見出し画像

胃がんの原因はピロリ菌にあり!胃がんの原因・発生する仕組みを解説します(胃がん①)

ずばり、胃がんの原因はほぼ、ヘリコバクターピロリ菌の感染、です。
胃がんについて、1回目は胃がんの成り立ちについて簡単に触れます。

今回もまじめな話で恐縮です笑

〇胃がんの原因〇

胃がんの原因の約99%ヘリコバクターピロリ菌の感染です。

ヘリコバクター・ピロリ菌(Helicobacter pylori)とは、
胃の粘膜に感染するらせん形の細菌で、

  • ヘリコ(らせんという意味、ヘリコプターのヘリコ)

  • バクタ(バクテリア=細菌のこと)

  • ピロリ(幽門=胃の出口)→幽門部に多く存在していたため


という由来で命名された細菌です。
らせん状の鞭毛を素早く回転させて(ヘリコプターのように)、
胃の中を動き回ります。

胃の中は胃酸により強酸性ですが、ピロリ菌は
ウレアーゼという酵素を出すことにより、
胃酸を中和し、胃の中で生き延びているのです。


感染経路
は、免疫が不完全な小児期に、
感染者からの食べ物の口移し、不衛生な井戸水など
によって感染すると言われています。


昔は上下水道が整備されておらず、糞便が土壌に染み出し、
井戸水が汚染していたことが考えられ、そこから感染しました。


現在の日本では、上下水道が完備されている地域が多く、
感染者からの食事の口移しなどでの感染が問題になります。


自分がピロリ菌に感染していた場合、知らず知らずのうちに、
大事な我が子や孫胃がんの種を植え付けているかもしれません。


自分だけではなく、自分の周りの子供たちのためにも、
ピロリ菌の検査を受けてみようと思いませんか?
その小さな決断が、将来誰かの命を救うかもしれません。

またピロリ菌は早めに除菌すればするほど、
発がんの可能性が低くなると言われていますから、
善は急げ、ですね!


その他の原因としては、EBウイルスという誰もが感染するウイルス感染も
ほんの一部ですが、原因となりえます。

なので大体の胃がんはピロリ菌感染が原因と考えていいと思います。


だからこそ、全ての消化器内科医がピロリ菌除菌をお勧めするのです。


ピロリ菌除菌を勧めない者は消化器内科医に非ず、
と言っても過言ではないでしょう笑


胃がんができる前に原因を断つ
元から断つことが重要です。

ピロリ菌の除菌こそが本人・家族にとっても国・国民にとっても、
お金も負担もかからない(最低限で済む)、
最も効果的な胃がん対策になるのです。

◯胃がんの発生する仕組み・胃粘膜の変化



ピロリ菌に感染した胃は、胃粘膜の炎症を引き起こします。
そして正常の細胞が失われ、薄くて縮んだように「萎縮」します。
このような胃の炎症を、萎縮性胃炎と言います。


萎縮性胃炎が長期的に持続すると、胃粘膜が腸粘膜と同じような見た目の
細胞に置き換わる、腸上皮化生を起こします。

これらががんの下地になるのです。

◯ピロリ菌の検査法


ピロリ菌が多くの胃がんの原因であれば、それがいるかどうかが重要です。
そこで、ピロリ菌の検査法が気になりますね。

検査法には胃カメラを使う方法と使わずにできる方法があります。


胃カメラを使う検査法

これには培養法、鏡検法、迅速ウレアーゼ試験法があり、
迅速ウレアーゼ試験法は、
検査結果が2時間ほどで判明するため、多くの病院で採用されています。

この検査法は、細胞をつまんで、薬液につけて色の変化を見る試験です。
細胞をつまむ時に痛みはありません。

鏡検法については胃の小さな傷やただれた所などに悪い所見がないか病理医の先生に調べてもらいますが、そのレポートでついでにピロリ菌もいます、というように報告されることがあります。

培養法はあまり見かけません。


・胃カメラを使わない検査法

胃カメラを使わない方法としては、以下のものがあります。

  • 抗体測定検査

  • 尿素呼気試験

  • 便中抗原検査


抗体測定検査
は血液検査で測定できます。

尿素呼気試験はピロリ菌が産生するウレアーゼを利用します。
検査薬を内服すると、ピロリ菌の有無により呼気のCO2の量が異なることを利用して診断する患者負担の少ない簡便な検査です。

便中抗原検査は便の中のピロリ菌の抗原の有無を調べる検査です。

◯ピロリ菌の除菌法


ピロリ菌の除菌法は、抗菌薬2種類と胃酸分泌抑制薬1種類の
計3種類の薬を1週間朝夕内服することで行うことができます。

1次除菌(1回目の除菌)~3次除菌まで行うことができ、
1次除菌で70-80%、2次除菌までで約90%が除菌成功します。

除菌成功すれば、胃・十二指腸潰瘍が起こりにくくなり、
特に胃がんのリスクを約3分の1と大幅に減らすことができます。


ただ1度感染していると、胃がんのリスクはゼロにはなりません。
除菌成功後の癌は除菌してから約10年後に発生するとも言われ、
除菌後も胃カメラを1-2年に1回受けることが勧められています。

早期に見つかれば、胃を切る外科手術ではなく、
胃カメラを使って胃がんを取り除く治療をすることができます。
がん治療の基本は、やはり早期発見・早期治療なのです。

〇その他の胃がんのリスク


その他のがん発症のリスクとしては

  • 塩分の多い食事

  • 喫煙

  • 大量の飲酒

があります。

塩分については、胃の粘膜は粘液で保護されていますが、
魚のぬめりを塩もみして取り除くのと同じように、
塩気の多い食事によって胃を保護する粘液が取れてしまいます。

こうして胃壁が強い刺激にさらされ、
胃がんが発生しやすくなるのです。


また、喫煙により知らず知らずのうちに発がん物質を飲み込んだり、
飲酒により有害なアセトアルデヒドが発生し、強い刺激に
さらされたりすることで発がんする可能性が高くなります。

〇今日のまとめ

  • 胃がんの原因のほとんどはヘリコバクター・ピロリ菌による!

  • ピロリ菌の検査の種類はたくさんある。

  • 除菌することで胃がんのリスクが約3分の1になる!

  • 塩分、喫煙、過度の飲酒は控えましょう!

  • 自分の大切な子供たちの健康のためにもピロリ菌を除菌しましょう!


さあどうでしょう。もうお腹いっぱいだと思いますので、
今日はこの辺で!

次回は、胃がん②胃がんの背景について書いていきます。
次回以降は検査、治療、予後(発病してからの寿命)などについても
まとめていきたいと思います。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
長い文章を読むのって大変ですよね笑

文字の色が変えられると見やすくて良いんですけどね~
運営の方よろしくお願いします笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?