見出し画像

【読書って必要?】 読書はなぜ推奨されるのか。

「本は読んだ方がいい」ってよく聞きますよね。
本を読むことのメリットは下記のようなことが考えられます。

◆本を読むメリット
・知識を増やすため
・情報発信をするため
・物語が面白いから
・お金を稼ぐため
・読書している姿がカッコいいから
・モテたいから


読書をする目的は人それぞれなので、どんな目的を持っていても良いと思います。上記のメリットの中でも、「本は読んだ方がいい」と言われる理由は、”知識を増やすため” だと思います。

(ちなみに私は上記の理由の全部が目的です(笑))



知識を増やすためというのが読書の目的であれば、今の時代、”動画学習”がとても優秀なので、それでいいじゃないかと考える人が多いと思います。


日本では”GIGAスクール構想”という施策が進められており、令和4年度末(2023年3月)時点で、義務教育段階における一人一台端末の整備状況に関して、99.9%の自治体で完了しているそうです。

参考:義務教育段階における1人1台端末の整備状況(令和4年度末時点)


行政が義務教育でIT端末を配布して、オンライン学習を進めているということは、動画学習の信頼性はかなり高いのかなと思います。


実際、私も社会人になってから学びの習慣を身につけるためのファーストステップはYoutubeからでした。


ただ、動画学習って”流し見”になってしまうことはありませんか? 例えばYoutubeの場合、たくさんの勉強動画が無料で閲覧できるようになっています。そのため、たくさんの勉強動画から”何を学んだか”ではなく、”たくさん閲覧できたこと”に満足してしまうことがあります。

実際、動画は一度再生してしまえば、自ら主体的に行動を起こす必要がありません。

つまり、動画学習は”受動的な学び”であることが読書との大きな違いだと考えています。


学習意欲がとても高い人は、途中で動画を止めたり、ノートを取りながら情報をまとめることができると思います。

ただ、人は基本的に”ラクをしたい生き物”です。

恐らく、肌感覚で90%以上の社会人の動画学習、動画からの情報収集は、”見るだけ”だと思います。動画学習は、社会人の学びの習慣化の第一歩には向いていると思いますが、それだけでは知識の定着にはかなりの時間を要することになるでしょう。


対して、読書は自分の手でページをめくり、文字を読まなければ情報を得ることができないため、”能動的な学び”です。


他人が分かりやすくまとめてくれた動画は、要点を抑えられて効率的に学ぶことが大きな利点です。

書籍は自分に必要な情報を取捨選択しなければならないため、動画学習よりも効率的ではないですが、自分の頭で考える力を養えます。

動画学習と読書。それぞれの学びの特徴を理解して、適宜自分にあった方法を選択してください!🖊

読書を通して視野を広げたい、学びが欲しいという理由で実用書を手にとっても、内容が面白くなくて中々読書を習慣化できないという人もいると思います。

そんな時は、まず小説で読書を習慣化するといいです! ”学びのある小説” もありますので、そちらも手に取ってみるといいと思います。

◆読書の習慣化を目指すために手に取ってほしいオススメ書籍!◆

〇夢をかなえるゾウ1

お前なあ、このままやと2000%成功でけへんで。
ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ"。
なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。
しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。こんなので僕の夢は本当にかなうの!?

引用:Amazon.co.jp


〇チーズはどこへ消えた?

この小さな本が世界のビジネスマンを変えてゆく!
迷路のなかに住む、2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見する。チーズは、ただの食べ物ではなく、人生に おいて私たちが追い求めるもののシンボルである。
IBM、アップル・コンピュータ、メルセデス・ベンツ等、トップ企業が次々と社員教育に採用。単純なストーリーに託して、状況の変化にい かに対応すべきかを説き、各国でベストセラーとなった注目の書。

引用:Amazon.co.jp


〇星の王子さま

砂漠に不時着した飛行士の前に、不思議な金髪の少年が現れ、次第に彼の事情も明らかになる。バラの花との諍いから住んでいた星を去った王子さまは、いくつもの星を巡った後、地球に降り立ったのだ。
深い紺色が優しい装丁は、プレゼントにも最適なかわいらしさ。贈り物としてもぜひどうぞ。

引用:Amazon.co.jp


〇株式会社タイムカプセル社 十年前からやってきた使者

<人生は、いつでも、何度でも、どこからでも、やり直せる。>
45歳で仕事も家族も失った英雄は、株式会社タイムカプセル社という一風変わった会社で働くことになる。
未来の自分に向けて書いた手紙を、数年〜数十年後に配達することを事業とする会社だ。
大阪、北海道、東京、そしてニューヨーク。
各地で手紙の受取人と出会い、それぞれの人生に触れていく中で、英雄は自分の本当の気持ちに気づいていく――

引用:Amazon.co.jp


〇不思議な村の村長の教え

『引き寄せの法則』というワードを元に、今までの自分の人生がどうやって形成されてきたか、更には自分の望む人生とは、どう作り出していけば良いのか、という内容を物語形式にして書き上げました。 
読者の皆さんの人生のお役に立てますように、と願いを込めて…。 

引用:Amazon.co.jp


〇最後はなぜかうまくいくイタリア人

○怠惰で陽気で適当なのに、ファッションから車まで、独自のセンスと哲学で世界の一流品を生み出している国イタリア。彼らの秘密を、日常のさまざまなシーンの行動・価値観や「イタリア人あるある」から、軽妙にひもとく。
○ 「仕事とプライベートは分けない」「悲惨な事態もしぶとく楽しむ」「美しいか醜いかでビジネスを判断する」など、私たちの仕事の向き合い方に刺激を与えてくれるトピックが豊富に紹介される。マンマを中心とする家族関係、恋人とのつきあい方、食卓での流儀、地域別の特徴など、イタリア文化の読み物としても、大いに楽しむことができる1冊。

引用:Amazon.co.jp


読書の習慣化にお金が心配であれば、初回登録後30日は無料で読める【Kindle Unlimited】サービスもありますので、そちらもご検討ください!

上記で紹介した、「夢をかなえるゾウ1」「チーズはどこへ消えた?」「株式会社タイムカプセル社 十年前からやってきた使者」「不思議な村の村長の教え」の4作品は無料対象です!!
※2023/10/27時点。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?