見出し画像

【超訳】一日一自省録を始めるにあたって。

当然ですが、小生の座右の書である「自省録」を一人でも多くの人に知ってもらいたく、また、自分の肝にマルクス・アウレリウスの言葉を確実に刻み込みたく、ほぼ日刊のペースで現代風にかみ砕いた、自省録に収録された金言の紹介をしたいと思います。

参照する自省録については岩波文庫発行、神谷美恵子訳のものを使います。興味のある方はURLを張っておくので、是非読んでみてください。

マルクス・アウレリウスは高校世界史専攻だった人には、なじみが深い人物だと思います。帝政ローマ期の五賢帝一人に数えられた皇帝で、哲人皇帝と称される程、哲学にも深く通じていた人物です。

彼が即位したころのローマ帝国はパクス・ロマーナ(ローマによる平和)の真っただ中でしたが、その栄光に若干の陰りが見え始めた、いうなれば坂は登りから緩やかな下り坂に変わろうとする、そんな時期でもありました。

軍事や世俗如などよりも、学問を愛し、特にストア哲学(自らに降りかかる苦難などの運命をいかに克服してゆくかを説く哲学。セネカなど古代ローマの指導者層はストア哲学をよく学んでいた)に長じていましたが、己の好悪を超えて、帝国のために、帝国の民のために働き、最後は戦場にて崩御しました。

自省録はそんな、彼が多忙な職務のかたわら、思索した哲学を彼自身がまとめたものです。そして、その中身は、皇帝という立場からくるストレスなどにいつも苛まれ、苦しみ、もうすべてを投げ出して逃げ出しそうになる自らを、諭すような奮い立たせるような、自らの心に語り掛けるような内容になっています。時には「あいつは馬鹿だ」みたいな愚痴も書いてあったりして、マルクスアウレリウスの人間臭い一面を垣間見ることができます。

彼の哲学は、大小様々なストレスまみれの世界を生きている現代の我々にとって、心の助けになるものであると信じています。自らの心に古代の英雄が寄り添ってくれるのであれば、大抵の不条理は乗り越えていけるはずです。そして小生を含め、一人でも多くの人の助けになってくれたらと願っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!楽しんでいただけたら幸いです。また、小生の記事は全て投げ銭形式になっています。お気に入り記事がありましたら、是非よろしくお願いします。サポートやスキも、とても励みになります。応援よろしくお願いいたします!