【自己紹介その3】資格のお話

こんにちは!かるぴすです💙

「かるぴす」がどんな人物かまだ分からない方もいらっしゃるかと思うので、今回も自己紹介していこうと思います😳💭
今回は私自身が持ってる資格についてお話します。

まずは私が持ってる資格紹介します!

1️⃣日本漢字能力検定 7級~2級
小5の時から高3までずっと受け続けた📝
ちなみに漢検2級は2014年7月に合格したよ🈴⬇️

2️⃣英語検定 3級~準2級
恥ずかしながら初めて英検受けたのが高2の1月頃💦

3️⃣TOEFL ITP(最後に受験したのは2016年12月)
大学内の必修クラス分け・英語の実力テストとして受験しましたが点数を覚えてません💦

4️⃣TOEIC 455点(2017年2月受験)
某外国語大の現役学生の時に受験しましたが点数のレベルが高校生レベルのまま💦

5️⃣秘書技能検定2級
大学3年生の就活前である2018年2月に、直感で楽しそうと思わないのに就活で事務職を視野に入れてたので「事務職目指すなら秘書検定取っておこう」と思い当資格を受験しました

6️⃣福祉力検定3級
2020年1月、前職の契約満了による退職が決まったりSNSでの発信活動を一身上の都合で辞め底辺に落ちた自分を更生させる為に何か資格を取ろうと考えました。

そこでたまたま見つけた「福祉力検定」ですが、インターネットでテキストを買って勉強した所福祉力検定3級を満点で合格する事が出来ました🈴
問題はテキストから同じのが出るよ___✍🏻

7️⃣日本化粧品検定3級・2級
2020年の6月に3級、8月に2級を取得しました✨
今まで美容についてあまり詳しく無かったのですが、このご時世メイクをする機会が減ったので「今こそ美容の知識身につけて綺麗になろう💄」と思い日本化粧品検定の受験に向けて美容について勉強しました。

8️⃣日商PC検定basic 文書作成
2020年9月、半年間通っていた職業訓練校の修了前に満点で合格しました🈴
職業訓練校でパソコンの授業があり、そこで学んだ知識がどこまで身についてるか力試しをする為に受けました。勿論転職活動の履歴書に書く為にも受けました💻

長くなりましたが、かるぴすの自己紹介(持っている資格のお話)は以上です🙌🏻💭

因みに今年は日本化粧品検定1級製菓関係の資格を取りたいと思っています。同じ資格を取ろうと考えてる方、一緒に頑張りましょう✌🏻(私はまだ勉強何もしてませんが💦)
他におすすめの資格があれば教えて下さい🌈

【おまけ】かるぴすが今まで取得した資格の中でおすすめの資格3つ紹介します⬇️

1️⃣日本漢字能力検定2級
サービス業や教育業界(塾講師など)に就職したり、教師を目指している方、大学受験をされる方におすすめ。
高校卒業レベルの漢字が書けるようになり、就職や大学受験に有利になりますよ✨
2️⃣秘書技能検定2級
事務職で総務・社長秘書・受付に就かれて居る方や、今後事務職(総務など)への就職や転職を視野に入れている方におすすめの資格。
マナーだけでなく秘書としての正しい振る舞い方について勉強できます✨
3️⃣福祉力検定3級
福祉系の道を考えている高校生、就職先で高齢者や障害者に接する機会があるであろう医療(看護)・介護・福祉・保育・教育学部の大学生、障害者雇用をしなければならない企業の人事・課長や部長クラスなどの上部層の方、介護福祉の業界への就職や転職を視野に入れている方、高齢者や障害のある家族等に接する方におすすめの資格です!

なぜ私がおすすめするかと言うと、福祉の基本である身体障害をはじめとする障害理解や配慮方法、認知症を抱えた高齢者への接し方や福祉の理念について勉強出来るからです🌈

長くなりましたが、【おまけ】かるぴすのおすすめ資格の紹介終わります。

という事で【自己紹介その3️⃣】資格のお話
終わります!
最後までご精読ありがとうございました💫
この記事が良いと思ったらスキよろしくお願いします💗
またnote更新します📖

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?