マガジンのカバー画像

【名盤伝説】 和物POPS・FUSION系まとめ

12
1970〜80年代を中心に日本のPOPS・FUSION系のミュージシャンやアルバムを紹介しています。
運営しているクリエイター

#アルバム

【名盤伝説】 “CHAR” いつまでも輝く永遠のギターヒーロー。

お気に入りのミュージシャンとその作品を紹介しています。Charのデビューアルバム『CHAR』(1976)と『USJ Char』(1981)です。 私が高校時代、日本のギターヒーローの先駆けはCharでした。例えば同時代のギタリストとして名前は知っていたものの、高中正義はサディスティック・ミカ・バンドのメンバーという位置付けでしたし、竹田和夫はクリエイションのメンバー、森園勝敏にしても四人囃子のメンバーとしての認識で、ギタリスト(&ボーカリスト)としてピンで意識していたのはC

【名盤伝説】 ”渡辺香津美 / KYLYN LIVE” 教授との友情が生んだ屈指のクロスオーバーサウンド

お気に入りのミュージシャンとその作品を紹介しています。日本のフュージョン・ギタリストの帝王渡辺香津美と、坂本龍一とのユニットKYLYNプロジェクトの最終章、ライプ録音『KYKYN LIVE』(1979)です。 17歳の天才ジャズギタリストとしてキャリアをスタートした香津美でしたが、時代のクロスオーバーの流れでジャズの枠に囚われない音楽に関心を寄せていました。 そんな時に同じく若手で売り出し中の坂本龍一と出会います。香津美の1stアルバムで共演したのをきっかけに、二人の本格的

“菊池ひみこ / Don’t Be Stupid” (1980)

[ FUSION DISC GUIDE ] 新装版発行で差し替えられた幻のアルバム評です。 詳しくはこちらでお話ししています。 収録曲 M1 Stormy Spring M2 What's Baby Singin' M3 For My Buddy M4 Vampire M5 Flight in the Moonlight M6 Stiff Vamp M7 Tear Drops M8 Mambo Is Magic このアルバムのプロデュースは別記事でも紹介している沢井原兒氏

“ Yellow / 沢井原兒&Bacon Egg” (1982)

[ FUSION DISC GUIDE ] 新装版発行で差し替えられた幻のアルバム評です。 詳しくはこちらでお話ししています。 収録曲 A1 Drink It Up A2 Feeling Yellow A3 A Glass of Soda A4 Drive to Far East B1 Funk Junk B2 Jasmin Midnight B3 Chaser B4 Anti Be-Bop 参加ミュージシャン Sax 沢井原兒 Tp 岡野等 Key 大徳俊幸、宮城純子、