見出し画像

繰り返す転職の中でなんとなく分かってきた「キャリアを築く」という意味【HSP】【短期離職】

 「とりあえず3年」
どこの誰が言い出したか分からないこの言いつけを守り、新卒で入社した会社は5年間勤めて辞めた。

言いつけ通りにいくと、3年迎えればクリアできるところをアディショナルタイム2年追加した理由は、たった1回の転職によって、私の人生は大成功するか路頭に迷うかというカイジばりの恐れと緊張を未知の転職に対して抱いていたからだ。

結論、初めての転職を叶えた当時の私にとって「とりあえず3年」の言いつけは、確かに間違っていなかった。2社目となる会社に「5年続いていれば問題ないですね」と言って採用してもらえたからだ。

“キャリア”を語る上で経歴や資格と同等に、勤続年数が大事な要素になるのだと再認識した瞬間だった。

……はずなのだが、その2社目以降「とりあえず3年」が守られることはなかった。

守られるどころか、今では転職歴5回、約1年に1回転職を繰り返すというまさかの転職フィーバーが発動中だ。人生をかけた大ギャンブルに挑んだはずの過去の私もびっくりだろう。

 ご存知の通り、転職の際には自身のキャリアを振り返り、そこで何を得たのか、どんな実績を上げたのか、次にどんなことを活かせるのか、などの棚卸しを行う。

1社目はそれなりの年数働いたことと職種面での恩恵もあり、一応実績と呼べる事例はいくつかあったし、公的な資格も持っていた。

問題は2社目以降である。
4社目まで、1年〜1年半の間に離職しているため、実績と言えるほどの結果は何も残していない。実績どころか一連の業務をすべて覚えるか、覚え切らないかのところでフェードアウトだ。資格さえ取っていない。

こんな状況で自身の“キャリア”をどう語ろうか。

すべて自分で蒔いた種ながら、絶望の淵に立たされてはいたが、立ち止まって考えられない私は転職活動を続けながら自分なりの勝ちパターンを見つけていくことにした。どんな風に表現すれば、私のこれまでの経歴が“キャリアっぽく“見えるか、の検証スタートだ。

まずは、書類選考の壁だ。
2社目以降の会社では営業事務の仕事をしていたため、営業のように数字で表せる実績事例がほとんどない。今までは営業サポートとしてノルマ達成に貢献、云々のようなおこぼれ実績を職務経歴書に書いていたが、それを業務の改革にシフトチェンジした。業務フローをどのように見直し、どう効率化させたのか、はたまた何%の時間やコストカットに成功したのかはもちろんのこと、従来のフローにどんな問題点があったためこの改革を行ったのかも忘れずに記載する。

冷静に考えて、1年程度で会社を辞めている人間が大層な改革を行えるはずがない。ヘッドハンティングのようにブレイン的な採用ならまだ理解はできるが、一般社員であれば日々の業務を覚えることに必死だ。

でも、よくよく思い出してほしい。コピー1枚取るのだって、最初は操作するだけでもたついた経験が誰しもあると思う。でも毎日繰り返せば、どの向きが綺麗に写るのか、何時にコピー機が空いているのか、効率的な方法を覚えていくものだ。改革という言葉が大げさに聞こえるかもしれないが、小さな改善を私たちは毎日何かしら行っているはず。

さすがにコピー機の話を職務経歴書に書くのは止めておいた方が良い気がするが、個人単位でなくとも、ある程度の規模の会社であれば部署やチーム単位での業務改善目標のようなものがあると思う。そこに個人として参加したことは間違いないのだから、そこで実践したことや結果を書くのも良い。嘘でない限り、自分が携わったそれらすべては改善であり、改革なのだ。長期的な結果は見られていないとしても、一時的な改善があったのならば誇張にはならないと思う。

次に、面接の壁だ。
面接では自身の履歴書や職務経歴書に沿って過去のことを根掘り葉掘り聞かれることが多い。過去ではなく、今や未来のことを話せる場になればいいなと個人的に思うのだが、そう訴えるわけにもいかないので、ここはとりあえずテンプレート通り答えるしかない。

そして、ここからは正直、企業や面接官のタイプにもよるので毎回必ず実践できたわけではないのだが、実績について話し終える、もしくは質疑応答のタイミングで、面接官に募集ポジションの業務課題や悩みについて聞いてみる。または、求人票を見て、課題をある程度推測できそうであればその話題を出す。その課題に私ならどうアプローチして、どんな風に改善できそうかを伝えてみる。見当違いの可能性もあるので、断言しすぎるのはリスクを伴うが、企業側には「当事者意識を持って伴走してくれそうだな」と映る可能性が高い。

加えて、転職回数が多いという世間的なデメリットもここではメリットに生まれ変わらせられる可能性が高い。なぜならば、経験した仕事が多い=引き出しが多いとも言えるからだ。「こういったケースであれば、この時の経験をこんな風に活かせます」「同じような課題がこの時にあったので、こう改善すれば上手くいくかもしれません」といったように。

 これらの検証を実践した結果、書類も面接も通過率が随分と上がったように感じる。あくまで自分調べなので、具体的な数値化は控えたいと思うのだが。

そして、私は人材のプロでもなんでもないので「これやってください!」とも言えないし、むしろもう実践している人がほとんどの中、私は当たり前のことを言っているだけかもしれない。いや、逆に人材のプロからすれば間違いだらけなことを言っている可能性もある……。

ただ、転職と転職活動を繰り返す中で気づいたことは、私って実は「私なりのキャリアを築いてきたのかもしれない」ということ。

キャリア=スキル、資格、勤続年数……など、誰が見ても伝わる結果だけを指すのだと思っていたけれど、多分それだけじゃない。重ねてきた経験こそがキャリアそのものであり、その中で得た知識や知恵、思考すべてひっくるめてキャリアと呼ぶのかもしれないな、と。

本来、“キャリア”という言葉は、仕事における経歴という意味だけでなく「人の生涯」という意味を持つらしい。つまり、キャリア=自分自身。「キャリアを築く」ということは、自分の人生や未来を創るということ。

過去にどんな選択をしていたとしても、それが今の自分を創っていて、自身の未来をより良くするためには欠かせない通過点のひとつなのだということを忘れずに、これからも一段ずつキャリアを築いていきたい。



「心の休憩所」始めました

自分を周りと比べたり、偽ったり、認めてあげられなかったり……毎日が少し苦しい。そんな "心の痛み" を抱えながら働く大人たちにとっての、ほんのちょっと一息つけるような居場所となることを目指しています。

*現在工事中のため、2024年7月頃リニューアルオープン予定となります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?