マガジンのカバー画像

前十字靭帯が切れましたw

21
2019年11月に前十字靭帯を切ってから、翌年3月に手術、それからの経過の徒然を書いています。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

入院28日目 no.2 ☆ お昼のミュージック

カラフルなペンギンさん☆がくるくる回っちゃいます🎶あなたも一緒にDancing's☆英語の勉強も…

入院28日目 no.3

今日からなんと、左足に全加重をかけていい日になり、リハビリで、初松葉杖なしで練習をしまし…

セーラー服と機関銃☆

コロナ自粛☆自宅で映画を楽しもう☆ 1時間51分 1981年 監督 相米慎二 主演 薬師丸ひろ子, …

入院28日目 今朝のモーニングミュージック☆

4人部屋で、高齢者の方が毎朝『朝が来てしもうた。。。』『今日も始まってしまう。。。ふなふ…

高額医療制度ってなあに?

前十字靭帯の手術前、一番気にしてたのは医療費の事でした😃 『どうやって払うんだろう。親に…

優れた人だけが助かるだけではダメ

今世紀最大パンデミック=コロナウィルス騒動 外出禁止や自粛の件だけど、田舎に移住🌈して来…

スーダラ節☆わかっちゃいるけど、やめられねぇ☆植木等

助演俳優 ハナ肇, 目黒幸子 1962年 by.KADOKAWA対象作品 1時間9分 G(年齢制限なし) 入院中にアマゾンプライムビデオを見まくっています。というか今までが映画を見なさ過ぎたかな? ニュースをつけても闇みたいな情報が多くて、家に引き篭るんだったら、コレ!みたいな映画をどんどん紹介していきたいな☆ ストーリー展開もいいのですが、何と言っても植木等さんのスーダラ節が、『やるせない事を気合いを抜いてやり抜くリズム』を醸し出している!! 私としてはシニカルな笑い

入院26日目 no.3 生きてて良かった。

作業療法士さんとの打ち合わせ🌈 31日から、左足にも全荷重がかけれるような指示がお医者様か…

ハッピーエンドじゃなきゃいけない病

物語は不幸に始まり不幸に終わる。そんな話があっても世の中は不自然ではないし面白いと思う。…

入院26日目 no.2

今日のリハビリでは、いつもメインで担当してくださる先生がお休みの為、いつもとは違う理学療…

入院26日目 夢

おはようございます🌈入院生活が1ヶ月くらいに近いのかな?病室は隔離されていて外には出れな…

入院25日目 インターネットや音楽の効果

入院してからというもの、というよりは入院する前から、私はインターネットで音楽、動画(特に…

入院23日目

今日は入浴時に、どの様な補助が必要かどうかを作業療法士の方がチェックしてくださいました。…

入院22日目 病院って聖域

今日からいよいよ 松葉杖での歩行練習が始まりました🌈 松葉杖😌未経験の私。小学生のサッカー部の子などが使用しているシーンを街中で見かけたことはあり、簡単に誰でも歩けると思っていましたが。。。意外と練習しないと、使いにくい代物です。(私にとっては。。。) 松葉杖は脇の下に指3本分位の余裕がある事と、肘が軽く曲がるくらいの腕の位置にある方が杖に力がかけやすくて歩きやすいです🌈 担当の理学療法士の先生が、慎重に微調整をしてくださった為、非常に歩きやすい松葉杖を貸して頂く事がで