいと今回改めて感じました😌

※少水常流如穿石:ほんのわずかな水でも絶え間なく流れているとやがては硬い石にさえも穴を開けてしまうという意味


 終わりに

画像4

水は今でこそ安易に手に入りこそしますが、その価値は大きなものがあります😌

水のように今はあたりまえになっているものでも、そこへ感謝を忘れず、あり方をうまく感じていけたら人生の感じ方もより良くなるのではと、今回のトピックで感じずにはいられません🧘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?