タブレット学習のメリット報告
タブレット学習を始めました
最近子供がタブレット学習を始めました。
家に届いたダイレクトメールを見て、タブレット学習でゲームでも遊べるという内容を見てしまいました。
そのゲームがやりたいという理由が導入のきっかけです。
懸念点
タブレット学習を始めるにあたって懸念点がありました。
親としては、タブレット学習を続けるかもわからず、本体代を購入して月々高い月謝を払うというのはリスクが大きいと思いました。
そのため、契約する前に子供にはまず学習の習慣化ができるかどうかを試してもらいました。
今までは、本屋で売っている1冊1000円くらいの問題集を用意していたので、問題集を毎日1ページをやって、それが2ヶ月続いたらいいよということにしました。
2ヶ月というのは習慣化をするには「55日間続けること」と言うのを目にしたことがあるからです。
それを課したら、なんと我が子はけなげに2ヶ月以上、問題集1日1ページを続けました。
私の心中は、勉強の習慣化ができればとても嬉しいですが、一方で問題集を買って年間3000円位だったものが毎月7000円位に跳ね上がるので複雑でした。
私にとってのベストなゴールは問題集を続けてみたら、問題集で充分。勉強こそが楽しいと子供が悟ってくれることだったんですが、なるわけがありませんでした。
親の希望は全ては叶わなかったものの、学習の習慣化は叶いました。
こんなことを経てタブレット学習が始まりました。
メリットとデメリット
何を始めるにもメリットもあればデメリットもあるというところで、今出てきていることを書こうと思います。
デメリット
デメリットは月額の教育費が上がってしまったところ。
継続出来なかったら、契約を切ると本人には伝えてあります。
自分自身が通信教育を続けられないタイプなので、我が子もそういうもんかなぁと予想してすでに通達してあります。
でも続いてくれたらいいなと願っています。
メリット4つ!
今のところメリットの方が大きいと感じています。4つ見つけました。
メリット1
まず1つめは、寂しがり屋で人見知りの我が子が「学び」を始めることが出来たこと。
我が子は怖がり屋で寂しがり屋なので、1人で新しいところに行くというのをものすごく嫌います。お友達がやっているお稽古事も進めましたが、友達がいるにもかかわらず行きたがりませんでした。
英会話も水泳もサッカー教室もその他スポーツ教室、全くひかれていません。
私としては勉強そこそこで良いですが、人生の経験は幼少期から色々としてあげたいと思っています。
子供に経験を与えてあげることに関しては、私のリサーチ不足もありますし、そもそも本人が希望しないという状況で、なかなか経験を積めない、世界が広げてあげられない状況にヤキモキしていました。
そんなところで、タブレット学習からは変化をもらえています。
タブレット学習の全てを見ているわけでは無いんですが、まず英語学習はカリキュラムに入っています。
怖がり屋の寂しがり屋に加えて、とても恥ずかしがり屋の性格なんですが、タブレット学習では英会話のフレーズをタブレットに向かって言うのは特に臆することなくタブレットに向かってしゃべって発音を確認しています。
とりあえず英会話教室に行っても恥ずかしくて、もじもじして話せず、みんなの会話を聞いてくるだけで終わりそうなところが、タブレット学習だったら聴いて話してというのも成立しそうなのでこちらの方が我が子にとっては効果がありそうだなと思っています。
メリット2
二つ目は親が渡せる範囲以上の問題に取り組めることです。
学習全般についても、私が働いていることもあって、あまり我が子の勉強について仕掛けることはなく、学校の宿題のフォローを私がギリギリやっている状況でした。
ところが、タブレット学習で我が子がわからない問題が出てきて教えに行ったところ、教科書の範囲を超えた文章問題で2段階3段階で解法を考えないと答えが導き出せないような応用問題を解いていました。
それを我が子は結局解けず、私が解説したというレベルではありますが、紙の問題集で私が与えてあげられるようなレベルでない高めの問題に触れることができることが確認できました。
メリット3
三つ目は分からない問題を緊張せずに聞ける環境であることです。
我が子の性格としては話を聞いて何かをすると言うのは問題がないようです。
でも英語学習で触れた通り、人に話しかけることや、わからないところを聴くことは、とにかくハードルが高いです。
そこで自宅学習で、わからないところを随時親に聞けるという状況は我が子には向いているのだなと気づけました。
メリット4
4つ目は親が楽であることです。
親としても、時間を割いて、子供に合ったレベルの問題を用意して、マルバツをつけてあげてとみっちり同伴しなくても良い点や、習い事の送迎が発生していない点でとても助かっています。
状況と特性に合っている
今のところ、親の状況と子供の特性に合っていると思っています。
このまま本人の学習習慣がついて継続して、
学校の授業についていける程度に伸びていってくれれば嬉しいなぁと思っています。
子供の教育費
1回やらせてみて、それで全く合っていないとか継続できないなら、すぐに辞めるこということを繰り返していくと良いと聞いていました。
今回も新しいことを始めさせてみて、コストアップをしたものの子供の特性に合っていることが発見できました。
これから、子供の成長に伴い合わなくなってくることもあると思いますが、見守りながら子供に合わせていこうと思っています。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?