見出し画像

ブースター感謝祭

土曜は新潟アルビレックスBBのブースター感謝祭のため長岡へ行ってきました。

同行の友人は1つ隣の駅から乗り込むので、乗ってからいつものように「先頭車両にいます」とLINEを送ったんだけど既読がつかない。あれ、どうしたのかな?などと思いつつ電車が隣の駅に到着するとホームに友人の姿を発見。友人が乗ってきたんだけど、
「ゴメン!スマホ忘れたから1本後で行くね」
と言い残してすぐに降りていってしまった。後で聞いた話によると駅に着いてから気がついたんだそうな。

都会と違って昼間は1時間に1本程度なのだが、今日はもともとゆっくりランチして適当にぶらぶらしてから感謝祭へ行く予定だったので、1本後でも全然問題ない。そんなわけで1人で位置ゲーしながら長岡駅周辺をぶらぶら。

駅前にアルビBBタクシーがいた♪
写真館の看板猫はるちゃんに
会いに行ったけど接客中だった
この柄のカラーバージョンは
初めて見たかも


ランチに使えそうなお店を見つけたけど、今日は移動時間を考えるとちょっと無理そうなのでまた今度かな~とか思いつつ駅ビルに戻り、先月オープンしたタリーズでドーナツをかじりつつハニーミルクラテを飲んでたら友人登場。友人はパスタを注文して昼食。

先週、最終戦で会った時に「連休明けに胃カメラなんだよ~」と嘆いていた友人は、検査で胃がんの疑いは晴れたものの、ピロリ菌の存在が判明して薬による治療が必要なんだとか。
「子供の頃からずっと井戸水飲んでたから確実にいるとは思ってたんだけどね」
とのこと。ちなみに友人のお姉さんは以前検査した時に「いた形跡はあります」と言われ、治療の必要はなかったんだとか。ピロリ菌、いなくなったりするのか~。

ランチの後はアオーレ長岡の市民交流ホールで開催されている布施知子さんの作品展へ。与板出身の折り紙作家で、友人から観てみたいとのリクエストがあったので行くことは前から決めていた。

大きさがわかるように
わざと人をいれて撮ってみた
上手く撮れなかったけど
灯りもきれい
なんかもうすごすぎて
よくわからん
アリ地獄という名の作品

ユニット折り紙というものなんだけど、形も色もさまざま。運よくご本人の解説も聞くことができた。作品を観た後はシアターでの映像展示も鑑賞。本当に国内外で活躍されているんだなぁ~とか思ったり。

ブースター感謝祭は、入場待ちの列に並んでたら選手やヘッドコーチが普通に飲み物とか持って通り過ぎていくのでちょっと得した気分。
入場し、まずはこれまでの試合のフライヤーをゲット。マッチデープログラムになってるんだけど、今シーズンはコロナ感染やら実家の父の入院・葬儀やらで行けなかった試合がいくつもあったからなぁ。

フライヤー
他にもたくさんもらってきてる


感謝祭はトークショーやクイズ、ゲームやオークションなど盛りだくさんで、普段は見ることの出来ない選手達の素顔が見られたりしてとても楽しく、最後は選手の皆さんのお見送りでおしまい。近くで見るとやっぱり背が高いよねぇ。

今シーズンおつかれさまでした

さて、これで長岡とはしばしのお別れ…と言いたいとこだけど、来月は長岡クラフトフェアがあるんだよなぁ。好きな木工作家さんが出店するようなら行きたいのでチェックせねば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?