見出し画像

【ご自愛】血虚!気虚!


今回は、現在自分を悩ませている体の症状を漢方の詳しい友達に話したら、
典型的な診断が下ったというお話です。

気になる症状、眠れないのヤダ


秋ごろから乾燥が目立ち始め、季節的なものだから仕方がないかなと思っていたんですが春になっても乾燥が続いています。
皮膚の薄い顔だけではなくて、汗ばむような箇所含めて身体全体が潤いのないような状態になっていました。

春ごろには、重ねて目の疲れやたまに眠れない日が増えてきました。

そして、以前から生理前には手の震えがあったり集中力がなくなったり、凡ミスしたり、何となく不安になったりと言うような症状が出ていました。

特に眠れないと言うのがQOLを著しく下げていて、これをどうにかしたいと考えていました。

こういった症状は、自分の体の月の巡りとか季節の巡りとかそういったところに影響されているのかなあと思っていたんですが、とはいえ、そういうコントロールできないところではなくて自分で何かできないかと思っていました。

中医学では典型的!

先日、漢方を取り扱うお店に勤めている友達に会ってこの症状を伝えたところ、その症状は血虚という血が足りていない状態で、そして気虚という気持ちが弱まっている状況だと言うことを判断してもらいました。

どうも体の月の巡り等も関係なくずっと血が足りていない状況が続いていたようです。

まず食改善が一番はやいので赤身の肉を食べるとか豆類を取るとかそういったアドバイスもいただきました。

私も以前、「血流がすべてを解決する」と言う本を読んだことがあり、まずは血を増やすことが必要だと言う事は情報としては知っていました。

でも、
実際に自分がなっていると言うところに気づけないのが盲点だな

と言うのを今回わかりました。

(知識と実践は違うなーーーというところです)

血と気を増やして巡らせよう!

その本には骨がついた鶏肉を煮て食べると良いと言うようなことが書いてあったのでそちらも今回取り入れようと思います。

また友達からは症状に合った漢方も教えてもらいました。

特に月経前数日は集中力がなかったり頭が回っていなかったりするので、血が足りていないことを自覚していました。
頭に血が回っていないなぁというのがすごくよくわかっていました。
まさか月経前月経中だけでなく、ずっとずっと血が足りていないとは思っていませんでした。

だいぶわかりやすい血虚の状態らしいので一旦この体の偏りを直していこうと思います。

そして、「血流がすべてを解決する」という本はシリーズ3部作になっているので、これを機に読んでいこうと思います。

中医学の体質チェックもオススメ!

私の症状に似たような方や、他にも慢性的に体の不調があると言う方、少なからずいらっしゃると思います。
中医学の体質チェックで見ることもできます。

チェックをしたときに傾向が出てきたら、漢方薬局や漢方内科そういったところでご相談されると何かしらの気づきが得られるかもしれません。
おすすめします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?